菜園日誌

ミニキュウリの収穫が始まる!

投稿日:

 ミニキュウリの収穫が始まる!

2日前の最高気温が15℃だったのに今日の最高気温は31℃の予報。

いきなり真夏になってしまった北海道です。。。

 

6月も後半になり我が家の野菜たちもすくすく育ってきています。

朝から曇っていましたがようやく晴れてきたのでさっそく家庭菜園の様子を見てきました~。

 

モロッコインゲン

モロッコインゲンはどんどんとツルが増えてきました。

1本目のツルはすでにネットの一番上まで到達しました。

まだ花のつぼみの姿はありませんが順調に育っています。

 

ミニキュウリ

家庭菜園の畑では3本のミニキュウリを栽培しています。

 

ミニキュウリはすでに収穫を開始、今年は早い収穫。

今日も3本のミニキュウリが実っていました。

ミニキュウリは実がすぐに収穫のサイズになるので楽しいです。しかも普通のキュウリよりもたくさん実がつくのでうれしいですね。

これまでの収穫数の合計は8本となりました。

昨年は地植えで1株あたり78本の収穫数だったのでその記録を目指して頑張ります。

 

ミニキュウリの育て方【種から育てるミニキュウリ栽培】

 

小玉スイカ(マダーボール)

小玉スイカのマダーボールは4本の子ヅルが4本伸びていてすくすく成長中。

空中栽培を目指してツルがネットの上にむかって伸びてきています。

小玉スイカは昨年が収穫できずに終わったので今年こそは収穫したいですね~。

ようやく温かくなってきたのでこれからの成長に期待したいと思います。

 

ミニトマト(あまぷる)

ミニトマトのあまぷるは2本仕立てで栽培中。

今日は支柱にヒモで固定し、脇芽がまた育っていたので芽かきをしました。

ミニトマトはすぐに脇芽が出てきますね。

ミニトマトのあまぷるは少し実のつきが悪い感じで花は咲いているものの果実がまだ見当たりません。

 

ミニトマト(ジューシーミニ)

ミニトマトのジューシーミニも2本仕立てで栽培中。

こちらはあまぷるよりも大きく育っています。

 

 

ジューシーミニは実のつき具合もよく1段目の花房には果実がついています。

ミニトマトは最近まったく食べていないので早く収穫して食べたいですね~。

 

葉ネギ

室内栽培で育てていた葉ネギを外のプランターに移動して育てていましたが、収穫できるくらいに大きく育ちました。

室内で育てていたため徒長してヒョロヒョロでしたが、屋外で育て始めるとしっかりと自立できるまでに成長しました。

室内でそのまま育てていた葉ネギは結局倒れたままで成長がストップしてしまったので、葉ネギは室内栽培にはあまり向いてないですね。

ピーマン

ピーマンは見た目は元気そうに育っているのですが。。。

ウチの家庭菜園の野菜たちの中で一番アブラムシの被害が深刻です。。。

 

葉の裏を見るとビッシリとアブラムシがついています。。。

いちおうテントウムシの幼虫たちが頑張って退治してくれていますがまだまだテントウムシの数が足りないようです。

 

先日卵からふ化したテントウムシの幼虫たちは少しずつ大きくなって見つけやすくなりました。

たくさんアブラムシを食べて立派なテントウムシになっておくれ~。

 

ピーマンは2つの果実が大きくなってきています。

ピーマンも収穫が早そうで今年は久々の地植え栽培なのでかなりたくさん収穫できそうです。

 

シシトウ

シシトウは順調に育っています。

ピーマンに比べると葉っぱが細い感じ。

はじめはアブラムシはついていなかったシシトウですがピーマンの影響なのか少しずつアブラムシが増殖中で少し心配です。

シシトウも小さな実がついています。

少しずつ野菜の収穫が増えてきそうで食費が少し抑えられそうですね~。

 

ナス

ナスは3本仕立てで栽培中。

まだまだこぢんまりした感じ。

下葉が萎れているのが少し気がかりです。

 

とりあえず萎れている葉は摘葉して様子を見ます。

ナスも脇芽がたくさん出てきていたので脇芽かきを実施しました。

 

オクラ

オクラは先日、苗の植え付けを実施しました。

どうやら無事に根付いてくれたようです。

まだまだ小さいですが無事に大きく育って欲しいです。

オクラは低温に弱いので北海道ではけっこう栽培するのが難しいですが今年も枯らさずに育てたいですね~。

 

午前中に菜園作業をしましたが、すでにけっこうな暑さになってました。

今日最高気温が30℃を越えたら今年初の30℃越えとなりそうです。

-菜園日誌
-, , , , , , , , ,

執筆者:

関連記事

家庭菜園の始まりは土おこしから!

家庭菜園始動!始めは菜園畑の土おこし! 2021年4月10日   好天が続き畑の土がようやく雪解け水から乾いてきたので今日は菜園畑の土おこしをしました。 我が家の畑は3坪ほどしかありませんが …

ホウレンソウの収穫。。。トウ立ちで花芽がついた!

ほうれん草のトウ立ち!トウ立ちの原因とは。。。? 4月26日に種まきしたホウレンソウ②回目は6月5日より収穫開始。 栽培日数は40日間で少し遅めの収穫となりました。 まだまだ小さい株もあり日数の割には …

青ネギ3回目の種まき!

青ネギ3回目の種まき 2021年4月3日   今日は朝から曇り空。 温度は3℃で少し肌寒い朝でした。 最高気温は12℃の予想ですが夜にかけては下り坂。 雨も降るようです。   &n …

ネキリムシが家庭菜園で猛威をふるう!ミツバが全滅!

家庭菜園でのネキリムシの被害は深刻! 今日の朝も霧がかかって曇りがち、この季節はやっぱりスッキリしない天気が多いですね! そんななか、まずはミズナを収穫!   ミズナはあと残り3分の1ほどで …

オクラの花が咲いたー!

目次1 オクラの花が咲いた!!1.1 ミニトマト1.2 小玉スイカ1.3 ナス1.4 枝豆1.5 ミニキュウリ オクラの花が咲いた!! 今年は早めに種まきをして苗を育てていたオクラ。 苗を畑に植え付け …





2025年4月
« 6月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930