菜園日誌

小松菜が一番乗り!

投稿日:2021年4月26日 更新日:

小松菜は成長が早い!

2021年4月26

 

昨晩に雪が降り畑には少し雪が残っています。

4月の下旬でも雪が降る北海道。

毎年の恒例ですね。

ただいつもの年ならもう少し雪が積もることもあるので例年よりも暖かい感じで時がすすんでる気がします。

今年は桜も早いようでゴールデンウィークの前半には桜が開花しそうです。

 

 

小松菜(畑)

畑に種まきした小松菜・ほうれん草・からし菜は種まきから7日目。

不織布をはずして中のようすを見てみると。。。

 

小松菜だけですが発芽していました。

小松菜は成長が早い!

ほんと優良野菜です。

 

双葉が結構密集して発芽していました。

少し種まきが密集してしまったかも。。。

筋蒔きは難しい。

あとは双葉の色もイマイチ良くなさそう。

気のせいならいいけど今後の成長が気がかりです。

 

 

ネギ①

 

ネギの第1弾は種まきから61日目。

背丈が少しずつ伸びてきてます。

色も健康的な緑色なので順調に育っています。

 

 

ネギ②

 

ネギの第2弾は種まきから39日目。

プランターに植え替えてからはあまり変化はない感じ。

ただ枯れてきているわけではないので大丈夫そうです。

早く上に育ってほしいですね。

 

 

ネギ③

 

ネギの第3弾は種まきから23日目。

少しずつ発芽してきていますがまだまだな印象。

もうすぐ1か月になるのに成長はかなり遅れ気味。

種まき後の土を押さえつけすぎたのかも。。。

 

 

ミニキュウリ

 

ミニキュウリは種まきから21日目。

9粒蒔いた種のうち7粒が芽を出してきました。

なかなか発芽せずに諦めかけていた時もありましたが暖かくなるにつれ次々に顔を出してきましたね。

追加で種を買うんじゃなかった。。。(泣)

とりあえず追加で購入した種は来年使おうかな。

 

 

チューリップ

 

少し雪が残っていますがチューリップは元気に葉を伸ばしています。

いつ頃花を咲かすのかなぁ~。

楽しみが増えてきました。

 

今年はたくさんの種類の野菜に挑戦したいので、次から次へと手早く準備を進めていかないとダメですね~。

明日からガンバロウ!(笑)

 

-菜園日誌
-, , ,

執筆者:

関連記事

追肥のタイミングと重要性!

追肥のタイミングは重要!忘れずに追肥しよう! 今日はキュウリ、ナス、ミニトマト、スイカ、ピーマンなどの苗が植え付けから約1ヶ月たったので追肥をしました。 ピーマン 苗   ピーマンはちょうど …

キュウリの苗作り開始!昨年よりも10日遅れる

目次1  キュウリの苗作り開始!昨年よりも10日遅れる。。。1.1 大葉とパセリ1.2 葉ネギ1.3 シロジュウニホシテントウ  キュウリの苗作り開始!昨年よりも10日遅れる。。。 今日は朝は陽が射し …

家庭菜園の便利グッズ|ビニール温室で寒さ対策!

寒い北海道での家庭菜園便利グッズ|ビニール温室で寒さ対策 家庭菜園5年目を迎える今年からわが家庭菜園に心強い味方、ビニール温室という便利な仲間が加わりました。   まろんが購入したビニール温 …

オクラ苗~植え付けから1週間後のようす~

オクラの苗作りは失敗… 6月26日に植え付けしたオクラの苗、植え付けから約1週間。。。やはり枯れてしまいました。 なんとか枯れていない苗もありますが、全滅しそうな勢いです。。。 はっきりとした原因は分 …

家庭菜園での人参の育て方!人参栽培は『種まき~発芽』が重要!

2018年の人参栽培!種まき~発芽まで 2018年の人参栽培のスタートは6/28から始まりました。 毎年、人参栽培で苦労するのは発芽! なかなか発芽がそろわないです。。。 どうしても発芽がまばらになっ …





2025年11月
« 6月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930