菜園日誌

小松菜とからし菜の間引きを実施!

投稿日:2021年4月30日 更新日:

小松菜とからし菜の間引きをしました!

2021年4月29

 

今日は午後から下り坂の雨の予報。

ゴールデンウィーク明けの苗の植え付けに向けて今日は畝を2本立てました。

これで苗の植え付けの準備は完了です。

本格的な家庭菜園の始まりにむけて準備が着々と進んでいます。

 

 

ネギ①

 

ネギの第1弾は種まきから64日目。

順調に上へ伸びてきています。

もう少し暖かくなれば一気に伸びてきそうです。

 

 

ネギ②

 

ネギの第2弾は種まきから42日目。

こちらも少しずつ色が良くなってきました。

このまま順調に育ってくれそうです。

 

 

ネギ③

 

ネギの第3弾は種まきから26日目。

まだまだ発芽がまばらです。。。

全部発芽してくれるのか、微妙な感じ。。。

 

 

ミニキュウリ

 

ミニキュウリは種まきから24日目。

少しづつ発芽が始まり今日は8つ目の種が発芽、残りはあと1個。

これでミニキュウリの苗の植え付けはできそうですが、あとはゴールデンウィーク明けの苗の植え付けまでにどこまで大きくなるか。。。

 

ゴールデンウィーク中は天気が悪く気温も低めの予報なので成長のスピードは鈍りそうで少し心配ですね。

 

 

畑・小松菜

 

畑の小松菜は種まきから10日目。

発芽がそろって双葉が混みあってきたので間引きすることにしました。

ピンセットで慎重に抜いていきます。

 

少し双葉が小さいのが気がかりですがこのまま順調に育ってほしいです。

 

 

ほうれん草

 

小松菜と同じ日に種まきしたほうれん草ですがこちらはまだ発芽は少なめ。

2つ、3つしか発芽していません。

まだまだ様子見です。

 

 

からし菜

 

からし菜も小松菜と同じ種まきから10日目。

こちらもわりと双葉が混みあってきているので間引きすることにしました。

 

コチラも小松菜とおなじく双葉が小さく弱々しい感じ。

なんとかうまく育ってほしいですが少し心配です。

 

昨日は今年初めてのテントウムシと再会しました。

家庭菜園の救世主のテントウムシ、今年もよろしく!

 

-菜園日誌
-, , , , ,

執筆者:

関連記事

2020年の家庭菜園畑でのピーマン栽培の記録

2020年のピーマン栽培の記録 2020年5月28日 ピーマンの苗の植え付け   2020年のピーマン栽培は5/28に畑に苗の植え付けをしました。 2年前の2018年のピーマン苗の植え付け日 …

2024年の家庭菜園スタート!苗作りを始める!

2024年の家庭菜園のスタート!苗作りを開始! 今年の冬は前半は雪が少なかったものの後半に入ってからドカ雪が何度かありなかなか雪解けが進みませんでしたが。。。 ようやくだいぶ雪が解けてきました! 畑の …

スイカの空中栽培!ツルがネットのてっぺんに到達!

目次1  スイカの空中栽培!ようやくネットのてっぺんに到達!1.1 枝豆1.2 ナス1.3 オクラ1.4 キュウリ1.5 ミニトマト1.6 シシトウ1.7 本日の畑のようす。  スイカの空中栽培!よう …

2024年に育てる野菜苗を買ってきました!

いろんな特長のある品種の苗を買ってきました! 昨日と一昨日は寒い感じの北海道でしたが、ようやく今日は快晴で温かい日になりました。 昨日までつぼみだったウチの庭のチューリップが一気に花を咲かせました。 …

オクラ栽培が失敗のピンチに。。。

目次1  オクラが全滅のピンチ!1.1 モロッコインゲン1.2 キュウリ1.3 小玉スイカ1.4 ミニトマト1.5 本日の畑のようす。  オクラが全滅のピンチ! 今日は朝から晴れの良いお天気でした。 …





2025年11月
« 6月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930