菜園日誌

小松菜とからし菜の間引きを実施!

投稿日:2021年4月30日 更新日:

小松菜とからし菜の間引きをしました!

2021年4月29

 

今日は午後から下り坂の雨の予報。

ゴールデンウィーク明けの苗の植え付けに向けて今日は畝を2本立てました。

これで苗の植え付けの準備は完了です。

本格的な家庭菜園の始まりにむけて準備が着々と進んでいます。

 

 

ネギ①

 

ネギの第1弾は種まきから64日目。

順調に上へ伸びてきています。

もう少し暖かくなれば一気に伸びてきそうです。

 

 

ネギ②

 

ネギの第2弾は種まきから42日目。

こちらも少しずつ色が良くなってきました。

このまま順調に育ってくれそうです。

 

 

ネギ③

 

ネギの第3弾は種まきから26日目。

まだまだ発芽がまばらです。。。

全部発芽してくれるのか、微妙な感じ。。。

 

 

ミニキュウリ

 

ミニキュウリは種まきから24日目。

少しづつ発芽が始まり今日は8つ目の種が発芽、残りはあと1個。

これでミニキュウリの苗の植え付けはできそうですが、あとはゴールデンウィーク明けの苗の植え付けまでにどこまで大きくなるか。。。

 

ゴールデンウィーク中は天気が悪く気温も低めの予報なので成長のスピードは鈍りそうで少し心配ですね。

 

 

畑・小松菜

 

畑の小松菜は種まきから10日目。

発芽がそろって双葉が混みあってきたので間引きすることにしました。

ピンセットで慎重に抜いていきます。

 

少し双葉が小さいのが気がかりですがこのまま順調に育ってほしいです。

 

 

ほうれん草

 

小松菜と同じ日に種まきしたほうれん草ですがこちらはまだ発芽は少なめ。

2つ、3つしか発芽していません。

まだまだ様子見です。

 

 

からし菜

 

からし菜も小松菜と同じ種まきから10日目。

こちらもわりと双葉が混みあってきているので間引きすることにしました。

 

コチラも小松菜とおなじく双葉が小さく弱々しい感じ。

なんとかうまく育ってほしいですが少し心配です。

 

昨日は今年初めてのテントウムシと再会しました。

家庭菜園の救世主のテントウムシ、今年もよろしく!

 

-菜園日誌
-, , , , ,

執筆者:

関連記事

超おてがる!二十日大根のプランター栽培!

はつか大根とラディッシュってどう違う?はつか大根の栽培記録! はつか大根はプランターで育てられる、初心者でも簡単に栽培することができる野菜です。 別名ラディッシュともいう二十日大根はアブラナ科の野菜で …

大葉とパセリのプランター栽培!プランターに苗を植え付け後のようす!

大葉とパセリのプランター栽培!植え付けから約1か月 5月7日にプランターに植え付けて始まった2018年の大葉とパセリの栽培。 プランターでの栽培は水やりの加減が難しい。。。 去年は枯らしてしまった大葉 …

起死回生を狙え。。。元気のないネギ苗に液肥を投入!

元気のない青ネギに液肥を投入! 2021年3月27日   青ネギ① 種まきから31日を迎えた青ネギ苗。 プランターに植え替えてからずっと元気のない状況。   どちらかといえばこのま …

ようやく天気も回復傾向、家庭菜園も本格化!!

ようやく北海道地方も天気が回復してきたもようです。いよいよ家庭菜園の野菜たちの成長の季節がやってきました!! これから1週間の天気予報では晴れが続くようなのでシシトウ、ピーマン、ナスのあんどんをはずす …

オクラの花が次々に開花!小さなオクラの実もつき始めました!

 オクラの花が次々に咲いてきました! 2021年7月19日     昨日は37℃まで上がった北海道のまろん地方ですが。。。 今日も暑い一日になりそうで最高気温は34℃の予報です。 …





2025年7月
« 6月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031