菜園日誌

無事に収穫期をむかえたほうれん草栽培

投稿日:

 収穫期をむかえたほうれん草栽培!

温かくなってきていた北海道ですがここ数日は少しひんやりとした日が続いています。

しかも来週は曇りと雨の予報が並び気温も低め。

家庭菜園の野菜たちが少し心配になる1週間になりそうです。

 

ほうれん草

種まきから44日目のほうれん草。

不織布トンネルの中で無事に収穫の時期を迎えました。

保温プラス防虫対策の不織布トンネル栽培

 

今年のほうれん草栽培は種の発芽率が悪く、収穫できるのか心配していましたが最後には立派に育ってくれました。

種まきから44日目!

 

今年はまばらにしか発芽しなかったので1回も間引きしないで栽培したら、最後にはうまくびっしりと育ってくれましたね~。

ただいつもの年よりも成長は遅かったような気がします。

先日より少しずつ収穫しながらいただいていますが、なかなか食べるのが追いつきません。

うれしい悲鳴ですね。

このほうれん草をすべて収穫したら次はオクラを植える予定です。

 

オクラ

ほうれん草の跡地に植える予定のオクラ苗を育成中!

オクラは種まきから30日目。

種まきから30日目のオクラ

 

今年はあまり発芽率が良くないです。。。

昨年は発芽率が良かったのであまり気にせず種まきして育てていましたが、来年は水につけて芽出ししてから種まきしたほうが良いのかな。。。

なかなか毎回同じようにしても思ったようにはいかないですね~。

 

小玉スイカ(マダーボール)

小玉スイカのマダーボールは苗を植え付けてから袋で風よけを設置し育てていました。

小玉スイカのマダーボール

 

いつの間にかどんどんとツルが伸びてきていました。

 

親ヅルが伸びすぎた。。。

 

放置しすぎて親ヅルがこんなに成長していました。

すっかり摘芯するのを忘れてました。

 

親ヅルを摘芯

 

とりあえず親ヅルを摘芯。

来週もまだまだ気温が低いのでこのまま袋をつけたまま来週も様子を見ます。

 

ミニキュウリ

ミニキュウリも植え付けてから袋を設置したまま栽培中。

ミニキュウリ

 

上にはあまり伸びてない感じですが、本葉が大きくなってきています。

とりあえずは順調に育っている感じですね~。

 

モロッコインゲン

モロッコインゲンは苗を植え付けてから2本あった株を1本にしました。

モロッコインゲン

 

下のほうの葉が1枚白く変色していますが成長にはあまり影響はなさそう。

ツルがネットのほうに伸びてきていていよいよこれからどんどんと伸びてきそうですね。

モロッコインゲンはツルが伸びだすと早いから楽しみです。

 

ナス(泉州水茄子)

ナスも苗の植え付け後も順調に生育中。

泉州水茄子

 

つぼみも1つ見られます。

3本仕立てで育てるので余計な脇芽を芽かきしました。

とりあえずナスも順調そうです。

ミニトマト(あまぷる)

ミニトマトのあまぷるも袋で囲って栽培中。

ミニトマトのあまぷる

 

節と節の間が短い感じで上への成長があまり見られません。

こういうタイプのミニトマトなのかな。

ただ花房は3段まで成長しています。

 

気になるところは第1花房の花がけっこう落ちてしまっているところ。

花が落ちてしまっている。。。

 

この先の実のつき具合が少し心配になりますね~。

とりあえずたくさん脇芽がみられたので余計な脇芽はすべて芽欠きしました。

 

 

ミニトマト(ジューシーミニ)

ミニトマトのジューシーミニはあまぷるに比べると順調に育っています。

ミニトマトのジューシーミニ

 

花はまだ1段目ですがしっかりと茎が伸びて上に成長しています。

葉の形も良くてとりあえず心配はなさそうですね。

あまぷるに比べると脇芽も少なめで管理が楽ですね。

 

ピーマン

ピーマンは丈は低いですが花が3つくらい咲いていて成長が早いです。

ピーマン

 

ピーマンも余計な脇芽を芽かきしました。

いまのところ葉にアブラムシも見られずに順調に成長しています。

ピーマンはわりとアブラムシがつきやすいので今後もしっかりと観察を続けていきます。

 

シシトウ

シシトウはピーマンに比べると節間が長く丈が高いです。

シシトウ

 

ただ花はまだ咲いていなくてつぼみが1つ見られるくらいです。

シシトウもピーマンと同じく脇芽が旺盛。

定期的にしっかりと芽欠きしていかないとダメですね。

シシトウもアブラムシがつきやすいですが今のところ葉もアブラムシは見られずにきれいです。

 

葉ネギ

葉ネギは種まきから70日目。

始めは室内で栽培していましたが一部を屋外のプランターに移して栽培しています。

 

自作防虫ネットで栽培中の葉ネギ

 

屋外なので自作の防虫ネットをかぶせて栽培中。

 

プランターに植え付けした頃はヒョロヒョロでしたが、いつのまにかしっかりと自立して立派になってきていました。

屋外栽培の葉ネギ

 

良い感じで成長していますね~。

ネギはいろいろと料理に使えるので早く大きくなって欲しいです。

待ち遠しい~。

 

屋外に移動した葉ネギは順調に育っているのですが。。。

屋内でそのまま育てている葉ネギは。。。

室内栽培の葉ネギ

 

いまだに自立できずに横倒し状態です。

葉ネギは室内栽培できないのかなぁ。。。

 

もう少し様子を見ていきたいと思います。

 

-菜園日誌
-, , , , , , , , , ,

執筆者:

関連記事

起死回生を狙え。。。元気のないネギ苗に液肥を投入!

元気のない青ネギに液肥を投入! 2021年3月27日   青ネギ① 種まきから31日を迎えた青ネギ苗。 プランターに植え替えてからずっと元気のない状況。   どちらかといえばこのま …

オクラが種まきから9日目で発芽!

目次1  オクラが発芽しました!1.1 キュウリ1.2 オクラ1.3 今日の収穫!1.4 本日の畑のようす。  オクラが発芽しました! 今日も昨日に引き続き暑い1日。 最高気温は27℃の予報です。 し …

ピーマンの育て方|~今年は収穫量アップを目指します~

ピーマン栽培 2018|北海道に梅雨?日照不足に負けるな! 今年(2018年)もピーマンの栽培がスタート! ピーマンは家庭菜園の初年度こそ、あまり実がならずに苦戦したものの翌年からはしっかりと育ちたく …

ミニキュウリの収穫!種から育てる初めてのミニキュウリ栽培!

ミニキュウリのスナッキュー初めての収穫! 2021年6月26日   今日も朝から晴れのいいお天気。 陽がでるのも3時50分とめちゃ早い。 この季節はこんなに日の出が早いんですね~。 &nbs …

枝豆栽培、苗の成長がストップ…⁇

枝豆栽培、苗の双葉が開かない! 2021年5月22日   今日も雨の予報。 最近は曇りや雨がとても多い…野菜たちの成長が気がかりです。 週間天気予報も曇りや雨が多く来週の天気もあまり期待はで …





2025年11月
« 6月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930