菜園日誌

害虫対策に課題。。。からし菜栽培はコナガの被害が拡大!

投稿日:2018年6月24日 更新日:

コナガの害虫被害が止まらない。。。からし菜栽培

2018年は4月30日からはじまったからし菜の栽培。

少しずつ葉を収穫しながら育てていました。

昨年よりもたくさん収穫できてわりと満足できるからし菜栽培になっています。

 

 

2018年6月14日(種まき後45日目)

少しずつトウ立ちしてきました。

まだまだ収穫はできていますがコナガの被害が拡大しています。

 

 

2018年6月20日(種まき後51日目)

いっきにトウ立ちがすすみ不織布のトンネルカバーに花があたりクネクネしています。

収穫をすすめていると。。。

不織布にコナガの成虫が。。。

さらに収穫をしてからし菜の葉をチェックしていると。。。

コナガの幼虫。。。

 

コナガのサナギ。。。

 

かなりからし菜にコナガの被害が広がっています。

不織布でトンネルカバーしているのでコナガの虫かご状態。

収穫は慎重にからし菜の葉を確認していますが、コナガの幼虫、サナギの色はからし菜の葉とおなじ緑色でとても見づらい。

とりあえず少し収穫しました。

じっくりコナガがついていないか確認したので大丈夫!

 

 

2018年6月23日(種まき後54日目)

からし菜栽培は不織布のトンネルカバーで栽培していましたが。。。

不織布のカバーを開けてみると。。。

 

コナガが数匹飛んでいき、さらに不織布にもコナガがついています。。。

 

コナガのチェックをしつつ収穫を続けていましたが嫁からのストップがかかりここでからし菜の栽培はあきらめることに。。。

 

からし菜栽培は種まきから54日目で栽培終了。

 

昨年は当初からの害虫の発生で収穫なしでしたが、今年はコナガに被害を受けるまではまずまず収穫することができたのでまずまず満足の内容でした。

 

ただ次回のからし菜栽培に向けて害虫対策、コナガへの対策を考えていかないとダメですね

無農薬でのアブラナ科野菜、とくに葉物野菜の栽培はかなり難易度が高いです!

 

前回までの記事

>>からし菜のプランター栽培①『防虫対策はしっかりと。。。』

 

>>からし菜のプランター栽培②『害虫対策で購入した100均の不織布は使えるか…!?』

 

>>からし菜のプランター栽培③『順調に見えたカラシ菜栽培に異変!害虫対策のむずかしさ。。。』

 

 

 

 

 

-菜園日誌
-,

執筆者:

関連記事

小松菜のプランター栽培、収穫開始!!

小松菜のプランター栽培はいよいよ収穫期を迎える! 小松菜のプランター栽培は4/14日に種まきをして始まりました。 いよいよ後半戦に入ってきました。   2018年5月7日(種まき後23日目) …

北海道でのオクラ栽培!期待の収穫数はどれくらい…??

   オクラ栽培は終盤へ。。。今年のオクラの収穫数は?? 今年のオクラ栽培は3~4本立ての苗を6か所に植えました。 栽培の途中で寒さとアブラムシの大量発生により何本かは枯れてしまい最終的には18株のオ …

弱ったネギ苗に液肥。。。その後。

弱った青ネギに液肥を追肥。。。その後 2021年3月29日   今日の朝は少し霧雨模様でしたが、その後は曇り空。 ただ最高気温はわりと高く14℃の予報でした。 庭の畑に積もっていた雪もすっか …

はじめての枝豆のプランター栽培で大きく出遅れた原因は。。。

初めての枝豆のプランター栽培は大きく出遅れ… 2015年に1度だけ栽培に挑戦した枝豆。 前回、枝豆を栽培した時は畑で育てたのですが。。。 現在では畑でスイカやキュウリなどほかの野菜の栽培も増えてきたの …

小松菜とほうれん草の間引き菜を収穫!美味しく頂きました!

 小松菜とほうれん草の間引き菜を収穫! 今日は朝から良いお天気でした。 ただお昼過ぎからは曇ってきて少しヒンヤリと風の冷たい1日でした。   小松菜は種まきから16日目。 小松菜は本葉が2~ …




This error message is only visible to WordPress admins
Error: Access Token is not valid or has expired. Feed will not update.


2023年9月
« 7月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930