菜園日誌

秋まきホウレンソウの種まき

投稿日:2017年8月15日 更新日:

秋まきほうれん草の土作り

ここ2年続けて失敗続きの秋まきホウレンソウ。

暑さ大雨による立ち枯れ病などでなかなかうまくいきません。

今年こそ大成功といきたいですね!!

まずは種の準備。

今までの経験からじっくりと考えてホウレンソウの種選び。

選んだのは。。。暑さに強い!ほうれん草(アタリヤ農園)

 

『暑さに強い!』という言葉に惹かれコレにしました。

(皮肉にも今年の北海道は8月に入ってから涼しい日が続いていますが。。。)

 

まずは土の準備から。

ホウレンソウは酸性土壌に弱いということで8月8日に土壌の酸度を計るとPH6~6.5くらい。

しっかりと空気を混ぜ込むようにスコップで耕し、苦土石灰を200g蒔いてさらに耕しました。

その後8月12日に化成肥料を100g投入し、さらに耕し畝を作って種まきの準備終了。

 

 

8月15日 いよいよホウレンソウの種まき。

まず支柱で深さ約1センチのみぞを作り。

種はこんな感じ。

そんなに蒔きづらいことは無さそう。

1センチ間隔で蒔きました。

ここで雑にすると間引き時に苦労するので、ゆっくり、ていねいに!

あとは土をかけて程よく手で押さえ転圧。

そのあとは防虫ネットをかけて終了!

これからの週間天気情報は。。。曇りがちで最高気温も20℃前後の予報。

いちおうこのホウレンソウの生育温度内なので気温は大丈夫そうだが、最近の日照時間が低いのが気になるところです。

(8月9日~8月13日まで日照時間ゼロ)

 

天候にマケズに!

今年こそ秋まきホウレンソウを収穫するぞ!!

-菜園日誌
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

家庭菜園が本格化!苗の植え付けの開始!

苗の植え付け開始!いよいよ家庭菜園も本格的に! 2021年5月13日   今日は朝から曇り空。 気温もあまり上がらず寒い一日。 週間の天気予報をみても曇りがメインの予報となっていてちょっとガ …

オクラの葉の裏に水滴のようなつぶつぶを発見!その正体は…!?

オクラの葉の裏に水滴のようなつぶつぶが… 2021年7月6日   今日は朝から小雨が降っていましたが、昼前には小雨もやみました。 ただ空は黒めの厚い雲が覆っています。 最高気温は21℃の予報 …

枝豆のプランター栽培の結果と根粒菌のはたらき!

はじめての枝豆のプランター栽培は無事に収穫なるか?? 2018年はひさびさの枝豆栽培に挑戦! ひさびさ・・・というのも3年くらい前にいちど畑で育てたことがあるのです。 その時はまずまずの収穫でした。 …

大玉スイカの収穫!積算温度が収穫時期の目安になる!

積算温度でスイカの収穫時期を見分ける! 果実の中の成熟の具合が見えないスイカの収穫時期を見分けるのはとてもむずかしいです。 スイカ栽培の慣れた人なら巻きひげの枯れ具合、スイカを叩いたときの音やスイカの …

またまた冬に逆戻り。。。

またまた雪が。。。青ネギの様子は。。。 2021年3月21日   せっかく雪解けが進んでいましたが、今朝起きてみるとまたまた雪景色となっていました。 畑の土が見えてきていたのに残念。 今日は …





2025年11月
« 6月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930