家庭菜園マメ知識 菜園日誌

小松菜を間引きしないで育ててみました!

投稿日:2017年8月17日 更新日:

家庭菜園での間引きの重要性!

家庭菜園で野菜を育てていく中ではいろいろな作業があります。

支柱を立てたり、不織布のトンネルで野菜の苗を覆ってみたり、追肥、芽かき、摘心などなど数え上げればキリがありません。

今日はそのうちの1つ、『間引き』について考えたいと思います。

 

私が家庭菜園を始めた頃の間引きについての感想は。。。

 

「なんだかせっかく芽が出て育っているのに、抜いてしまうなんて、もったいないなぁ。」

。。。と内心はそんな気持ちでした。

 

ただ、そんな気持ちを抱きながらも、買ってきた家庭菜園の本にならい、間引きの作業をしていました。

 

間引きというのはほんとに神経を使う作業で、特に1回目の間引きの時などはピンセットでゆっくりと丁寧に抜かないと周りの残そうと思っている芽まで抜けてしまうのでタイヘンです。

 

そうやって間引きの作業をしてる中。。。

「どうせ間引きするなら始めから間隔をあけて種を蒔けばいいんじゃないか・・・」

。。。とも考えるようになりました。

 

しかし始めから間隔をあけて種を蒔くというやり方はリスクが大きく、例えば発芽率の悪い種では発芽がそろわなくなることもあります。

畑に発芽しない箇所が多くなると野菜の株がまばらになってしまい畑がスキマだらけになり、野菜の収穫の減少につながります。

 

また種まきの間隔が広いと発芽苗1本当たりの土を押し上げる力もかなり必要になるのでうまく芽が育たなかったり、また成長までの期間が長くなることにもなり、多く種を蒔いたほうがたくさんの芽が土を押しのけるので成長も早くなります。

小松菜を間引きしないで育ててみました!

今回、わたしの家庭菜園では小松菜を 間引きなし で育ててみました。

 

めんどくさい!?。。。訳ではありません。

 

実験的な感じで、どういう風に小松菜が育っていくのかを見て体験し、今後の小松菜の栽培に生かすためです。

小松菜は防虫ネットを掛けて育てていました。

防虫ネットを掛けてた割りに虫食いが多いのは今回は置いておいて。。。

 

小松菜の収穫前の見た目はふつうに間引きをして育てた小松菜とそれほど変わりなく見えます。

 

しかし今回育てて収穫した小松菜をじっくりと見てみると 少し茎の部分がヒョロ長く葉が小さい感じです。

 

さらにすみずみまで調べていくと。。。

内部には蒸れてしおれたり、枯れたりしている小さな小松菜がたくさんありました。

 

小松菜の株が混みあって育ってしまい 風通しが悪くなったのが原因 のようです。

 

そのほかではウチの小松菜にはめずらしくアブラムシがついているのも見られ、これも 風通しが悪かったのが原因 だと思われます。

 

小松菜の間引きをしなかった結果のまとめ

①小松菜の株の風通しが悪くなり、害虫の発生や病気の発生につながった

 

②小松菜の株が徒長気味になり、質の良い小松菜に育ちにくかった

 

やはり野菜を育てる時は種を多めに蒔き、生長を見ながらその都度間引きをし、育てるのが 良い野菜づくり につながると思います。

 

やはり 家庭菜園での野菜作りには『間引き』という作業は重要 ですね!

-家庭菜園マメ知識, 菜園日誌
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

きゅうりの栽培は天候不順の影響で不作へ!

2018年のきゅうり栽培は天候不順とのたたかい! 今年のきゅうり栽培は5/16に苗の植え付けを実施し1番花も無事に咲き順調に育っていました。   しかし6月の中旬から北海道には珍しい梅雨のよ …

家庭菜園の土作り!野菜作りのための良い土の条件とは?

目次1 家庭菜園の土作り!野菜作りに良い土の条件とは?1.1 ①通気性が良い土1.2 ②排水性が良い土1.3 ③保水性が良い土 家庭菜園の土作り!野菜作りに良い土の条件とは? 家庭菜園で野菜を作る! …

今年もスイカの空中栽培に挑戦!小玉スイカ姫甘泉の苗の植え付け!

目次1  小玉スイカ苗の姫甘泉の植え付け!1.1 ほうれん草1.2 小松菜1.3 パセリ1.4 ミツバ  小玉スイカ苗の姫甘泉の植え付け! 昨日は最高気温10℃の寒い1日でしたが今日は暖かく最高気温2 …

水菜のプランター栽培 2017まとめ

水菜のプランター栽培の成功と失敗 2017年の水菜はプランターで栽培しました。 種はアタリヤ農園の若取り水菜。 30日から収穫できる早生種の水菜です。   1回目は5/18に種まきして6/2 …

2本仕立てで育てる!ミニトマトの栽培スタート!

ミニトマトの栽培は2本仕立てで大量収穫を目指す! ミニトマトの栽培は今年で5年目に突入!   この4年間でミニトマトに関してはだいぶ知識もコツもつかんできたような気がします。 今年も2本仕立 …





2024年10月
« 6月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031