菜園日誌

日照不足で試練のオクラ栽培

投稿日:2017年8月21日 更新日:

オクラの花が早く見たい!

今年のオクラは自作の苗と直播きの種からスタートしました。

自作苗はひ弱に育ったため結局2苗だけしか生き残らず、あとは直播きオクラとなりました。

少し育て始めが遅くなったので、まだ収穫はありません。

オクラの株自体はだいぶ大きく育ち、背丈は1m弱くらいです。

>7/4 オクラ苗のようす

 

葉も大きく立派!

でも花はまだ1つ咲いただけ。。。

花のつぼみも見えますが、もう少し暑くならないと花がつぎつぎに咲いてくれないかもしれません。

オクラはアフリカ原産で生育温度は20℃~30℃。

最近の朝晩の気温は15℃前後しかないのでオクラにとっては少し寒いかなぁ。

これまでの今年の8月の天気は異常気象。

曇りの日が続き、日照時間がここまで前年の8月に比べ1/3程度。

今年はオクラにとっては試練の年となっています。

無事に収穫できるかなぁ~

期待と不安が半分半分です!

-菜園日誌
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

ミニキュウリを育てる!スナッキューの種まき!

ミニキュウリのスナッキューに初挑戦! 2021年4月5日   昨日は雨降りの一日でしたが今日は快晴の青空。 暖かくて気持ちの良い天気です。 乾いてきたら土おこしの予定の家庭菜園の畑。 早く植 …

からし菜のプランター栽培!防虫対策はしっかりと。。。

からし菜のプランター栽培 2018!今年こそ害虫から からし菜を守る! 今年もプランターで栽培する からし菜。 畑のほうが手狭なのでからし菜はいつもプランターで栽培しています。   からし菜 …

家庭菜園の始まりは土おこしから!

家庭菜園始動!始めは菜園畑の土おこし! 2021年4月10日   好天が続き畑の土がようやく雪解け水から乾いてきたので今日は菜園畑の土おこしをしました。 我が家の畑は3坪ほどしかありませんが …

またまた冬に逆戻り。。。

またまた雪が。。。青ネギの様子は。。。 2021年3月21日   せっかく雪解けが進んでいましたが、今朝起きてみるとまたまた雪景色となっていました。 畑の土が見えてきていたのに残念。 今日は …

はじめての秋ほうれん草の収穫

防虫ネットで秋ほうれん草をはじめて収穫 8/15日に種まきした秋まきほうれん草が収穫時期を迎えました。   >>秋まきほうれん草の種まき   種まきからの日数は38日。ほぼ予定通り …





2025年3月
« 6月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31