菜園日誌

日照不足で試練のオクラ栽培

投稿日:2017年8月21日 更新日:

オクラの花が早く見たい!

今年のオクラは自作の苗と直播きの種からスタートしました。

自作苗はひ弱に育ったため結局2苗だけしか生き残らず、あとは直播きオクラとなりました。

少し育て始めが遅くなったので、まだ収穫はありません。

オクラの株自体はだいぶ大きく育ち、背丈は1m弱くらいです。

>7/4 オクラ苗のようす

 

葉も大きく立派!

でも花はまだ1つ咲いただけ。。。

花のつぼみも見えますが、もう少し暑くならないと花がつぎつぎに咲いてくれないかもしれません。

オクラはアフリカ原産で生育温度は20℃~30℃。

最近の朝晩の気温は15℃前後しかないのでオクラにとっては少し寒いかなぁ。

これまでの今年の8月の天気は異常気象。

曇りの日が続き、日照時間がここまで前年の8月に比べ1/3程度。

今年はオクラにとっては試練の年となっています。

無事に収穫できるかなぁ~

期待と不安が半分半分です!

-菜園日誌
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

はじめてのスイカ栽培で初の収穫!

積算温度からスイカの収穫時期を考える! いよいよ待ちに待った。。。今日はスイカの収穫です! あいにくのお天気、先ほどまで雨が降っていましたが今は曇り空。 5/21日に苗の植え付けをしてから、栽培日数は …

家庭菜園での人参の育て方!人参栽培は『種まき~発芽』が重要!

2018年の人参栽培!種まき~発芽まで 2018年の人参栽培のスタートは6/28から始まりました。 毎年、人参栽培で苦労するのは発芽! なかなか発芽がそろわないです。。。 どうしても発芽がまばらになっ …

オクラ苗の育て方~種まきから2週間~

初のオクラの苗作り! 2017年5月29日に種まきを実施したオクラの様子。   6月7日のようす ↓ オクラ8日目     6月11日のようす ↓ オクラ13日目 &nb …

2018年のプランターの小松菜栽培は大成功!

プランターの小松菜栽培は36日間で完全収穫! 2018年4月14日からわが家庭菜園の先陣を切ってはじまった小松菜のプランター栽培はいよいよ佳境をむかえました。 もういつ収穫しても良いくらいの小松菜の育 …

大玉スイカの収穫!積算温度が収穫時期の目安になる!

積算温度でスイカの収穫時期を見分ける! 果実の中の成熟の具合が見えないスイカの収穫時期を見分けるのはとてもむずかしいです。 スイカ栽培の慣れた人なら巻きひげの枯れ具合、スイカを叩いたときの音やスイカの …





2023年5月
« 4月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031