菜園日誌

日照不足で試練のオクラ栽培

投稿日:2017年8月21日 更新日:

オクラの花が早く見たい!

今年のオクラは自作の苗と直播きの種からスタートしました。

自作苗はひ弱に育ったため結局2苗だけしか生き残らず、あとは直播きオクラとなりました。

少し育て始めが遅くなったので、まだ収穫はありません。

オクラの株自体はだいぶ大きく育ち、背丈は1m弱くらいです。

>7/4 オクラ苗のようす

 

葉も大きく立派!

でも花はまだ1つ咲いただけ。。。

花のつぼみも見えますが、もう少し暑くならないと花がつぎつぎに咲いてくれないかもしれません。

オクラはアフリカ原産で生育温度は20℃~30℃。

最近の朝晩の気温は15℃前後しかないのでオクラにとっては少し寒いかなぁ。

これまでの今年の8月の天気は異常気象。

曇りの日が続き、日照時間がここまで前年の8月に比べ1/3程度。

今年はオクラにとっては試練の年となっています。

無事に収穫できるかなぁ~

期待と不安が半分半分です!

-菜園日誌
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

家庭菜園の便利グッズ|ビニール温室で寒さ対策!

寒い北海道での家庭菜園便利グッズ|ビニール温室で寒さ対策 家庭菜園5年目を迎える今年からわが家庭菜園に心強い味方、ビニール温室という便利な仲間が加わりました。   まろんが購入したビニール温 …

モロッコインゲンの栽培!驚きの収穫数は。。。??

天候不順にも負けずに収穫がつづくモロッコインゲン! 2018年の北海道は家庭菜園泣かせの天候が続いていますが、そんな中でもモロッコインゲンはそんなに悪い影響も受けずに収穫が続いています。   …

室内栽培ネギ苗が徒長気味に。。。

室内栽培ネギ苗が徒長気味に・・・ 2021年4月7日   今日も朝からいいお天気でした。 晴れが続くと気持ちいいです。 最高気温は7℃と低めなので日が当たっていないと少しひんやりとします。 …

土作りから始まった夏ニンジンの収穫

夏ニンジンの収穫開始 ニンジンの種まきからの日数が82日を迎え収穫時期になりました。   >>夏ニンジンの種まき >>夏ニンジンの種まきから50日!   大きく葉が茂ったニンジンか …

小松菜を間引きしないで育ててみました!

家庭菜園での間引きの重要性! 家庭菜園で野菜を育てていく中ではいろいろな作業があります。 支柱を立てたり、不織布のトンネルで野菜の苗を覆ってみたり、追肥、芽かき、摘心などなど数え上げればキリがありませ …




This error message is only visible to WordPress admins
Error: Access Token is not valid or has expired. Feed will not update.


2023年9月
« 7月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930