菜園日誌

キュウリの苗作り開始!昨年よりも10日遅れる

投稿日:

 キュウリの苗作り開始!昨年よりも10日遅れる。。。

今日は朝は陽が射していいお天気でしたがお昼くらいから曇りがちのお天気。

今日はキュウリの苗作りの開始!

キュウリの種まきをしました。

昨年はミニキュウリでしたが、今年はミニキュウリよりも若干大きいキュウリを育ててみます。

それでも普通のキュウリよりも少し小さいサイズのようです。

 

ポットに一粒ずつ6個のポットに種まき。

昨年よりも10日遅い種まきとなってしまいました。

とりあえず発芽するまでは家の中で様子を見てみます。

昨年は4日で発芽したようですが今年は果たして。。。

 

今日はさらに頑張って畑にほうれん草用の畝作り。

昨年は4/19に畝作りしていたのでほぼ同じくらいの時期になりました。

 

久々の畑仕事はけっこうキツい。。。

年齢と共に大変になってきました。。。

 

ただ完成するとやっぱり達成感がありますね!

毎年ほうれん草と小松菜を育てているので今年も同じ感じかなぁ。

とりあえず種がないので買ってこないとダメですね。

 

大葉とパセリ

大葉とパセリを種まきした容器からまたひとつ芽が出てきました。

ヒョロヒョロですが。。。

どうやらこっちもなんとなくパセリのような感じです。

 

1つ目に発芽したのも元気に育ってます。

 

葉ネギ

葉ネギは元気いっぱいで順調に育っています。

たくさん発芽してくれました。

もう少し大きくなったら外でプランターに植え替えて育てる予定です。

 

シロジュウニホシテントウ

昨日庭で今年初めてテントウムシを見つけました。

今年はシロジュウニホシテントウという少しレアなテントウムシとの再会から始まりました。

 

 

いつもの年はだいたいナナホシテントウかナミテントウがテントウムシとの再会なんですが。。。

今年は珍しいスタートになりました。

良い年になればいいなぁ~。

 

なかなか気温が上がってこない北海道ですが少しずつ家庭菜園生活を始めていきたいと思います。

 

-菜園日誌
-, , , , ,

執筆者:

関連記事

きゅうりの収穫、第1号。いよいよ家庭菜園の楽しみが始まった!!

キュウリの収穫開始! 昨日はことし初めてキュウリが採れました。キュウリの収穫、第1号です! 順調に育ち 長さ20センチ、太さ3センチになったところで収穫。苗の植え付けから37日目。 2本目はまだまだ時 …

春まきほうれん草の収穫!防虫対策が功を奏し大株の収穫へ

春まきほうれん草の栽培は収穫期へ突入! 春まきほうれん草が不織布の中でぐんぐんと成長! いよいよ収穫の時期に入ってきました。 4月29日から始まった春まきほうれん草の栽培は、ここ数年のほうれん草栽培で …

小松菜とからし菜の間引きを実施!

小松菜とからし菜の間引きをしました! 2021年4月29日   今日は午後から下り坂の雨の予報。 ゴールデンウィーク明けの苗の植え付けに向けて今日は畝を2本立てました。 これで苗の植え付けの …

無農薬での害虫対策はむずかしい。。。万能葉ネギの収穫!

不織布と防虫ネットで防虫対策! 万能葉ネギの収穫まで! 2018年5月5日に播種して始まった万能葉ネギのプランター栽培。   昨年は害虫のネギコガにやられて収穫できませんでした。 今年からは …

中玉スイカ『しまこだま』今年初の授粉作業!

中玉スイカ『しまこだま』今年初の授粉! 2021年7月7日     今日も厚い雲が一日中覆い曇りの1日。 ただ気温はわりと高く蒸し暑い1日でした。 最近、日照が少ないのが家庭菜園の …





2025年11月
« 6月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930