菜園日誌

きゅうりの収穫、第1号。いよいよ家庭菜園の楽しみが始まった!!

投稿日:2017年6月28日 更新日:

キュウリの収穫開始!

昨日はことし初めてキュウリが採れました。キュウリの収穫、第1号です!

順調に育ち 長さ20センチ、太さ3センチになったところで収穫。苗の植え付けから37日目。

2本目はまだまだ時間がかかりそうですがとりあえず無事に1本目が収穫出来て良かったです。

黄色い花がつぎつぎと咲いているのでこれからドンドンと収穫が増えていきそうです!

今年はいまのところ、うどんこ病にもならずに順調に生育しています。去年はうどんこ病で葉が少なくなり あまり上に育たなかったので収穫も少なめでした。今年こそたくさん収穫したいですね!

 

そのきゅうりの葉の上に。。。いました!!

今年もやってきたウチの家庭菜園の守り神『ナナホシテントウ』

アブラムシが増えないように見張り番 よろしくね~!!

でもテントウムシも成虫だとどこかに飛んで行ってしまうので卵でも産んでもらって幼虫が増えてくれたほうがアブラムシ対策にはいいんですよねぇ。毎年卵を産んでいってくれるので今年も期待しています!

防虫対策成功!からし菜の収穫!

つぎはカラシナの収穫です。

5/29に種まきした2回目のカラシナが無事に収穫のときをむかえました。(栽培期間30日)

1回目はハモグリバエなどの害虫にやられ収穫できなかったので今回は収穫出来て良かったです。

害虫対策に不織布をかけたのが功を奏しました!

害虫ゼロで満足の出来具合!!

 

夜の食卓に採れたてのキュウリとカラシナとラディッシュのサラダが登場しました!

瑞々しい新鮮野菜が食べれるのは家庭菜園の醍醐味ですね!

-菜園日誌
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

秋まきホウレンソウの種まき

秋まきほうれん草の土作り ここ2年続けて失敗続きの秋まきホウレンソウ。 暑さと大雨による立ち枯れ病などでなかなかうまくいきません。 今年こそ大成功といきたいですね!! まずは種の準備。 今までの経験か …

オクラの苗の植え付け!昨年の失敗から成功を目指す!

今年もオクラの苗の植え付け開始!昨年の失敗から新たな対策! 2021年6月22日     最近はずっとイマイチのお天気でしたが今日は久しぶりに朝から晴れのいいお天気。 最高気温も2 …

家庭菜園の始まりは土おこしから!

家庭菜園始動!始めは菜園畑の土おこし! 2021年4月10日   好天が続き畑の土がようやく雪解け水から乾いてきたので今日は菜園畑の土おこしをしました。 我が家の畑は3坪ほどしかありませんが …

オクラ苗の育て方~種まきから2週間~

初のオクラの苗作り! 2017年5月29日に種まきを実施したオクラの様子。   6月7日のようす ↓ オクラ8日目     6月11日のようす ↓ オクラ13日目 &nb …

またまた冬に逆戻り。。。

またまた雪が。。。青ネギの様子は。。。 2021年3月21日   せっかく雪解けが進んでいましたが、今朝起きてみるとまたまた雪景色となっていました。 畑の土が見えてきていたのに残念。 今日は …





2025年8月
« 6月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031