菜園日誌

自家製オクラ苗の植え付け!3本立てで勝負!!

投稿日:2017年6月27日 更新日:

オクラ苗の植え付け

いよいよ自家製オクラ苗の植え付けです。

5/29に種まきしてウチのなかで育ててきました。

ウチの中で育てたオクラの苗は徒長してしまいヒョロヒョロではっきりいって植え付けてちゃんと育つのか半信半疑ですが。。。

オクラの苗

 

ほんとに頼りなさそうなオクラ苗。。。苗の育て方。。。失敗ですね!

いちおう代わりにどこかでオクラの苗が売っていないか苗の販売所を回ってみたものの 今の時期ではオクラの苗はほとんどなく、あっても枯れかけのものしかありませんでした。

イチかバチか。。。ウチで育てたヒョロヒョロの苗を植える覚悟を決めました。。。

 

まえもって畝をつくり黒マルチで保温していました。

土の温度はかなり温かくなっています。

株の間隔は30センチにしました。とりあえずビニールポットには3本の苗と4本の苗のポットがありますが、そのまま植えて成長のようすを見ながら最終的に間引きして3本立てで育てる予定ですすめます。

ヒョロヒョロ苗はフラフラなので少し上のほうまで土をかぶせしっかり固定。

植え付け終了後はたっぷり水を与えます。 

ウチで育てた苗は坊ちゃん育ちで環境の変化に弱そうなので とりあえず自家製ビニールキャップをかぶせて保温&風除けをします。

夜間はまだまだオクラにとっては寒いので。。。

 

ヒョロヒョロ苗が今後どうなるのか。。。いい勉強になりそうです。

ダメだったらまた種まきからやるしかない。。。

来年は庭に温室を設置してそこで苗を育ててみたいなぁ~~。

モロッコインゲンの苗のようす

不安といえばモロッコインゲンの苗もウチのなかで育てた苗はヒョロヒョロでした。。。

植え付けから約1週間。。。成長はあまり見られない。大丈夫かな。。。

 

外で育てていたモロッコインゲンの苗が1株だけ元気に残っていましたので、ヒョロヒョロ苗がダメだった時の保険で畝の真ん中に植えることにしました。

やっぱり外で育てていた苗のほうが茎が太くてしっかりしています。

ヒョロヒョロ徒長苗としっかり苗、どっちがどのように成長していくのか。。。楽しみです!!

-菜園日誌
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

青ネギ苗の植え付け

青ネギの苗の植え付け 2021年3月20日 まだまだ我が家の家庭菜園の畑には雪がたくさん残っていますが。。。   今日は2/24日から育てていた青ネギの苗をプランターに植え替えます。 &nb …

ミニトマトの葉が巻きあがる原因は。。。

小松菜の種まきのその後。。。 7/2に種まきをした小松菜が発芽しました。 防虫ネットの外側からの撮影なので少し見えづらいとは思いますが、少し小さめのような気がします。 この前のまとまった雨のせいなのか …

今年はほうれん草の発芽率が悪い!

目次1  ほうれん草の発芽率が悪い。。。1.1 小松菜1.2 ほうれん草1.3 ミニキュウリ1.4 ネモフィラ1.5 ミニトマト(レジナ、レッド)1.6 葉ネギ1.7 大葉  ほうれん草の発芽率が悪い …

ミニキュウリの収穫が始まる!

目次1  ミニキュウリの収穫が始まる!1.1 モロッコインゲン1.2 ミニキュウリ1.3 小玉スイカ(マダーボール)1.4 ミニトマト(あまぷる)1.5 ミニトマト(ジューシーミニ)1.6 葉ネギ1. …

小松菜2回目の栽培は害虫対策が大成功!

虫のいない小松菜を収穫! 今日は朝から曇りがちの1日で夕方からは雨でした。 明日からは当分晴れの天気予報なのでとりあえずスッキリしない天気は今日までで終わり…だとうれしいが。。。 これからは家庭菜園の …





2023年3月
« 6月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031