菜園日誌

自家製オクラ苗の植え付け!3本立てで勝負!!

投稿日:2017年6月27日 更新日:

オクラ苗の植え付け

いよいよ自家製オクラ苗の植え付けです。

5/29に種まきしてウチのなかで育ててきました。

ウチの中で育てたオクラの苗は徒長してしまいヒョロヒョロではっきりいって植え付けてちゃんと育つのか半信半疑ですが。。。

オクラの苗

 

ほんとに頼りなさそうなオクラ苗。。。苗の育て方。。。失敗ですね!

いちおう代わりにどこかでオクラの苗が売っていないか苗の販売所を回ってみたものの 今の時期ではオクラの苗はほとんどなく、あっても枯れかけのものしかありませんでした。

イチかバチか。。。ウチで育てたヒョロヒョロの苗を植える覚悟を決めました。。。

 

まえもって畝をつくり黒マルチで保温していました。

土の温度はかなり温かくなっています。

株の間隔は30センチにしました。とりあえずビニールポットには3本の苗と4本の苗のポットがありますが、そのまま植えて成長のようすを見ながら最終的に間引きして3本立てで育てる予定ですすめます。

ヒョロヒョロ苗はフラフラなので少し上のほうまで土をかぶせしっかり固定。

植え付け終了後はたっぷり水を与えます。 

ウチで育てた苗は坊ちゃん育ちで環境の変化に弱そうなので とりあえず自家製ビニールキャップをかぶせて保温&風除けをします。

夜間はまだまだオクラにとっては寒いので。。。

 

ヒョロヒョロ苗が今後どうなるのか。。。いい勉強になりそうです。

ダメだったらまた種まきからやるしかない。。。

来年は庭に温室を設置してそこで苗を育ててみたいなぁ~~。

モロッコインゲンの苗のようす

不安といえばモロッコインゲンの苗もウチのなかで育てた苗はヒョロヒョロでした。。。

植え付けから約1週間。。。成長はあまり見られない。大丈夫かな。。。

 

外で育てていたモロッコインゲンの苗が1株だけ元気に残っていましたので、ヒョロヒョロ苗がダメだった時の保険で畝の真ん中に植えることにしました。

やっぱり外で育てていた苗のほうが茎が太くてしっかりしています。

ヒョロヒョロ徒長苗としっかり苗、どっちがどのように成長していくのか。。。楽しみです!!

-菜園日誌
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

プランター栽培の野菜たちの近況!害虫との戦い!

本日はプランターで育てている野菜たちのようすをみていきます。 まずはミズナ。 5/18に種まきしたミズナはぐんぐんと生育し大きくなりました。種まきしてから約1ヶ月、そろそろ食べごろですねぇ!今年はきっ …

2021年オクラ栽培のまとめ

 2021年オクラ栽培の結果! 2021年9月20日     2021年のオクラ栽培は苗をポットで育ててからその苗を畑に定植して育てました。 オクラ栽培はうまくいかないことが多かっ …

起死回生を狙え。。。元気のないネギ苗に液肥を投入!

元気のない青ネギに液肥を投入! 2021年3月27日   青ネギ① 種まきから31日を迎えた青ネギ苗。 プランターに植え替えてからずっと元気のない状況。   どちらかといえばこのま …

秋まきホウレンソウの種まき

秋まきほうれん草の土作り ここ2年続けて失敗続きの秋まきホウレンソウ。 暑さと大雨による立ち枯れ病などでなかなかうまくいきません。 今年こそ大成功といきたいですね!! まずは種の準備。 今までの経験か …

カラシナ・葉ネギの発芽

カラシナ・葉ネギの種まきから発芽まで 5月6日にプランターに種まきした葉ネギとカラシナが無事に発芽しました。 カラシナは発芽がいちばん早く、出そろったところでさっそく間引きを実施しました。 間引き前( …





2025年4月
« 6月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930