菜園日誌

自家製オクラ苗の植え付け!3本立てで勝負!!

投稿日:2017年6月27日 更新日:

オクラ苗の植え付け

いよいよ自家製オクラ苗の植え付けです。

5/29に種まきしてウチのなかで育ててきました。

ウチの中で育てたオクラの苗は徒長してしまいヒョロヒョロではっきりいって植え付けてちゃんと育つのか半信半疑ですが。。。

オクラの苗

 

ほんとに頼りなさそうなオクラ苗。。。苗の育て方。。。失敗ですね!

いちおう代わりにどこかでオクラの苗が売っていないか苗の販売所を回ってみたものの 今の時期ではオクラの苗はほとんどなく、あっても枯れかけのものしかありませんでした。

イチかバチか。。。ウチで育てたヒョロヒョロの苗を植える覚悟を決めました。。。

 

まえもって畝をつくり黒マルチで保温していました。

土の温度はかなり温かくなっています。

株の間隔は30センチにしました。とりあえずビニールポットには3本の苗と4本の苗のポットがありますが、そのまま植えて成長のようすを見ながら最終的に間引きして3本立てで育てる予定ですすめます。

ヒョロヒョロ苗はフラフラなので少し上のほうまで土をかぶせしっかり固定。

植え付け終了後はたっぷり水を与えます。 

ウチで育てた苗は坊ちゃん育ちで環境の変化に弱そうなので とりあえず自家製ビニールキャップをかぶせて保温&風除けをします。

夜間はまだまだオクラにとっては寒いので。。。

 

ヒョロヒョロ苗が今後どうなるのか。。。いい勉強になりそうです。

ダメだったらまた種まきからやるしかない。。。

来年は庭に温室を設置してそこで苗を育ててみたいなぁ~~。

モロッコインゲンの苗のようす

不安といえばモロッコインゲンの苗もウチのなかで育てた苗はヒョロヒョロでした。。。

植え付けから約1週間。。。成長はあまり見られない。大丈夫かな。。。

 

外で育てていたモロッコインゲンの苗が1株だけ元気に残っていましたので、ヒョロヒョロ苗がダメだった時の保険で畝の真ん中に植えることにしました。

やっぱり外で育てていた苗のほうが茎が太くてしっかりしています。

ヒョロヒョロ徒長苗としっかり苗、どっちがどのように成長していくのか。。。楽しみです!!

-菜園日誌
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

春まきほうれん草の栽培は不織布トンネル栽培ですくすくと成長!

ほうれん草の栽培は不織布のトンネル栽培で順調に生育中! 2018年の春まきほうれん草は4/29に種まきをして、少し遅めのスタートになりました。 霜と害虫から守るため種まき後から 不織布のトンネル栽培 …

ようやく見つけた!スイカ苗をゲット!

目次1  やっとスイカ苗を見つけました!1.1 小松菜1.2 ほうれん草1.3 オクラ1.4 ミニキュウリ  やっとスイカ苗を見つけました! 今日は朝は雨が降っていましたがその後は雨が上がり曇り空。 …

サラダ菜の虫食い犯の正体は…?2日連続の食害発生!

サラダ菜に食害発生!ついに害虫を確保! 2021年6月24日   昨日は最高気温26度の晴れの一日でしたが、今日は一転曇り空の一日となりました。 最高気温も21℃と低く、太陽が出ていないと体 …

今年はほうれん草の発芽が早い!

 今年は早かった!ほうれん草が7日目で発芽! 今日から5月に入りました! 温かくなってきたなぁ~と思っていたらいつの間にか4月が終わった感じ。 なんだか時間が過ぎるのが早い。。。   家庭菜 …

大玉スイカの収穫!積算温度が収穫時期の目安になる!

積算温度でスイカの収穫時期を見分ける! 果実の中の成熟の具合が見えないスイカの収穫時期を見分けるのはとてもむずかしいです。 スイカ栽培の慣れた人なら巻きひげの枯れ具合、スイカを叩いたときの音やスイカの …





2025年4月
« 6月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930