菜園日誌

ミニトマトの芽かき苗から根が伸びた!フェルトプランターで育てよう!

投稿日:2017年6月26日 更新日:

はじめてのフェルトプランター栽培

今日は朝から晴れて気持ちの良い朝となりました。

最高気温は22℃。

先日 ミニトマトを芽かきした時に置いていた芽かき苗にミズゴケを巻いて置いていました。

見かけはまったく成長はしていませんが。。。

今日 ミズゴケをはずしてみると。。。

 

白い根が生えていました~!

このまま植えれば育ちそう!

植物の力はスゴイですね!

 

。。。でも、ちょっと時間がかかりすぎて 実ができる前に秋になりそうなんで。。。

今日 苗をたまたま見に行ったら 大きなミニトマトの苗が10円で売っていました!!

この苗を育てたほうが早く実ができそうなので芽かき苗はあきらめ、方向転換。

さっそく植えることに。。。畑には場所がなくて植えられないので プランターもどきに植えることに。。。

 

『プランターもどき』って??。。。

 

これは、フェルトボックスと言ってウチで使うフェルト製の物入れなんですが メガドンキで超安売りで売っていたやつをプランター替わりに使ってみることにします。

けっこう大きめなので土が約40Lも入りました。

植え替えて支柱を立てて完成!

すでに小さな実がついています。

プランターもどきで上手く育つか。。。楽しみです!

今日はラディッシュも今年初の収穫です!

まだまだ小さいですが順調に育っています!

 

葉ネギも順調に生育中!(5/6日種まき 栽培期間50日経過)

少し生育は遅いなかなぁ。。。

今年はまだネギコガの発生はないようす。

不織布カバーのおかげかなぁ。

-菜園日誌
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

雨降りで家庭菜園作業は小休止の1日

久々の雨で菜園作業は小休止の1日 2021年4月4日   今日は夜から降っていた雨が残る朝。 日中も雨が残り今日1日は雨の予報。 ただ雨の量はさほど多くはなさそう。 すっかり畑の雪は解けたん …

大玉スイカの収穫!積算温度が収穫時期の目安になる!

積算温度でスイカの収穫時期を見分ける! 果実の中の成熟の具合が見えないスイカの収穫時期を見分けるのはとてもむずかしいです。 スイカ栽培の慣れた人なら巻きひげの枯れ具合、スイカを叩いたときの音やスイカの …

スイカの空中栽培!ツルがネットのてっぺんに到達!

目次1  スイカの空中栽培!ようやくネットのてっぺんに到達!1.1 枝豆1.2 ナス1.3 オクラ1.4 キュウリ1.5 ミニトマト1.6 シシトウ1.7 本日の畑のようす。  スイカの空中栽培!よう …

オクラ苗 植え付け後のようす。。。

オクラの苗の寒さ対策 6/26日に植え付けたオクラの苗のようす。 北海道でオクラを育てるには苗の寒さ対策が必要です。 寒さと風除けのため自作のビニールカバーをかぶせています。 いまのところ特に変わった …

初めての山わさびの栽培!1年半の栽培記録!

目次1 カンタン、手軽な山ワサビの育て方!2 初めての山わさびの栽培。。。2年目の春3 初めての山わさびの収穫!4 山わさびの育て方。。。まとめ カンタン、手軽な山ワサビの育て方! 山わさび。。。 私 …





2025年8月
« 6月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031