虫のいない小松菜の収穫
今日は朝から曇りがちの1日で夕方からは雨でした。
明日からは当分晴れの天気予報なのでとりあえずスッキリしない天気は今日までで終わり…だとうれしいが。。。
これからは家庭菜園の野菜たちも一気に成長の季節です!!
5月30日に種まきした2回目の小松菜が約25日を過ぎ 収穫の時期を迎えました。
1回目に種まきした小松菜の栽培期間は36日(4/27~6/1)でしたが気温の違いのせいか今の時期だと生育が早いですね!
不織布が中から押されてパンパンです。
今回は虫対策で不織布を種まき直後からかぶせていました。
前回の小松菜はいろんな害虫にやられまくりだったので…
関連
不織布をあけてみると。。。
こんなに大きくなっていました!!
さっそく収穫です!!
1回目に栽培したときに比べ、今回はあきらかに虫食いが少ないです!!
不織布カバーの成果がでました!!
おかげで葉の裏にも虫の卵がなく安心して食べることができました!
葉物野菜には不織布カバーは必須ですね!
つぎはラディッシュのようす。。。
5/30に種まきしたラディッシュが約25日を迎えだいぶ育っているもようです。
実の赤い部分が大きく膨らんできています。
そろそろ収穫も近いですね!
つぎはきゅうりのようす。。。
きゅうりは次から次に花を咲かせています。黄色い花でとてもキレイです!
ネットにもツルが絡みついて成長しています。
いまのところ きゅうりは病害もなく順調に生育しています。
去年より順調ですねぇ。
だいぶ実も大きく育ってきました。きゅうりは実が大きくなるのが早いのであと2~3日で収穫できそうです!
長さが20センチ、太さが3センチくらいになったら食べごろですね!