菜園日誌

オクラの苗の植え付け!昨年の失敗から成功を目指す!

投稿日:2021年6月22日 更新日:

今年もオクラの苗の植え付け開始!昨年の失敗から新たな対策!

2021年6月22

 

 

最近はずっとイマイチのお天気でしたが今日は久しぶりに朝から晴れのいいお天気。

最高気温も25℃まで上がるとのことで今日はオクラの苗の植え付けをすることにしました。

オクラを植えつけるといよいよ庭の畑は100パーセントびっしりの野菜だらけになります。

 

 

オクラ

 

オクラは種まきから36日目。

だいたい本葉が2~3枚育ったところです。

昨年は6月中から梅雨のような天気になってしまいオクラもうまく育たずに枯れてしまいましたが、今年はこの時期にしては晴れが多い予報が続いていて今日は絶好の植え付け日和です。

 

あらかじめ張っていたマルチに穴をあけてオクラの苗を植えつけていきます。

昨年はマルチを使っていなかったので今年はマルチが心強い味方です。

オクラ栽培を成功に導いて欲しいところです。

 

とりあえずポットに育っている本数のまま苗を植えつけ。

1か所で1~3本のオクラ苗がありますが、最終的に3本のところは2本に間引く予定です。

途中で枯れる心配もあるのでとりあえず今は間引きしません。

 

ここでオクラ栽培を成功に導いてほしい最終兵器のビニールトンネルのカバー。

いつもはすべて覆っていましたが今年は上部を開放できるように両側から設置しました。

これでビニール内が高湿度になってオクラが枯れてしまうのを防ぎます。

夜間はビニールを全部覆って、日中は上部を開放してオクラ栽培をしたいと思います。

この黒マルチ開放型ビニールトンネルの2つの方法でオクラがうまく育ってくれるのか、楽しみです!

 

 

枝豆

 

葉が増えてきています。

少しづつですが着実に育っていますね。

1株しか育てていないので頑張って欲しいです。

 

 

ピーマン

シシトウ

 

 

 

ピーマンとシシトウはプランター栽培ですが成長が遅い感じです。

しかも葉の色が少し薄い感じであまり元気な感じには見えません。

葉の大きさも細長い感じで閉じ気味です。

 

このあいだ追肥をしたところなので少しでも元気を取り戻してほしいですね。

 

 

ミニキュウリ(スナッキュー)

 

畑栽培のミニキュウリは元気いっぱいで成長に勢いがついてきました。

 

実も大きくなってきています。

収穫が楽しみ!

 

 

こちらはプランターのミニキュウリ。

畑のミニキュウリよりも成長は遅め。

ここにきて成長点の葉がしおれ気味に。。。

 

病気でなければいいけど。。。

ただいま経過観察中。

 

 

とりあえず今週は日曜日まではいいお天気が続きそう。

野菜たちの成長が期待できる1週間になりそう!

 

-菜園日誌
-, , , , ,

執筆者:

関連記事

ミニトマトの栽培に異変。。。ミニトマトの芯止まり発生!

ミニトマトの芯止まりの予兆は 茎の割れから始まっていた! ミニトマトの栽培は初心者でも比較的カンタンでウチの家庭菜園でも毎年大きな問題もなく育ててきました。   しかし2018年のミニトマト …

モロッコインゲンのカンタンな育て方!支柱立て以外は手間いらず!

つるありモロッコインゲンを育てよう! ツルありモロッコインゲンの栽培は支柱立てには多少手間がかかるものの支柱さえ立ててしまえば育てるのは簡単です。 モロッコインゲンは病気も少なく、手間もほとんどいらな …

ナス栽培は追肥と水が重要!

 ナス栽培は追肥と水で収穫数が変わる! 2021年8月4日   今日も朝から晴れのいいお天気。 朝から蒸し暑かったです。   昨日は日中に菜園作業をしたのですがやはり日中の暑さはか …

ナスの3本仕立てのはずが。。。難しいナスの剪定!

ナスの3本仕立てが脇芽だらけに!剪定を実施! 2021年6月27日   昨日は最高気温が32℃まで上がりましたが今日の最高気温は29℃の予報。 昨日よりも3℃下がる予報ですが、それでも朝から …

超おてがる!二十日大根のプランター栽培!

はつか大根とラディッシュってどう違う?はつか大根の栽培記録! はつか大根はプランターで育てられる、初心者でも簡単に栽培することができる野菜です。 別名ラディッシュともいう二十日大根はアブラナ科の野菜で …





2023年10月
« 7月    
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031