菜園日誌

オクラの苗の植え付け!昨年の失敗から成功を目指す!

投稿日:2021年6月22日 更新日:

今年もオクラの苗の植え付け開始!昨年の失敗から新たな対策!

2021年6月22

 

 

最近はずっとイマイチのお天気でしたが今日は久しぶりに朝から晴れのいいお天気。

最高気温も25℃まで上がるとのことで今日はオクラの苗の植え付けをすることにしました。

オクラを植えつけるといよいよ庭の畑は100パーセントびっしりの野菜だらけになります。

 

 

オクラ

 

オクラは種まきから36日目。

だいたい本葉が2~3枚育ったところです。

昨年は6月中から梅雨のような天気になってしまいオクラもうまく育たずに枯れてしまいましたが、今年はこの時期にしては晴れが多い予報が続いていて今日は絶好の植え付け日和です。

 

あらかじめ張っていたマルチに穴をあけてオクラの苗を植えつけていきます。

昨年はマルチを使っていなかったので今年はマルチが心強い味方です。

オクラ栽培を成功に導いて欲しいところです。

 

とりあえずポットに育っている本数のまま苗を植えつけ。

1か所で1~3本のオクラ苗がありますが、最終的に3本のところは2本に間引く予定です。

途中で枯れる心配もあるのでとりあえず今は間引きしません。

 

ここでオクラ栽培を成功に導いてほしい最終兵器のビニールトンネルのカバー。

いつもはすべて覆っていましたが今年は上部を開放できるように両側から設置しました。

これでビニール内が高湿度になってオクラが枯れてしまうのを防ぎます。

夜間はビニールを全部覆って、日中は上部を開放してオクラ栽培をしたいと思います。

この黒マルチ開放型ビニールトンネルの2つの方法でオクラがうまく育ってくれるのか、楽しみです!

 

 

枝豆

 

葉が増えてきています。

少しづつですが着実に育っていますね。

1株しか育てていないので頑張って欲しいです。

 

 

ピーマン

シシトウ

 

 

 

ピーマンとシシトウはプランター栽培ですが成長が遅い感じです。

しかも葉の色が少し薄い感じであまり元気な感じには見えません。

葉の大きさも細長い感じで閉じ気味です。

 

このあいだ追肥をしたところなので少しでも元気を取り戻してほしいですね。

 

 

ミニキュウリ(スナッキュー)

 

畑栽培のミニキュウリは元気いっぱいで成長に勢いがついてきました。

 

実も大きくなってきています。

収穫が楽しみ!

 

 

こちらはプランターのミニキュウリ。

畑のミニキュウリよりも成長は遅め。

ここにきて成長点の葉がしおれ気味に。。。

 

病気でなければいいけど。。。

ただいま経過観察中。

 

 

とりあえず今週は日曜日まではいいお天気が続きそう。

野菜たちの成長が期待できる1週間になりそう!

 

-菜園日誌
-, , , , ,

執筆者:

関連記事

オクラの葉が黄色に変色!定植3日目で枯れる?

オクラの定植後、葉が黄色に変色して落ちてしまった! 2021年6月25日   今日は朝からいいお天気で日差しが強い。 最高気温も24℃と昨日よりも暖かい一日。 ただ明日は最高気温が31℃の予 …

畑に野菜苗の植え付けをしました!

目次1  畑に野菜苗の植え付けをしました!1.1 スイカ(マダーボール)1.2 ミニキュウリ1.3 モロッコインゲン1.4 ナス(泉州水茄子)1.5 ミニトマト(あまぷる)1.6 ミニトマト(ジューシ …

北海道でのオクラ栽培、2018年は寒い夏!冷夏との闘い!

オクラ栽培は季節外れの寒さに悪戦苦闘! 今年の夏の北海道は異変続き。。。天候不順による日照不足と長雨のダブルパンチで家庭菜園の野菜たちにとってはキビシイ状況が続いています。     2018 …

パセリとミツバが越冬!北海道の寒い冬を乗り越えた!

目次1  寒い冬の北海道でパセリとミツバが越冬に成功!1.1 ほうれん草1.2 小松菜1.3 葉ネギ1.4 モロッコインゲン1.5 キュウリ1.6 スイカ  寒い冬の北海道でパセリとミツバが越冬に成功 …

家庭菜園の始まりは土おこしから!

家庭菜園始動!始めは菜園畑の土おこし! 2021年4月10日   好天が続き畑の土がようやく雪解け水から乾いてきたので今日は菜園畑の土おこしをしました。 我が家の畑は3坪ほどしかありませんが …





2025年11月
« 6月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930