菜園日誌

ネギの収穫が遅れそうな予感。

投稿日:2021年5月15日 更新日:

青ネギの成長が昨年よりも遅れ気味!

2021年5月15

 

 

今日も朝からいいお天気です。

気温も昨日に引き続き20℃超えになりそうで野菜たちの成長にはもってこいのお天気になりそうです。

 

ただこのお天気も明日には下り坂。

明日は雨の予報です。

なかなかいいお天気が続きませんね。

 

 

ネギ①

 

 

ネギの第1弾は種まきから80日目。

少しずつですが順調に成長している青ネギ、背も日に日に高くなってきています。

ただ昨年の青ネギは種まきから92日目で収穫しています。

 

あと12日で昨年と同じ92日になりますが、青ネギが収穫まで成長できるかはキビシイ感じがします。

昨年は種まきしたのが4月初旬で、今年の種まきは2/24日と約1か月強ほど早めたのですが、やはり成長している期間の気温が昨年よりも低いので昨年と同じ期間での収穫は難しそうです。

とりあえず順調には育っているので収穫まで気長に待つしかなさそうです。

 

 

ネギ②

 

ネギの第2弾は種まきから58日目。

こちらも成長は遅めですが順調に生育中。

あと1か月で収穫できるくらいに育つかなぁ~。

 

 

ミニキュウリ

 

ミニキュウリは種まきから40日目。

3つのポットから発芽し生育中。

畑には2つしか植え付けする場所がないので1つはプランターで育ててみようかな。

 

そろそろ苗の植え付けをしたいところですが。。。まだまだ小さいです。

はやく大きくなってほしい。。。

 

 

大葉

 

先日プランターに植え付けた大葉。

植えつけ当初は少し元気がなさそうに見えましたがすっかり元気になりました。

これからの成長が楽しみです。

 

 

枝豆・モロッコインゲン・ツルなしインゲン

 

左のポットの枝豆につづき、右側のツルなしインゲンも発芽。

モロッコインゲンは少し遅れていますが少し芽のようなものが見えているのでもう少し。

発芽に時間がかかっているのでもう少し早くに種まきしたほうが良かったかなぁ。

 

植えつけ時期が少し遅れそうです。

 

5月も中旬に入り暖かい日も多くなってきましたが、何となく昨年よりも気温は低い感じがします。

これからの天候に期待するしかなさそうですね。

-菜園日誌
-, , , , ,

執筆者:

関連記事

無事に収穫期をむかえたほうれん草栽培

目次1  収穫期をむかえたほうれん草栽培!1.1 ほうれん草1.2 オクラ1.3 小玉スイカ(マダーボール)1.4 ミニキュウリ1.5 モロッコインゲン1.6 ナス(泉州水茄子)1.7 ミニトマト(あ …

サラダ菜の葉が害虫に喰われた!?

サラダ菜に害虫が発生!? 2021年6月5日   昨日は大雨と強風の一日。 今朝になって天気が回復、今日は晴れの予報で最高気温もいきなり28℃の予報。 一気に夏がきた感じです。   …

ナスの3本仕立てのはずが。。。難しいナスの剪定!

ナスの3本仕立てが脇芽だらけに!剪定を実施! 2021年6月27日   昨日は最高気温が32℃まで上がりましたが今日の最高気温は29℃の予報。 昨日よりも3℃下がる予報ですが、それでも朝から …

2021年オクラ栽培のまとめ

 2021年オクラ栽培の結果! 2021年9月20日     2021年のオクラ栽培は苗をポットで育ててからその苗を畑に定植して育てました。 オクラ栽培はうまくいかないことが多かっ …

ネギの種が発芽しない!

種まきから10日たったのにネギの芽が出ない! 2021年4月13日   今日は曇り空からスタート。 午後には雨が降り出すもようで、ずっと晴れのいいお天気が続いていたので9日ぶりの久々の雨にな …





2025年7月
« 6月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031