菜園日誌

ネギの収穫が遅れそうな予感。

投稿日:2021年5月15日 更新日:

青ネギの成長が昨年よりも遅れ気味!

2021年5月15

 

 

今日も朝からいいお天気です。

気温も昨日に引き続き20℃超えになりそうで野菜たちの成長にはもってこいのお天気になりそうです。

 

ただこのお天気も明日には下り坂。

明日は雨の予報です。

なかなかいいお天気が続きませんね。

 

 

ネギ①

 

 

ネギの第1弾は種まきから80日目。

少しずつですが順調に成長している青ネギ、背も日に日に高くなってきています。

ただ昨年の青ネギは種まきから92日目で収穫しています。

 

あと12日で昨年と同じ92日になりますが、青ネギが収穫まで成長できるかはキビシイ感じがします。

昨年は種まきしたのが4月初旬で、今年の種まきは2/24日と約1か月強ほど早めたのですが、やはり成長している期間の気温が昨年よりも低いので昨年と同じ期間での収穫は難しそうです。

とりあえず順調には育っているので収穫まで気長に待つしかなさそうです。

 

 

ネギ②

 

ネギの第2弾は種まきから58日目。

こちらも成長は遅めですが順調に生育中。

あと1か月で収穫できるくらいに育つかなぁ~。

 

 

ミニキュウリ

 

ミニキュウリは種まきから40日目。

3つのポットから発芽し生育中。

畑には2つしか植え付けする場所がないので1つはプランターで育ててみようかな。

 

そろそろ苗の植え付けをしたいところですが。。。まだまだ小さいです。

はやく大きくなってほしい。。。

 

 

大葉

 

先日プランターに植え付けた大葉。

植えつけ当初は少し元気がなさそうに見えましたがすっかり元気になりました。

これからの成長が楽しみです。

 

 

枝豆・モロッコインゲン・ツルなしインゲン

 

左のポットの枝豆につづき、右側のツルなしインゲンも発芽。

モロッコインゲンは少し遅れていますが少し芽のようなものが見えているのでもう少し。

発芽に時間がかかっているのでもう少し早くに種まきしたほうが良かったかなぁ。

 

植えつけ時期が少し遅れそうです。

 

5月も中旬に入り暖かい日も多くなってきましたが、何となく昨年よりも気温は低い感じがします。

これからの天候に期待するしかなさそうですね。

-菜園日誌
-, , , , ,

執筆者:

関連記事

小松菜が一番乗り!

小松菜は成長が早い! 2021年4月26日   昨晩に雪が降り畑には少し雪が残っています。 4月の下旬でも雪が降る北海道。 毎年の恒例ですね。 ただいつもの年ならもう少し雪が積もることもある …

秋まきホウレンソウの種まき

秋まきほうれん草の土作り ここ2年続けて失敗続きの秋まきホウレンソウ。 暑さと大雨による立ち枯れ病などでなかなかうまくいきません。 今年こそ大成功といきたいですね!! まずは種の準備。 今までの経験か …

2019年の家庭菜園は【手軽・手間いらず】をテーマに!

今年の家庭菜園は手軽に!手間いらずな野菜作り! 2019年もいよいよ家庭菜園のスタート! 2014年から家庭菜園を始めた初心者の私も今年で家庭菜園歴6年目をむかえました。 いままではゆっくりのんびりと …

ししとうのプランター栽培!鉢底石の違いで育ち方が変わるのか?

ししとうのプランター栽培!鉢底石の必要性を調べてみよう! わたしの家庭菜園でのししとうの栽培は1年目は畑で栽培していました。 しかし2年目からはプランターで栽培することにしました。 わたしの家庭菜園の …

自家製オクラ苗の植え付け!3本立てで勝負!!

オクラ苗の植え付け いよいよ自家製オクラ苗の植え付けです。 5/29に種まきしてウチのなかで育ててきました。 ウチの中で育てたオクラの苗は徒長してしまいヒョロヒョロではっきりいって植え付けてちゃんと育 …





2025年4月
« 6月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930