菜園日誌

小松菜の葉に虫食い跡が…

投稿日:2021年5月16日 更新日:

虫食いの跡が小松菜に。。。

2021年5月16

 

今日は朝から曇り空。

昼過ぎには雨が降り明日までずっと雨の予報。

気温も低いようで家庭菜園の野菜たちの成長も少し鈍くなりそうです。(涙)

 

 

ミニトマト

 

先日苗の植え付けをしたミニトマトの千果。

ポットでは自立できていませんでしたが支柱にしっかりと結び付けて立派にひとり立ち。

問題なく育ってくれそうです。

 

 

小松菜

 

畑で栽培中の小松菜は種まきから27日目。

不織布のカバーで保温と防虫をしていますが、ここにきて葉に小さな穴が目立つように。。。

 

しかしまわりにイモムシなどの害虫の姿はなし。。。

 

これはおそらくキボシマルトビムシの仕業かな。

ウチの畑では毎年出てくるんです。(泣)

 

ただ被害はそこまでひどくないので毎年あきらめています。

無農薬なので多少の虫食いは我慢しないとダメですね。

 

小松菜栽培は早めの間引きで作業性アップ!栽培は順調と思いきや…小さな害虫があらわる!

 

 

ほうれん草

 

先日間引きしたほうれん草、順調に育っています。

小松菜と違ってコチラは虫食いはいまのとこ見当たりません。

 

 

からし菜

 

からし菜も順調に育っています。

ギザギザの葉が大きくなってきました。

 

 

ネモフィラ

 

こぼれ種がプランターで発芽し、花壇に植え替えたネモフィラ。

日当たりが悪い花壇ですが少しずつ葉が多くなってきました。

まだ花のツボミは見えませんが楽しみです。

 

 

ネモフィラって意外と丈夫なんですね。。。

プランターのあった近くのブロックのすき間からど根性ネモフィラが!!

 

どこまで育つのか。。。見守りたいと思います。

 

 

チューリップ

 

 

ツボミに色がついてきました。

開花までもう少しといったところでしょうか。

全体的にツボミが小さいのが気になるところ。。。

 

チューリップはほとんど何もしないで何年も放置状態だったのでやはりきちんと育ててやらないとダメですね。

今年はきちんと球根を掘り起こそうかな。

 

 

-菜園日誌
-, , , , , ,

執筆者:

関連記事

オクラ苗の育て方~種まきから2週間~

初のオクラの苗作り! 2017年5月29日に種まきを実施したオクラの様子。   6月7日のようす ↓ オクラ8日目     6月11日のようす ↓ オクラ13日目 &nb …

ようやく天気も回復傾向、家庭菜園も本格化!!

ようやく北海道地方も天気が回復してきたもようです。いよいよ家庭菜園の野菜たちの成長の季節がやってきました!! これから1週間の天気予報では晴れが続くようなのでシシトウ、ピーマン、ナスのあんどんをはずす …

ヒメカメノコテントウの卵か⁉アブラムシ被害のミニキュウリに!

アブラムシ発生中のミニキュウリにテントウムシの卵か!? 2021年7月4日       今日も曇り空の朝。 昨日よりもヒンヤリとした空気で半袖だと寒く感じます。 日差しも …

秋のホウレンソウ栽培と害虫被害

秋のホウレンソウ栽培はナメクジに注意! 秋のホウレンソウ栽培は8/15に種まきをして育てていました。 栽培期間は8/15~9/27までの44日間となりました。 防虫ネットを掛けての栽培で見た目には立派 …

北海道でのオクラ栽培、2018年は寒い夏!冷夏との闘い!

オクラ栽培は季節外れの寒さに悪戦苦闘! 今年の夏の北海道は異変続き。。。天候不順による日照不足と長雨のダブルパンチで家庭菜園の野菜たちにとってはキビシイ状況が続いています。     2018 …





2025年7月
« 6月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031