菜園日誌

ヒメカメノコテントウを投入!打倒アブラムシ!

投稿日:2021年7月2日 更新日:

アブラムシ対策にヒメカメノコテントウを放す!

2021年7月2

 

 

今日も朝から曇り空。

ただ昨日よりも雲は薄い感じで、たまに日差しもあります。

昨日よりも少し蒸し暑い感じです。

 

 

プランター栽培のミニキュウリ

 

プランター栽培のミニキュウリはアブラムシが発生中!

数日前から、水スプレーや粘着テープ、『やさお酢』などでアブラムシを攻撃中です。

アブラムシの数は減ってきてはいるものの、いまだ全滅にはならず毎日アブラムシの除去作業を続けなければまた増えてきそうな感じがします。

 

今日も水スプレーと粘着テープでアブラムシを捕獲、除去しました。

ただやはり全部は獲りきれないのでウチの近くにテントウムシを捕まえにいきました。

 

毎年ウチの近くにはナミテントウが大量に見つかるのですが。。。

今年はまったく見つかりません。

 

ナミテントウは見つからなかったものの。。。

シロホシテントウを1匹捕獲してきました!

 

シロホシテントウのエサはウドンコ病菌なのでアブラムシ退治にはなりませんが、とりあえずミニキュウリに放しました。

 

アブラムシを食べるテントウムシを捕獲できなかったので、最近丸さやインゲンに住み着いているヒメカメノコテントウをミニキュウリに引っ越しさせることにしました。

 

丸さやインゲンが気に入ったらしく、もうかなり前から2匹のヒメカメノコテントウが滞在しています。

2匹のヒメカメノコテントウのうち1匹をミニキュウリに放しました。

でも、ヒメカメノコテントウ1匹では少し荷が重すぎるかも。。。

とりあえずがんばれ!

ヒメカメノコテントウ!

 

 

サラダ菜

 

サラダ菜は次から次へと葉が育ち、収穫が続いています。

ウチのワンちゃんのオヤツにちょうどいいんですよね!

 

最近、葉に小さな穴が目立つようになってきたので。。。

 

葉の点検をしてみると。。。

やはり。。。居ました。

小さいイモムシを発見。

イモムシは小さくてサラダ菜と同じ色なのでスゴク見つけづらいです。

同じようなイモムシを5匹ほど見つけて駆除しました!

これがすべて大きくなってたらスゴイ食欲で葉がかなり被害を受けそうですね。

 

 

ナス

 

ナスは3本仕立て風に剪定しながら成長中!

 

育ってきていた果実が10cmほどになったので、今後のナスの株の成長を考えて早めに収穫することにしました。

 

とりあえず今年初めてのナスの収穫!

 

今年こそナス栽培のコツをつかんで収穫数を伸ばしたいです!

 

 

オクラ

 

今年のオクラ栽培は怖いくらい順調!

黒マルチ&天井開閉型ビニールトンネルのおかげ??

それともいつもの年よりも天候が良かったから??

 

どっちにしてもイイ感じで畑に根付いたようです。

毎年アブラムシの大発生で苦しめられるのですが、今年はまだアブラムシの姿もありません。

ビニールトンネルが天井で開くことで高湿度が回避されてるのが良いのかもしれません。

このまま順調に育ってほしいです。

 

 

スイカ

 

スイカの空中栽培はツルが空中に向かって延伸中!

 

スイカ栽培は毎回雌花がなかなか咲いてくれませんが、今回はちらほら雌花の姿が見られます。

 

ただスイカのツルは空中のネットまでまだ1/5くらいきたところ。。。

空中までこのスイカのツルが届くのか。。。

微妙な感じになってきています。。。

 

せっかくスイカの空中栽培用の支柱を組んだのに。。。

なんとかツルを伸ばしてほしい。。。

 

スイカの空中栽培に挑戦!支柱を立ててスイカの空中栽培の棚を作る!

 

ミニトマト(アイコ)

 

 

ミニトマトのアイコはプランター栽培ですが、ミニトマトの中で一番成長がイイ感じです!

1段目、2段目ともにまだ緑色ですが、大きい果実をつけています。

 

果房は第5果房まで成長しています。

収穫数が楽しみになりますね!

 

-菜園日誌
-, , , , , ,

執筆者:

関連記事

ホウレンソウ① 17日目

ホウレンソウ 17日目。 芽は出そろい、小さい本葉も1~2枚。 日中は暑いのでビニールは夜間のみ使用。   そろそろ間引きの時期も 考えなくちゃ…

発芽には温度が重要!

やはり発芽には温度が大切! 2021年4月9日   今日も朝から晴れのいいお天気。 ただ朝の冷え込みは強くマイナス3℃の朝でした。 菜園畑はようやく土が乾いてきました。 そろそろ耕したいです …

ほうれん草と小松菜の種蒔き!

 ほうれん草と小松菜の種まき ようやく桜が少し咲き始めた北海道。 昨日は近くの公園に桜を見に行ってきましたがまだまだ一分咲きくらいでした。 早く満開の桜がみたいです~。   それでも今年は例 …

害虫対策に課題。。。からし菜栽培はコナガの被害が拡大!

コナガの害虫被害が止まらない。。。からし菜栽培 2018年は4月30日からはじまったからし菜の栽培。 少しずつ葉を収穫しながら育てていました。 昨年よりもたくさん収穫できてわりと満足できるからし菜栽培 …

家庭菜園の近況報告!ホウレンソウ、コマツナの収穫

春ホウレンソウの収穫   5/21日にホウレンソウ第1陣の収穫をしました。 種まきから38日目。 まだまだ小さくもう少し待ちたいところでしたが後作の準備もあるので仕方なく収穫! 去年ならこの …





2025年3月
« 6月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31