菜園日誌

黒いアブラムシとアリの脅威がキュウリに迫る!

投稿日:2021年7月3日 更新日:

共生関係のアリと黒アブラムシが葉の裏で密な関係!

2021年7月3

 

今日も朝から曇り空のお天気。

ただ昨日よりも日差しが入ってくることもあり、昨日よりも熱い感じです!

 

 

プランター栽培のミニキュウリ

 

最近、黒いアブラムシが発生し、毎日駆除作業が続くプランター栽培のミニキュウリ。

昨日はヒメカメノコテントウをこのミニキュウリに放しましたが。。。

今日は姿がありません。。。(泣)

 

 

よくよく探してみると、同じ並びの大葉の葉の上に昨日ミニキュウリに放したと思われるヒメカメノコテントウの姿がありました。

どうやらミニキュウリについている黒いアブラムシは好みに合わなかったようです。

アブラムシならなんでもいいってわけではないのかもしれませんね。

 

とりあえず今日も水スプレーと仕上げにやさお酢を噴霧。

数は抑えられているのでなんとかミニキュウリへの悪影響は少なそう。

当分この黒アブラムシの撤去作業は続きそうです。

 

 

地植えのミニキュウリ

 

地植え栽培のミニキュウリは花が咲き乱れ果実の収穫が始まっています。

 

今日もミニキュウリを1本収穫しました!

これで4本目のミニキュウリの収穫!

 

とりあえず今日は週に1回の液肥の日なので液肥を与えます。

アブラムシが発生しそうであまり肥料をあげたくはないのですが。。。

種袋の育て方の説明では果実の収穫が始まったら週1回の追肥と書いてあったので一応その通りに育てていきたいと思います。

 

 

キュウリ

 

キュウリも順調に成長はしていますが、少しずつ害虫の手が伸びつつあります。

共生関係のアリとアブラムシの姿が葉の裏で見られました。

 

『アブラムシはアリが連れてくる』。。。私は見たことはありませんが、そういう話しを聞いたことがあります。

 

プランター栽培のミニキュウリに引き続き、畑のキュウリたちにもアブラムシが増えつつありますね。

こちらも黒いアブラムシがメインで緑色のアブラムシもチラホラ。

黒いアブラムシのほうが大きくて、緑色のアブラムシは少し小さめ。

 

とりあえず粘着テープと水スプレーでアブラムシたちを駆除!

 

それから今日見つけてきたテントウムシを3匹、キュウリの株に放しました。

 

 

この3匹のテントウムシでアブラムシから畑のキュウリを守って欲しいですね。

なんとかテントウムシに卵を産んでもらってテントウムシの生態系を拡大して欲しい!

 

 

葉ネギ

 

一時は害虫ネキリムシにより何本か切り倒された葉ネギですが、ネキリムシガードをつけてからは被害が無くなり、少しずつ成長してきました。

また切り倒された葉ネギからもまたネギが再生されて伸びてきています。

恐るべし成長力!

 

でもこんな根元の囲いだけであの恐ろしいネキリムシの被害が防げるなんて、家庭菜園は本当にいろんな発見ができて楽しいです!

 

 

枝豆

 

枝豆は順調に葉を増やし成長しています。

何も手を加えずとも成長するのでとても楽ですね。

 

最近、葉に小さな穴が目立つので葉の点検をしました。

ジッと観察していると、見つけづらいですがやはりいました!

緑色のイモムシです。

サラダ菜で見つかっているヤツと同じタイプのようです。

 

葉の点検で2匹の青イモムシを駆除しました。

サラダ菜と同様に当分は要注意です。

 

 

オクラ

 

今年のオクラ栽培は順調!

いつも植え付けしてからなかなか成長しないんですが、今年は少しずつ成長しています。

もう少しでビニールのトンネルカバーに当たりそうな感じ。

 

来週は天気が悪そうなのでこの雨つづきの天候を乗り越えてくれれば、久々に本格的なオクラ栽培ができそうです。

 

-菜園日誌
-, , , ,

執筆者:

関連記事

きゅうりの収穫、第1号。いよいよ家庭菜園の楽しみが始まった!!

キュウリの収穫開始! 昨日はことし初めてキュウリが採れました。キュウリの収穫、第1号です! 順調に育ち 長さ20センチ、太さ3センチになったところで収穫。苗の植え付けから37日目。 2本目はまだまだ時 …

ようやく見つけた!スイカ苗をゲット!

目次1  やっとスイカ苗を見つけました!1.1 小松菜1.2 ほうれん草1.3 オクラ1.4 ミニキュウリ  やっとスイカ苗を見つけました! 今日は朝は雨が降っていましたがその後は雨が上がり曇り空。 …

夏ニンジンの種まきから50日!

夏ニンジンの発芽はむずかしい。。。 7/2に種まきをしたニンジンが1回の間引きを実施し順調に生育中です。 ニンジン栽培の奥では スイカ栽培 の立派なスイカの果実が見えています。   8/22 …

今年はほうれん草の発芽が早い!

 今年は早かった!ほうれん草が7日目で発芽! 今日から5月に入りました! 温かくなってきたなぁ~と思っていたらいつの間にか4月が終わった感じ。 なんだか時間が過ぎるのが早い。。。   家庭菜 …

家庭菜園での人参の育て方!人参栽培は『種まき~発芽』が重要!

2018年の人参栽培!種まき~発芽まで 2018年の人参栽培のスタートは6/28から始まりました。 毎年、人参栽培で苦労するのは発芽! なかなか発芽がそろわないです。。。 どうしても発芽がまばらになっ …





2023年5月
« 4月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031