菜園日誌

ホウレンソウの収穫。。。トウ立ちで花芽がついた!

投稿日:2017年6月13日 更新日:

ほうれん草のトウ立ち!トウ立ちの原因とは。。。?

4月26日に種まきしたホウレンソウ②回目は6月5日より収穫開始。

栽培日数は40日間で少し遅めの収穫となりました。

まだまだ小さい株もあり日数の割には成長が遅かった気がします。

気温の低い日が多かったのが影響しているように感じます。

 

それ以外には、ホウレンソウ②は間引きを1回しかしなかったのでその影響で大株に育たなかった。。。ということも考えられます。

いろんな要素が複雑に絡み合って良いものができたり、うまくいかなかったり。。。家庭菜園はむずかしい。

毎年、一年一年が勉強です!

 

ホウレンソウの収穫は混みあって抜きづらいときは土の浅いところからハサミで根を切ると収穫しやすいです。

収穫して水洗い。

水洗いしながら葉に虫がついていないかチェック。

ホウレンソウにもコナガの卵がいくつか産み付けられていました。

しかしアブラナ科の野菜に比べれば害虫は少ないほうでした。

 

 

それよりも別の問題が。。。

トウ立ちです。

ホウレンソウ トウ立ち①

ホウレンソウ トウ立ち②

 

ホウレンソウの花茎が伸びてトウ立ちしています。

トウ立ちすると葉が固くなり、花に栄養分をとられホウレンソウの味が落ちます。

 

トウ立ちの原因は 温度の高低、日長の長短などで、とくに日長が12時間より長くなるとトウ立ちしやすくなります。

 

春播きホウレンソウはトウ立ちしやすいので 種を購入するときはなるべくトウ立ちしにくい品種の種を購入したほうが良いですね!

 

-菜園日誌
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

畑の畝づくり開始!

畑も家庭菜園スタート!畝づくり開始! 2021年4月15日   今日の朝はすこし曇り空。 ただ天気予報では晴れの予報なのでこれから晴れてくるのかな。 風が強くて日が出ていないと寒いです。 & …

小松菜栽培は早めの間引きで作業性アップ!栽培は順調と思いきや…小さな害虫があらわる!

小松菜の畑作栽培!プランター栽培での経験を生かして早めの間引き! 4月22日に種まきをした小松菜の畑での栽培のようすは。。。   2018年4月24日(種まき後 2日目) まだ芽が出る気配な …

オクラ苗~植え付けから1週間後のようす~

オクラの苗作りは失敗… 6月26日に植え付けしたオクラの苗、植え付けから約1週間。。。やはり枯れてしまいました。 なんとか枯れていない苗もありますが、全滅しそうな勢いです。。。 はっきりとした原因は分 …

害虫対策に課題。。。からし菜栽培はコナガの被害が拡大!

コナガの害虫被害が止まらない。。。からし菜栽培 2018年は4月30日からはじまったからし菜の栽培。 少しずつ葉を収穫しながら育てていました。 昨年よりもたくさん収穫できてわりと満足できるからし菜栽培 …

野菜苗の植え付け開始!

目次1  畑に野菜の苗を植え付けました!1.1 キュウリ1.2 モロッコインゲン1.3 大葉  畑に野菜の苗を植え付けました! 今日は先日購入してきた野菜苗を畑に植え付けしました。 今日はミニトマト、 …





2025年11月
« 6月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930