菜園日誌

ホウレンソウの収穫。。。トウ立ちで花芽がついた!

投稿日:2017年6月13日 更新日:

ほうれん草のトウ立ち!トウ立ちの原因とは。。。?

4月26日に種まきしたホウレンソウ②回目は6月5日より収穫開始。

栽培日数は40日間で少し遅めの収穫となりました。

まだまだ小さい株もあり日数の割には成長が遅かった気がします。

気温の低い日が多かったのが影響しているように感じます。

 

それ以外には、ホウレンソウ②は間引きを1回しかしなかったのでその影響で大株に育たなかった。。。ということも考えられます。

いろんな要素が複雑に絡み合って良いものができたり、うまくいかなかったり。。。家庭菜園はむずかしい。

毎年、一年一年が勉強です!

 

ホウレンソウの収穫は混みあって抜きづらいときは土の浅いところからハサミで根を切ると収穫しやすいです。

収穫して水洗い。

水洗いしながら葉に虫がついていないかチェック。

ホウレンソウにもコナガの卵がいくつか産み付けられていました。

しかしアブラナ科の野菜に比べれば害虫は少ないほうでした。

 

 

それよりも別の問題が。。。

トウ立ちです。

ホウレンソウ トウ立ち①

ホウレンソウ トウ立ち②

 

ホウレンソウの花茎が伸びてトウ立ちしています。

トウ立ちすると葉が固くなり、花に栄養分をとられホウレンソウの味が落ちます。

 

トウ立ちの原因は 温度の高低、日長の長短などで、とくに日長が12時間より長くなるとトウ立ちしやすくなります。

 

春播きホウレンソウはトウ立ちしやすいので 種を購入するときはなるべくトウ立ちしにくい品種の種を購入したほうが良いですね!

 

-菜園日誌
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

モロッコインゲンの苗づくり!

モロッコインゲンを苗から育てる! つるありモロッコインゲンの栽培は今年で3度目。 ここ2年は直播きで育てていました。 今年はモロッコインゲンの栽培予定地でモロッコインゲンの栽培の前に春まきホウレンソウ …

無農薬で害虫を防ぐ!家庭菜園での小松菜栽培!

無農薬で育てる!2020年の小松菜栽培! 昨年は育てることができなかった小松菜ですが、今年は2年ぶりに栽培することにしました。 小松菜は葉物野菜の中ではかなり早く収穫できる 家庭菜園におススメの葉物野 …

小松菜の畑栽培は32日の日数で収穫終了!大株の小松菜がどっさり!

栽培期間32日の日数で立派な大株の小松菜が収穫できました! 2018年の小松菜の畑栽培は4月22日からはじまり順調に大きく育ってきました。 間引き菜を収穫しながら栽培日数は30日になりました。 &nb …

家庭菜園の便利グッズ|ビニール温室で寒さ対策!

寒い北海道での家庭菜園便利グッズ|ビニール温室で寒さ対策 家庭菜園5年目を迎える今年からわが家庭菜園に心強い味方、ビニール温室という便利な仲間が加わりました。   まろんが購入したビニール温 …

ミニキュウリ、ようやく発芽か!?

ミニキュウリ待ちに待った発芽! 2021年4月19日   昨日はひさびさに雨が降りましたが、今日は朝からまずまずのいいお天気。 風が強くてヒンヤリしますが日が当たるとわりと暖かい。 &nbs …





2025年11月
« 6月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930