菜園日誌

畑に野菜苗の植え付けをしました!

投稿日:

 畑に野菜苗の植え付けをしました!

北海道も5月の下旬に入りかなり温かくなってきました。

今日も最高気温は21℃の予報。

晴れの温かい一日になりそうです。

 

このあいだ花壇に植えた芝桜が1つ花を咲かせていました。

今年はどれだけ花を咲かせてくれるのかは分かりませんが来年にもっと広がってたくさん花を咲かせて欲しいですね~。

 

プランターに植え替えたネモフィラも1つだけ花を咲かせてくれました。

ネモフィラはまだまだこれからです。

 

野菜苗ですが今年も無事にほとんどの苗の植え付けが終わりました。

 

スイカ(マダーボール)

スイカのマダーボールは苗を植え付けたあとツルを伸ばしています。

花も1つ咲かせて順調に育っているように見えます。

今年こそスイカの空中栽培を成功させたいです。

 

ミニキュウリ

ミニキュウリの苗も畑に植え付けしました。

畑には3株の苗を植え付けました。

ミニキュウリは種まきから41日目。

風よけのビニールの中で順調に育っています。

昨年は畑栽培で1株あたり78本のミニキュウリが採れたので、今年はさらにその上を目指して育てたいと思います。

 

昨年のミニキュウリ栽培の記録!

 

モロッコインゲン

モロッコインゲンは種まきから27日目。

2日前に無事に苗の植え付けを完了。

今は2苗ですが1苗を間引きして育てるのは1苗にしたいと思います。

今年は畑栽培になるのでかなりの収穫数が期待できそうです。

 

モロッコインゲンのカンタンな育て方!支柱立て以外は手間いらず!

 

ナス(泉州水茄子)

ナスも苗の植え付けが終わり、無事に畑に根付いたようです。

植え付けてからあまり変化した感じはなく成長スピードは遅めな感じ。

昨年と同じく2本の脇芽を育てて3本仕立てで育てたいと思います。

 

ミニトマト(あまぷる)

ミニトマトのあまぷるも苗を植え付けてからあまり変化はない感じ。

花はついていますが上への成長が遅め。

現在は1つだけ脇芽を伸ばし、本枝と脇芽の2本を育てています。

もっと上に育って欲しいですね。

 

ミニトマト(ジューシーミニ)

ミニトマトのジューシーミニも苗を植え付けてからはあまり変化はないようす。

花のつぼみは見えていますがまだ花は咲いていません。

あまぷるよりも成長は遅いですが上への成長はこちらの方が良さそう。

ジューシーミニも2本仕立てで育てる予定です。

今年は2本のミニトマトを畑で栽培するので食べきれないくらいミニトマトを収穫できそうです。

ピーマン

ピーマンも苗を植え付けしましたが無事に根付いた様子。

小さいですが新しい葉も育ってきています。

花はまだ咲いていませんが、花が咲いたら実をつける前に摘花したいと思います。

 

シシトウ

シシトウの苗も畑にうまく根付いた様子。

シシトウはピーマンよりも少し成長は遅い感じ。

花のつぼみは見えますがまだまだ小さいです。

 

小松菜

小松菜は種まきから30日目。

すっかり大きくなりました。

2日前に2回目の間引きをしましたが、残っている株もすっかり大きくなりました。これからは食べる分だけ順番に収穫したいと思います。

小松菜は成長が早いので本当に優秀な葉物野菜ですね~。

 

ほうれん草

ほうれん草も種まきから30日目。

小松菜に比べて成長は遅い。。。

ただ遅いなりにも少しずつは大きくなってきているようです。

まぁ小松菜と収穫時期がずれるのでちょうど良かったかもしれません。

不織布カバーのおかげでいまのところ害虫の気配もなく育っています。

 

ミニトマト(レジナ)

ミニトマトのレジナは室内と屋外でプランターで栽培中。

室内のミニトマトのレジナは順調。

まだ花のつぼみは見えませんが葉を増やしながら上に成長中。

 

反対に屋外のミニトマトのレジナは。。。

室内栽培と比べるとかなり小さいです。

朝晩の寒さがまだミニトマトには堪えるようですね。。。

今後この成長の差がどのようになっていくのか楽しみですね。

 

ミニトマト(レッド)

ミニトマトのレッドも室内と屋外のプランターで栽培中。

 

 

やはりミニトマトのレッドもレジナと同様に室内栽培のほうが大きく育っています。

やはり最低気温が高い方が育ちが早いんですね~。

こちらも今後の成長の差が楽しみです。

 

オクラ

オクラはポットで育苗中。

種まきから16日目。

少しずつ発芽していますがまだまだ発芽率が悪いです。。。

昨年の発芽率の方が良かったなぁ~。

2本仕立てで植え付けしたいのでせめて1ポットで2苗は発芽して欲しいです。

 

一気に畑が野菜たちで埋まってきました。

毎日の成長が楽しみです。

-菜園日誌
-, , , , , , , , , , ,

執筆者:

関連記事

家庭菜園の始まりは土おこしから!

家庭菜園始動!始めは菜園畑の土おこし! 2021年4月10日   好天が続き畑の土がようやく雪解け水から乾いてきたので今日は菜園畑の土おこしをしました。 我が家の畑は3坪ほどしかありませんが …

モロッコインゲンの栽培!驚きの収穫数は。。。??

天候不順にも負けずに収穫がつづくモロッコインゲン! 2018年の北海道は家庭菜園泣かせの天候が続いていますが、そんな中でもモロッコインゲンはそんなに悪い影響も受けずに収穫が続いています。   …

ホウレンソウの植え付け準備

今年もいよいよ家庭菜園のスタートです! 朝からホウレンソウの植え付けの準備。 去年は4月16日に種まきを実施し うまくいったので今年はもう少し早くに 植えてみよう…と考えていましたが 思いのほか雪解け …

初めての山わさびの栽培!1年半の栽培記録!

目次1 カンタン、手軽な山ワサビの育て方!2 初めての山わさびの栽培。。。2年目の春3 初めての山わさびの収穫!4 山わさびの育て方。。。まとめ カンタン、手軽な山ワサビの育て方! 山わさび。。。 私 …

ヒメカメノコテントウを投入!打倒アブラムシ!

アブラムシ対策にヒメカメノコテントウを放す! 2021年7月2日     今日も朝から曇り空。 ただ昨日よりも雲は薄い感じで、たまに日差しもあります。 昨日よりも少し蒸し暑い感じで …





2025年3月
« 6月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31