菜園日誌

ナス栽培は追肥と水が重要!

投稿日:

 ナス栽培は追肥と水で収穫数が変わる!

2021年8月4

 

今日も朝から晴れのいいお天気。

朝から蒸し暑かったです。

 

昨日は日中に菜園作業をしたのですがやはり日中の暑さはかなり厳しい。。。

 

なので今日は早朝から菜園作業を実施。

日中は家から菜園を眺めていました。。。(笑)

 

 

ナス

 

今年のナス栽培は順調。

なんとか3本仕立てっぽく育ててます。

ようやくここにきて整枝の仕方のコツをつかめてきた気がします。

 

初めてのナス栽培の時は始めに何個か収穫した後にまったく花が咲かず、実もつかなくなったことがありました。

慌てて追肥をしましたが、すぐに肥料の効果が出るわけでもないので結局あまり収穫数をのばすことができませんでした。

 

ナスは肥料が切れるとすぐに花がつかなくなり、実もつかなくなります。

 

またナスは水分も多く必要で、水分が足りないと実が硬くなってしまうので、乾燥には気を付けなければいけません。

 

今年は実が付きはじめてから定期的な追肥を行うことで、次々にナスが実をつけていてくれてます。

実がごろごろとたくさんついてます。

 

花も途切れることなく咲いてくれていますね!

 

追肥はやはり速効性のある液肥が使いやすいですね。

まずは週に1回の割合で与えるので曜日で決めておくと忘れることがありません。

 

また化成肥料と違い、液肥はすぐに根からナスに吸収されるので効果もすぐに表れます!

少し高価でも化成肥料よりも液肥の方が比較的カンタンに収穫につながりますね。

 

 

今日は7本のナスを収穫!

今までの収穫数の合計は28本になりました。

花のつき方をみるとまだまだ収穫が続きそうですね!

 

丸さやインゲン

 

すっかり葉っぱだらけの丸さやインゲン。

収穫が続いています!

 

葉っぱをよけてみると大きくなったさやいんげんを発見。

さっそく収穫!

 

プランター栽培のわりにはまずまずイイ感じで育っていますね。

 

 

オクラ

 

コチラも好調のオクラ栽培。

脱落した株もなく、イイ感じで収穫が続いています。

 

今日は8本のオクラを収穫!

これまでの収穫数は49本に到達!

 

今年の猛暑がまたオクラには最適なのかもしれませんね!

 

 

本日の収穫!

キュウリもまだまだ好調。

しっかりとまっすぐなキュウリができているのでまだまだ収穫できそうです。

 

 

ミツバについていたキアゲハの幼虫は今日も元気そう。

いまのところ2匹のキアゲハを確認しています。

 

家庭菜園の野菜の成長も楽しみですが、こちらのキアゲハの幼虫さんの成長もたのしみですね~。

-菜園日誌
-, , , ,

執筆者:

関連記事

オクラ苗の育て方~種まきから2週間~

初のオクラの苗作り! 2017年5月29日に種まきを実施したオクラの様子。   6月7日のようす ↓ オクラ8日目     6月11日のようす ↓ オクラ13日目 &nb …

日照不足で試練のオクラ栽培

オクラの花が早く見たい! 今年のオクラは自作の苗と直播きの種からスタートしました。 自作苗はひ弱に育ったため結局2苗だけしか生き残らず、あとは直播きオクラとなりました。 少し育て始めが遅くなったので、 …

起死回生を狙え。。。元気のないネギ苗に液肥を投入!

元気のない青ネギに液肥を投入! 2021年3月27日   青ネギ① 種まきから31日を迎えた青ネギ苗。 プランターに植え替えてからずっと元気のない状況。   どちらかといえばこのま …

北海道でのオクラ栽培!期待の収穫数はどれくらい…??

   オクラ栽培は終盤へ。。。今年のオクラの収穫数は?? 今年のオクラ栽培は3~4本立ての苗を6か所に植えました。 栽培の途中で寒さとアブラムシの大量発生により何本かは枯れてしまい最終的には18株のオ …

防虫ネットで栽培中のレタスに虫食いが発生!

目次1  防虫ネットで栽培中のレタスに虫食い発生!1.1 ミニトマト1.2 モロッコインゲン1.3 ピーマン1.4 シシトウ1.5 ナス1.6 枝豆1.7 今日の収穫!1.8 本日の畑のようす。  防 …





2025年6月
« 6月    
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30