菜園日誌

枝豆の苗作り。9日目で発芽!

投稿日:2021年5月10日 更新日:

枝豆栽培、まずは苗作り!9日目で発芽!

2021年5月10

 

今日は朝早くに雨が降りましたがすぐに止んで今は雲が多いもののいいお天気になりました。

畑は雨のせいでどろどろになっています。

今日はまだ畝立てが終わっていない真ん中の部分に畝立てをしようと思っていましたが、土が湿っているので中止。

なかなか家庭菜園の作業も進みませんね。

まぁ自然の影響なので仕方ありません。

それでは今日も菜園パトロールに向かいます。

 

 

ネギ③

 

ネギの第3弾は種まきから37日目。

ここまでずっと待っていましたが左側の玉子パックポットのほうがほぼ全滅状態。

なにかがうまくいかなかったんですね。。。

 

水のやりすぎなのかビニール温室でサウナ状態になったせいなのか??

おそらくどちらかではないかな。。。と考えていますが実際のところは分かりません。

ただ今回、葉ネギを3回に分けて苗づくりのために種まきしましたが1、2回目は家の中で発芽まで育ててわりと問題なく成長。

3回目は外の温室ビニールで種まきから育てて発芽がほぼ半分という結果。

 

来年からの葉ネギの苗作りは、家で発芽まで育て、その後に外に出すという流れでやりたいと思います。

 

 

ミニキュウリ

 

ミニキュウリは種まきから35日目。

写真下側のポットで発芽していたミニキュウリの芽は枯れてしまい、結局ミニキュウリの苗は3つのポットのみになりました。

とりあえず3つあれば十分ですが、あとは苗の植え付けまでにどこまで成長してくれるか。。。

ただここにきて成長スピードは早くなってきてる感じはします。

ようやく2枚目の本葉がでてきたところ。

ビニール温室の中で早く成長して欲しいです。

 

 

枝豆・モロッコインゲン・丸さやインゲン

 

 

枝豆と2種類のインゲンを同じ日に種まきしましたがその中で枝豆が一番乗りで発芽!

種まきから9日目での発芽です。

 

今年は久々に枝豆の栽培に挑戦!

畑で育てたいと思います。

順調に発芽したのでとりあえず枝豆は大丈夫そうです。

 

残りの2種類のインゲンがまだ発芽の気配が見られないので少し心配です。

 

 

畑・小松菜

 

畑栽培の小松菜は種まきから21日目。

ようやく本葉が1~2枚に成長しました。

だいたい40日くらいで収穫になるので今が約半分の期間です。

5月の終わりには収穫できそうですね。

不織布内に害虫を侵入させないように注意しながら育てていきたいですね。

 

 

ほうれん草

 

小松菜とからし菜から遅れをとっていたほうれん草ですが、ここにきて成長が追い付いてきました。

ほうれん草も本葉が1~2枚まで成長。

発芽してからの成長が早いです!

1センチ間隔で種まきしたせいか、まだ間引きをするほどではなさそうです。

 

 

からし菜

 

からし菜も小松菜とほうれん草と同じく本葉が1~2枚まで成長。

葉がギザギザしててかわいい感じです。

害虫の多いアブラナ科の野菜なので不織布にすき間がないように注意しながら育てます。

 

 

ようやく温かい日も多くなってきました。

ゴールデンウィークも明けたのでそろそろ家庭菜園活動も本格化してきそうです。

 

-菜園日誌
-, , , , , ,

執筆者:

関連記事

ニンジンの間引き菜を収穫!

ニンジンの間引き!小さい間引き菜を収穫! 2021年7月8日   今日も分厚い雲に覆われた朝。 月曜日から日照時間ゼロの日が続いています。。。   いつも6月後半から7月初旬はこう …

枝豆栽培、苗の成長がストップ…⁇

枝豆栽培、苗の双葉が開かない! 2021年5月22日   今日も雨の予報。 最近は曇りや雨がとても多い…野菜たちの成長が気がかりです。 週間天気予報も曇りや雨が多く来週の天気もあまり期待はで …

2018年のプランターの小松菜栽培は大成功!

プランターの小松菜栽培は36日間で完全収穫! 2018年4月14日からわが家庭菜園の先陣を切ってはじまった小松菜のプランター栽培はいよいよ佳境をむかえました。 もういつ収穫しても良いくらいの小松菜の育 …

今年の家庭菜園もアブラムシとの戦いが始まる!

目次1  今年の家庭菜園もアブラムシが発生!1.1 ミニキュウリ1.2 小玉スイカ(マダーボール)1.3 モロッコインゲン1.4 ピーマン1.5 オクラ  今年の家庭菜園もアブラムシが発生! 北海道も …

2020年のミニトマト栽培の栽培記録

2020年のミニトマト栽培の記録 2020年5月28日 ミニトマトの苗の植え付け   2020年のミニトマト栽培も品種は千果です。 一口サイズで食べやすいので最近はずっと千果を育てています。 …





2024年11月
« 6月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930