菜園日誌

今年一番の暑さ!小松菜とレタスを収穫!

投稿日:

 今日は小松菜とレタスを収穫!

朝は4℃と寒い朝でしたが最高気温が27℃の予報で今年一番の暑い一日になりました。

寒いと家庭菜園の野菜たちが心配になりますがこれだけ暑くなると成長が進みそうで楽しみになります。

 

今日は昨年のこぼれ種から発芽して成長していたネモフィラが花を咲かせてくれました。

まだまだ株は小さくて花も一輪だけですがこれからどんどんと綺麗な花を咲かせて欲しいですね~。

 

それでは今日も家庭菜園の野菜たちの様子を見ていきます。

 

キュウリ

キュウリは種まきから35日目。

6つのポット全てが発芽しました。

手前の発芽の早かった苗は本葉が2枚まで成長してきました。

今週の土曜日にでも畑に植え付けしようかな。

とりあえずキュウリは今年も今のところ順調に育っています。

 

 枝豆

枝豆は種まきから14日目。

まだ発芽の気配はありません。。。

少し心配です。

 

種は新しい種を買ってきたので大丈夫だとは思うんですが、とりあえず今日から日当たりの一番良いところに移動。

もう少し様子を見ます。

もし発芽しなかったら畑に直播きで種を蒔き直します。

 

小松菜

小松菜は種まきから31日目。

1ヶ月で大きく育って収穫期を迎えました。

さすがに今日は暑いので小松菜も少しグッタリしています。

少しずつ食べる分だけ収穫していきたいと思います。

 

レタス

レタスはプランターに買ってきた苗を植え付けて栽培中。

レタスを育てる予定はなかったのですが50円という価格に思わず買ってしまいました

新しい葉が増えてきていたので今日は少し収穫しました。

レタスはあまり育てたことがないので、この先いつまで収穫できるのか楽しみ。

今年いっぱい収穫が続けば良いなぁ~。

 

葉ネギ

葉ネギはプランターで栽培中。

種から育てて苗を作ってからプランターに植え付けたのですがまだまだ小さいです。

 

写真の下のプランターの左から2番目のネギはスーパーで買ってきたネギの根っこを植えたヤツなので他のネギよりも大きいですが。。。

スーパーの再生ネギと自家製ネギのどちらが先に収穫できるのか。。。楽しみです。

 

今日の収穫!

今日はレタスと小松菜を収穫!

美味しく頂きたいと思います。

 

本日の畑のようす。

畑もだいぶ野菜たちが増えてきましたがまだまだ苗は小さいです。

成長が待ち遠しいですね~。

現在栽培中の野菜

畑で栽培中

 ・ミニトマト

 ・シシトウ

 ・ピーマン

 ・ナス

 ・スイカ

 ・ほうれん草

 ・モロッコインゲン

 ・小松菜

 ・パセリ

 ・ミツバ

プランターで栽培中

 ・レタス

 ・葉ネギ

 ・パセリ

 ・大葉

 ・枝豆(育苗)

 ・オクラ(育苗)

 ・キュウリ(育苗)

-菜園日誌
-, , , , , ,

執筆者:

関連記事

小松菜が一番乗り!

小松菜は成長が早い! 2021年4月26日   昨晩に雪が降り畑には少し雪が残っています。 4月の下旬でも雪が降る北海道。 毎年の恒例ですね。 ただいつもの年ならもう少し雪が積もることもある …

2021年オクラ栽培のまとめ

 2021年オクラ栽培の結果! 2021年9月20日     2021年のオクラ栽培は苗をポットで育ててからその苗を畑に定植して育てました。 オクラ栽培はうまくいかないことが多かっ …

室内栽培ネギ苗が徒長気味に。。。

室内栽培ネギ苗が徒長気味に・・・ 2021年4月7日   今日も朝からいいお天気でした。 晴れが続くと気持ちいいです。 最高気温は7℃と低めなので日が当たっていないと少しひんやりとします。 …

オクラの苗づくりを開始!オクラの種まき!

目次1  オクラの苗づくりを開始!オクラの種まき!1.1 オクラ1.2 大葉、パセリ1.3 モロッコインゲン1.4 葉ネギ  オクラの苗づくりを開始!オクラの種まき! 今日は朝は曇っていましたが、9時 …

葉水でアブラムシを洗い流す!葉も元気に!

 葉水でアブラムシを洗い流し、アブラムシの増加を抑える! 2021年7月22日     ずっと最高気温が30℃以上の日が続いている北海道のまろん地方。 今日も最高気温が30℃の予報 …





2025年11月
« 6月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930