菜園日誌

2018年の家庭菜園のスタートは小松菜のプランター栽培から。。。

投稿日:2018年4月22日 更新日:

小松菜のプランター栽培はビニール温室でスタート!

今年 2018年の冬は寒かった。。。

マイナス20℃超えも記録し寒くキビシイ北海道の冬でした。

さらに3月の初めにはそれまでは少なかった雪がどっかりと降り、雪解けも例年より遅くなりました。

 

2017年は4月15日から畑のほうれん草栽培で始まった家庭菜園ですが今年の畑での野菜作りは遅れ気味。。。

4月初旬に畑での栽培を試みようと畑にスコップを入れたもののまだ土の底の方はしばれて固く例年通りの家庭菜園のスタートを断念しました。

 

さらに4月の15日には季節外れの雪が降り積もり、いつになったら春が来るのやら。。。

 

そんなところで畑での野菜栽培は早々にあきらめて、ここはプランター栽培で2018年の家庭菜園生活をスタートすることに。

小松菜のプランター栽培 を開始!

 

2018年4月14日

プランターに小松菜の種まきをしました。

まだまだ朝晩は寒い北海道なので小松菜のプランター栽培はビニール温室の中ですることに。。。

じゃーーん!

これが今年から我が家庭菜園の仲間になったビニール温室!

これで春先のまだ寒い北海道でのプランター栽培や苗作りに取り組める~!

 

>>家庭菜園の便利グッズ|ビニール温室で寒さ対策!

 

さっそくビニール温室の恩恵が。。。

小松菜の種まきの翌日の15日には季節はずれの雪でビニール温室の周りは雪だらけ。。。

 

2018年4月19日(種まき後 5日目)

少しずつ小松菜の芽が出てきました。

 

 

 

2018年4月20日(種まき後 6日目)

4/20にはかなり芽が出てきました。

 

 

2018年4月22日(種まき後 8日目)

さっそく1回目の間引きを実施!

 

間引き前

 

 

間引き後

ピンセットで1本ずつ。なかなか面倒な作業ですが家庭菜園好きの私には至福のひと時。

やっと 今年も家庭菜園がはじまったぞ~ という何とも言えない気持ちで間引きも終了!

今のところは順調な小松菜のプランター栽培、今後が楽しみです!

 

 

>>②小松菜のプランター栽培は2回目の間引き!

>>③小松菜のプランター栽培、収穫開始!!

>>④プランターの小松菜栽培は36日間で完全収穫!

-菜園日誌
-,

執筆者:

関連記事

はじめての秋ほうれん草の収穫

防虫ネットで秋ほうれん草をはじめて収穫 8/15日に種まきした秋まきほうれん草が収穫時期を迎えました。   >>秋まきほうれん草の種まき   種まきからの日数は38日。ほぼ予定通り …

オクラの花が咲いたー!

目次1 オクラの花が咲いた!!1.1 ミニトマト1.2 小玉スイカ1.3 ナス1.4 枝豆1.5 ミニキュウリ オクラの花が咲いた!! 今年は早めに種まきをして苗を育てていたオクラ。 苗を畑に植え付け …

小松菜のプランター栽培、収穫開始!!

小松菜のプランター栽培はいよいよ収穫期を迎える! 小松菜のプランター栽培は4/14日に種まきをして始まりました。 いよいよ後半戦に入ってきました。   2018年5月7日(種まき後23日目) …

ミニキュウリが双葉に成長!

ミニキュウリ発芽から双葉になった! 2021年4月22日   今日は朝から天気がいいものの強風でスゴイ風。 庭のあちこちに置いているものが風で飛ばされそう。。。 最近は風が強い日が多いです。 …

またまた冬に逆戻り。。。

またまた雪が。。。青ネギの様子は。。。 2021年3月21日   せっかく雪解けが進んでいましたが、今朝起きてみるとまたまた雪景色となっていました。 畑の土が見えてきていたのに残念。 今日は …





2025年7月
« 6月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031