菜園日誌

2018年のプランターの小松菜栽培は大成功!

投稿日:2018年5月24日 更新日:

プランターの小松菜栽培は36日間で完全収穫!

2018年4月14日からわが家庭菜園の先陣を切ってはじまった小松菜のプランター栽培はいよいよ佳境をむかえました。

もういつ収穫しても良いくらいの小松菜の育ち具合です。

 

2018年5月18日(種まき後34日目)

34日目をむかえ十分な大きさに成長!

一時は雪が積もる日もありましたがようやくここまできたなぁという感じです。

 

 

2018年5月20日(種まき後36日目)

今日でプランター栽培の小松菜を全部収穫することに。。。

栽培期間は36日間

1か月とすこしかかりました。

 

無農薬で育て害虫対策には不織布を掛けて育てました。

少しは葉が害虫に喰われているところもありましたが。。。

 

無農薬のわりには害虫の被害もほとんどなく今回の小松菜のプランター栽培は成功といってもいいでしょう!

なかなかうまくいきました!

 

収穫のときは引っ張って小松菜を抜くと茎が折れてしまうことがあるので

ハサミで根っこのところをカットするときれいに小松菜を収穫できます!

たくさん小松菜を収穫できました。

大満足の2018年、小松菜のプランター栽培は

4月14日から5月20日の36日間で無事に終了!!

 

小松菜の収穫が終わり空いたプランターには次は はつか大根 を植える予定です!

 

>>①小松菜のプランター栽培はビニール温室でスタート!

>>②小松菜のプランター栽培は2回目の間引き!

>>③小松菜のプランター栽培、収穫開始

 

-菜園日誌
-,

執筆者:

関連記事

はじめての枝豆のプランター栽培で大きく出遅れた原因は。。。

初めての枝豆のプランター栽培は大きく出遅れ… 2015年に1度だけ栽培に挑戦した枝豆。 前回、枝豆を栽培した時は畑で育てたのですが。。。 現在では畑でスイカやキュウリなどほかの野菜の栽培も増えてきたの …

ホウレンソウの収穫。。。トウ立ちで花芽がついた!

ほうれん草のトウ立ち!トウ立ちの原因とは。。。? 4月26日に種まきしたホウレンソウ②回目は6月5日より収穫開始。 栽培日数は40日間で少し遅めの収穫となりました。 まだまだ小さい株もあり日数の割には …

ミニキュウリが双葉に成長!

ミニキュウリ発芽から双葉になった! 2021年4月22日   今日は朝から天気がいいものの強風でスゴイ風。 庭のあちこちに置いているものが風で飛ばされそう。。。 最近は風が強い日が多いです。 …

北海道でのオクラ栽培、2018年は寒い夏!冷夏との闘い!

オクラ栽培は季節外れの寒さに悪戦苦闘! 今年の夏の北海道は異変続き。。。天候不順による日照不足と長雨のダブルパンチで家庭菜園の野菜たちにとってはキビシイ状況が続いています。     2018 …

2020年の家庭菜園畑でのピーマン栽培の記録

2020年のピーマン栽培の記録 2020年5月28日 ピーマンの苗の植え付け   2020年のピーマン栽培は5/28に畑に苗の植え付けをしました。 2年前の2018年のピーマン苗の植え付け日 …





2025年11月
« 6月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930