Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/hiromaron/kitanomaron.com/public_html/wp-includes/post-template.php on line 284

Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/hiromaron/kitanomaron.com/public_html/wp-includes/post-template.php on line 284

菜園日誌

オクラ苗 植え付け後のようす。。。

投稿日:2017年6月29日 更新日:

オクラの苗の寒さ対策

6/26日に植え付けたオクラの苗のようす。

北海道でオクラを育てるには苗の寒さ対策が必要です。

寒さと風除けのため自作のビニールカバーをかぶせています。

いまのところ特に変わったところはなさそうですが。。。

葉が一部 白く変色してきました。

いままでの経験から、なんとなく枯れていきそうな雰囲気。。。

北海道のオクラ栽培はほんとうにむずかしい。

毎年 試行錯誤しながら栽培していますが なかなかポイントをつかめずそのときどきで対処しています。

ビニールカバーも専用に作りました。

100均で売っているホールプランタースタンドにサランラップを巻いてテープで固定しました。

ウチの家庭菜園はけっこう100均にお世話になっています。。。笑

 

 

このあとオクラ苗がもし枯れてしまったら もう一度直播きして植える予定ですが。。。収穫まで間に合うかどうか。。。

何とか無事に苗が育ってくれるといいのですが。。。

今日の朝の気温も11℃。。。もう少し温かくなってほしいですね。

-菜園日誌
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

なかなか発芽しない。。。苗作りも難しい!

寒い時期に発芽させるのは難しい! 2021年4月17日   今日の朝は気温が高め、6℃でしたが体感で感じる気温は低い感じ。 風も冷たく寒い朝でした。 これから天気は明日にかけて下り坂で雨の予 …

大玉スイカの収穫!積算温度が収穫時期の目安になる!

積算温度でスイカの収穫時期を見分ける! 果実の中の成熟の具合が見えないスイカの収穫時期を見分けるのはとてもむずかしいです。 スイカ栽培の慣れた人なら巻きひげの枯れ具合、スイカを叩いたときの音やスイカの …

ナスは花のめしべとおしべの位置で肥料状態をチェック!

ナスの肥料状態は花のめしべが教えてくれる! 2021年7月9日   月曜日からずっと曇りがつづき今日も朝から曇り空。 日照時間もゼロの状態が続いています。   ただ今日の雲は昨日ま …

小松菜栽培は早めの間引きで作業性アップ!栽培は順調と思いきや…小さな害虫があらわる!

小松菜の畑作栽培!プランター栽培での経験を生かして早めの間引き! 4月22日に種まきをした小松菜の畑での栽培のようすは。。。   2018年4月24日(種まき後 2日目) まだ芽が出る気配な …

プランターに小松菜の種まき

プランターに小松菜の種まき! 2021年3月25日   小松菜① 今日は1日曇り空。 最高気温は14℃と高めですが曇っているせいかそこまでの温かさは感じられない。   100均で小 …





2025年11月
« 6月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930