室内菜園 菜園日誌

モロッコインゲンの苗作り!種まきから14日目で発芽!

投稿日:

 ようやくモロッコインゲンが発芽!

昨日に引き続き今日も天気が良く暑い1日。

最高気温は26℃で日当たりが良いところはかなり暑いです。

 

昨日は畑の準備をしました。

土を耕して堆肥と苦土石灰、化成肥料を投入し畝を3本作りました。

畑の準備完了!

 

これでようやく畑に苗の植え付けができるようになりました。

近いうちに苗を準備して植え付けをしたいと思います。

 

モロッコインゲン

なかなか発芽せずに心配していましたが種まきから14日目の5/8に1つのポットから発芽が確認。

今日で種まきから17日目になりましたが一気に大きくなってきました。

種まきから14日目で発芽!

 

もう1つのポットはまったく発芽のようすは見られませんが、とりあえず畑に植え付けるのは1つなので大丈夫。

畑の準備もできているので来週あたりに植え付けようかな~。

モロッコインゲンは育てやすいのでオススメの野菜です。

 

オクラ

オクラは種まきから6日目。

いまのところ発芽の様子はありません。

オクラは発芽の様子はなし

 

昨年のオクラの発芽状態を調べてみると。。。

種まきから8日目で発芽が見られていたのであと2日くらいで発芽してくれるかな~。

 

オクラの種を水に浸けると発芽日数が早くなる?意外な結果は?

 

小松菜

小松菜は種まきから20日目。

小松菜は生長が早い!

 

不織布トンネルの中ですくすく成長しています。

現在は1回目の間引きが終わって本葉が3~4枚くらいです。

例年だと40日弱で収穫なのでいまで約半分の期間がたちました。

今月の終わりくらいには収穫できそうです。

 

ほうれん草

ほうれん草も種まきから20日目。

まばらに発芽したほうれん草

 

けっこう密に種まきをしたのですが4割くらいしか発芽していません。。。

2018年に購入した種だったので少し古かったのかもしれません。

成長も少し遅いような。。。少し心配なほうれん草栽培になってます。

 

これからはほうれん草の種は3年で処分しようと思います。

ミニキュウリ

ミニキュウリは種まきから31日目。

1ヶ月たちました!

種まきから1ヶ月のミニキュウリ

 

成長具合に少しばらつきがありますが順調に育っています。

畑には2苗しか植え付けできないので残りはプランターの予定ですが少し苗を作りすぎました。

全部発芽するとは思っていなかったので少し誤算。

来年用に種を残しておけば良かったです。。。

 

ミニトマト(レジナ)

ミニトマトのレジナは種まきから45日目。

現在は室内と屋外で栽培中。

まずは屋内のミニトマトのレジナ。

屋内栽培のミニトマトのレジナ

 

順調に大きくなってきています。

室内でどこまで育つのか楽しみです。

 

そして屋外のミニトマトのレジナ。

屋外のミニトマト レジナ

 

1度寒い日があったせいで葉が少し白っぽくなって元気がない感じ。

屋内に比べても成長が遅い感じ。

 

まだ苗は残っているのでダメなら植え替えます。

 

ミニトマト(レッド)

ミニトマトのレッドは種まきから45日目。

ミニトマトのレッドも室内と屋内で栽培しています。

まずは屋内のミニトマトのレッドから。

屋内のミニトマト レッド

 

こちらも屋内のほうは順調に大きくなってきている感じです。

 

屋外のミニトマトのレッドは。。。

屋外のミニトマト レッド

 

こちらも屋外のほうは葉が白くなっていて元気がない感じです。

これもダメなら植え替えします。。。

 

大葉

大葉は室内で栽培中。

種まきから144日たち収穫が続いていますが。。。

最近葉が茶色っぽくなってきているのが目立つようになってきました。

葉のフチが茶色に…

切り取って処分

 

これまでに3株がこの症状で枯れてしまったので少し心配です。

いつもは日中は窓際の日の当たるところに置いていたのですが少し日差しが暑すぎるのかな??

今後は窓際に置くのはやめて様子をみたいと思います。

-室内菜園, 菜園日誌
-, , , , , , ,

執筆者:

関連記事

ピーマンの育て方|~今年は収穫量アップを目指します~

ピーマン栽培 2018|北海道に梅雨?日照不足に負けるな! 今年(2018年)もピーマンの栽培がスタート! ピーマンは家庭菜園の初年度こそ、あまり実がならずに苦戦したものの翌年からはしっかりと育ちたく …

今年2回目!珍しいウンモンテントウを見つけた!

 またまた珍しいウンモンテントウを見つけた! 2021年7月13日     今日も曇り空が続いています。 ただ少し日差しが差す時間もあり、梅雨明けまでもう少しといった感じのお天気で …

今日は苗の植え付けをしました!

 苗の植え付けの開始! 今日は朝から晴れの良いお天気。 やっぱり太陽が出ていると温かいですね。 来週も良いお天気が続くようなので今日は苗の植え付けをすることにしました。   まずはあたらしく …

小松菜のプランター栽培は2回目の間引き!

少し遅め。。。?小松菜のプランター栽培2回目の間引き! 2018年の先陣を切って家庭菜園での野菜の栽培がスタートした小松菜のプランター栽培。 まだまだ寒い北海道、とりあえず小松菜のプランター栽培はビニ …

プランター栽培の野菜たちの近況!害虫との戦い!

本日はプランターで育てている野菜たちのようすをみていきます。 まずはミズナ。 5/18に種まきしたミズナはぐんぐんと生育し大きくなりました。種まきしてから約1ヶ月、そろそろ食べごろですねぇ!今年はきっ …





2023年12月
« 7月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031