家庭菜園マメ知識

オクラの種を水に浸けると発芽日数が早くなる?意外な結果は?

投稿日:2021年6月10日 更新日:

オクラの種を水に浸すと発芽日数が早くなるのか?

オクラの種は種子の皮が堅く、種まきしても発芽しないことがよくあると言われています。

オクラの種が発芽しないという事態を避けるため、種まきの前にオクラの種を一昼夜水につけた方が良いとよく言われています。

 

私も始めの頃はオクラの種を蒔くときは種を水に浸けるということをやっていた時もありました。

ただ何回かオクラ栽培を続けているうちにオクラの種の発芽についてそこまで気を遣うこともなくなってしまいました。

それはいつも普通にオクラの種を種まきしても発芽しないということはあまりなく、そこそこ発芽していたので気にならなくなってしまったのです。

 

今回はせっかくなのでオクラの種を水に浸けてから種まきするのとそのまま種まきするのでオクラの発芽に違いがでるのか調べてみることにしました。

 

3つの方法でオクラの種まきを比べてみたいと思います。

 

オクラの種まき3つの方法

 

①オクラの種を水につけないでそのまま種まきする

②オクラの種を1昼夜(24時間)水に浸す

③オクラの種を2日間(48時間)水に浸す

 

この3つの方法でオクラの種まきをして発芽の違いを比べてみたいと思います。

種まきの穴はすべて1センチの穴をあけ1ポットに3つずつ種を蒔きました。

 

オクラの種まき実験スタート!

オクラの種まき実験のスタートです。

まずはオクラの種を水に浸します。

小さいタッパーに水を入れそこにオクラの種を入れて水に浸けておきます。

1つの方法で15粒ずつを種まきして調べたいと思います。

(3つ目の方法の2日間水に浸けるという種まき方法の種が種の数え間違いにより14粒になってしまいました。)

 

タッパーに水を3分の1くらい入れ種を完全に水につけてしまいます。

 

オクラの種まき実験!一番最初に発芽したのは?

オクラの種まき実験。

オクラの種を水に浸すと発芽は早くなるのか??

 

3つの方法でスタートします!

①オクラの種を水につけないでそのまま種まきする→オクラ①

②オクラの種を1昼夜(24時間)水に浸す→オクラ②

③オクラの種を2日間(48時間)水に浸す→オクラ③

と書いていきます。

 

 

一番最初にオクラの発芽が確認できたのは種まきから8日目。

 

 

 

オクラ①で2つの発芽が確認できました。

そしてもう1つはオクラ③で発芽が4つ確認できました。

種まきから8日目の時点ではオクラ③がとりあえず一歩リードとなりました。

オクラ②はまだ発芽の確認は無しです。

 

 

オクラの種まきから9日目。

 

 

 

オクラ①が一気に8つの発芽が確認できました。

オクラ②の発芽が2つ、オクラ③の発芽が7つと続いています。

オクラ②は少し出遅れた印象です。

 

 

オクラの種まきから10日目。

 

 

 

オクラ①は9、オクラ②が3、オクラ③が7つの発芽が確認できました。

オクラ①の発芽が一歩リード。

 

オクラの種まきは水に浸けるのが一番発芽が早いと思っていましたが、少し違う結果ですすんでいます。

 

 

オクラの種まきから11日目。

 

 

 

オクラ①が11、オクラ②が6、オクラ③が9つの発芽が確認できました。

オクラ②、③の発芽が少し盛り返してきましたがまだまだオクラ①のリードが続きます。

 

 

オクラの種まきから12日目。

 

 

 

オクラ①が11、オクラ②が6、オクラ③が9つの発芽を確認できました。

オクラ①が着実に発芽数を増やしています。

 

 

オクラの種まきから13日目。

 

 

 

オクラ①が13、オクラ②が7、オクラ③が9つの発芽を確認。

オクラ①が着実に発芽しているのに対してオクラ②③の発芽は足踏み状態。

実験前に思っていた『水に浸けると発芽が早い』という想定とは違う結果に進んでいます。

 

 

オクラの種まきから14日目。

 

 

オクラ①は14、オクラ②は9、オクラ③は10個の発芽を確認。

 

水に浸けてから種まきしているのにオクラ②③は発芽数が伸びず苦戦しています。

 

 

オクラの種まきから15日目。

 

 

 

オクラ①は14、オクラ②は10、オクラ③は10個の発芽が確認されました。

実験から15日でだいたい双葉が開いたのでオクラの発芽実験はここで終了。

 

水に浸けたほうが発芽が早く、たくさん発芽すると思っていましたが。。。

 

意外にもオクラの種をそのまま蒔いたオクラ①が1番の発芽率となってしまいました。

なんという意外な結果。

やりかたがマズかったのかな。。。汗

 

ただひとつ発見できたのは発芽して双葉が開くときに種の殻が残っていて双葉が開きづらくなっている苗がありました。

 

オクラ①で2つ、オクラ②で1つの苗が種の殻によって双葉が開かなくなっていました。

ただ2日間水に浸けたオクラ③では種の殻で双葉が開かなくなっている苗はありませんでした。

 

種まきの前に種を水に浸けていて種の殻が柔らかいと、種の殻によって双葉が開かなくなるということは少なくなるということが分かりました。

 

今回は種の殻で双葉が開かなくなっている苗は手で種の殻を取り除きましたが、そのままにしていたら枯れてしまっていたかもしれません。

 

オクラの種は水に浸けると発芽が早くなるか?結果は。。。

オクラの種を水に浸けると発芽が早くなるのかを調べてみましたが、結果はそのまま種を蒔いた方が発芽が早くて発芽率も高いという結果になってしまいました。

 

水の浸け方に問題があったのかもしれません。。。

今回は水の中に種が水没状態に近かったので、次回は水に浸したペーパーなどで再度実験してみたいと思います。(来年??)

 

ただ種の殻により双葉が開かなくなるという状態は、種まき前に水につけることで減らすことができそうですね。

 

 

-家庭菜園マメ知識
-

執筆者:

関連記事

大玉スイカの収穫!積算温度が収穫時期の目安になる!

積算温度でスイカの収穫時期を見分ける! 果実の中の成熟の具合が見えないスイカの収穫時期を見分けるのはとてもむずかしいです。 スイカ栽培の慣れた人なら巻きひげの枯れ具合、スイカを叩いたときの音やスイカの …

ミニトマトの葉が巻きあがる原因は。。。

小松菜の種まきのその後。。。 7/2に種まきをした小松菜が発芽しました。 防虫ネットの外側からの撮影なので少し見えづらいとは思いますが、少し小さめのような気がします。 この前のまとまった雨のせいなのか …

バーク堆肥のデメリットとバーク堆肥が土に与える3つの効果とは?

バーク堆肥ってどんな堆肥?バーク堆肥に含まれる成分とデメリットとは? バーク堆肥とは土壌改良剤のひとつで樹木の皮を発酵させた堆肥です。   バーク堆肥は完全に発酵するのに長い時間がかかるので …

インゲン栽培、プランターで育ててみた結果は。。。?

インゲンのプランター栽培に挑戦! 毎年インゲンはモロッコインゲンを畑で育てていました。 モロッコインゲンはサヤが大きく甘みがあってとても美味しいので大好きな野菜のうちのひとつです。   今年 …

人工芝を庭にDIYで施工してみた!

目次1 人工芝を天然芝の代わりに庭に敷きたくなった理由2 人工芝をDIYで庭に施工することに挑戦!3 人工芝を庭にDIYで施工してみた結果!3.1 人工芝の長所 人工芝を天然芝の代わりに庭に敷きたくな …





2024年4月
« 3月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930