家庭菜園マメ知識 菜園日誌

秋のホウレンソウ栽培と害虫被害

投稿日:2017年9月28日 更新日:

秋のホウレンソウ栽培はナメクジに注意!

秋のホウレンソウ栽培は8/15に種まきをして育てていました。

栽培期間は8/15~9/27までの44日間となりました。

防虫ネットを掛けての栽培で見た目には立派なほうれん草の収穫になりました。ただ土は少し湿り気味。ここ最近の雨続きの天候の影響か?

 

1年の間でも9月は雨の多い月のようで、もう少し高畝にしても良かったのかもしれません。

収穫したほうれん草。防虫ネットを掛けていたのに虫食いの葉。害虫に食害されています。

 

すぐに犯人が分かりました。

ナメクジがいました。

 

いままでナメクジはウチの家庭菜園ではノーマークでした。防虫ネットのすき間から侵入してきたようです。ほうれん草の茎もナメクジのせいなのか、雨で土の湿気が高いせいなのか茶色く変色しています。

今日の夜も雨の予報が出ていて、また土の湿気が上がりそうなので葉を腐らす前に残りのほうれん草をすべて収穫することにしました。

家庭菜園のナメクジ対策

ナメクジは夜行性で昼間は暗いジメジメした場所に身を隠し夜間に植物の花芽、新芽、葉を食害します。

 

特に雨の多い季節には多く発生しやすいので注意が必要です。

 

ナメクジ対策はナメクジ専用の薬剤を散布するか、薬剤を使いたくない場合は割りばしなどで捕まえて取り除くしかありません。またナメクジはビールを好むのでビールを罠として容器に入れておき集まってきたナメクジに塩をかければ一気に駆除できます。

 

秋はナメクジの産卵のシーズンなので個体を増やさないように早めの対策で家庭菜園の被害を減らしたいですね!

-家庭菜園マメ知識, 菜園日誌
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

今年2回目!珍しいウンモンテントウを見つけた!

 またまた珍しいウンモンテントウを見つけた! 2021年7月13日     今日も曇り空が続いています。 ただ少し日差しが差す時間もあり、梅雨明けまでもう少しといった感じのお天気で …

オクラの種が発芽!10日目で6~7割の発芽率!

オクラが順調に発芽中! 2021年5月27日   今日は朝からいいお天気。 この3日間は晴れのいいお天気が続きましたがこれから週末にかけて雨の予報。 最近は週末のたびに雨が降っています。 & …

からし菜のプランター栽培!防虫対策はしっかりと。。。

からし菜のプランター栽培 2018!今年こそ害虫から からし菜を守る! 今年もプランターで栽培する からし菜。 畑のほうが手狭なのでからし菜はいつもプランターで栽培しています。   からし菜 …

家庭菜園初心者におすすめ!土作りに最適な堆肥の種類と効果と特徴!

目次1 家庭菜園で使う主な堆肥の種類と特徴!初心者に最適な堆肥とは?1.1 ①牛糞堆肥の成分とその効果と特徴1.2 ②馬糞堆肥の成分とその効果と特徴1.3 ③豚糞堆肥の成分とその効果と特徴1.4 ④鶏 …

オクラの花が咲いたー!

目次1 オクラの花が咲いた!!1.1 ミニトマト1.2 小玉スイカ1.3 ナス1.4 枝豆1.5 ミニキュウリ オクラの花が咲いた!! 今年は早めに種まきをして苗を育てていたオクラ。 苗を畑に植え付け …





2025年11月
« 6月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930