菜園日誌

春、到来!チューリップが芽を出した!

投稿日:2021年4月12日 更新日:

今年もチューリップが発芽!

2021年4月12

 

今日も朝からイイお天気。

最高気温は18℃の予報でかなり暖かくなりそう。

畑での野菜作りもそろそろ始められそうです。

 

 

最近は晴れの日が続いて日中はかなり暖かくなってきました。

今年も花壇からチューリップが顔を出しました。

昨年は芽が出てるのが確認できたのは4/6なので今年は少し遅めの発芽です。

またまた毎日の楽しみが一つ増えました。

 

 

ネギ①

 

 

ネギの第1弾は種まきから47日目。

一時は枯れそうな雰囲気もありましたが、なんとか回復して少しずつですが成長している感じです。

あとは気温とともに成長してくれそうです。

収穫が楽しみです。

 

 

ネギ②

 

 

ネギの第2弾は種まきから25日目。

始めは順調に成長していたものの最近はヒョロヒョロ感が際立ち徒長苗になってきました。

プランターに植え付けてからうまく育ってくれるのか心配です。

 

早くプランターに植えたい…

 

 

ネギ③

 

ネギの第3弾は種まきから9日目。

いまだに発芽はなし。。。

 

芽が出てくれるのか。。。怪しくなってきました。

とりあえずビニール温室の最上段に移して、日中も最上段をビニールに覆って温度を高くしてみます。

 

 

ミニキュウリ

 

ミニキュウリのスナッキューも種まきから7日目になりますが、いまだ発芽の気配はありません。

 

こちらもビニール温室の最上段に移し、日中の温度を高くして様子を見ます。

 

 

小松菜

 

プランター小松菜は種まきから18日目。

中央部分がまた葉が重なり混みあってきたので2回目の間引きを実施。

 

 

少しスッキリしましたが、もともと小さいプランターなので小松菜自体を大きく育てるには難しそう。

とりあえずワンちゃんのおやつ用の小松菜なので少しずつ葉を摘んでいければいいかな。

 

 

さぁ、そろそろ畑のほうも野菜の栽培にとりかかる準備を始めていきます。

忙しさと楽しみが同居するこの春という季節は毎年ワクワクしますね!

 

-菜園日誌
-, , ,

執筆者:

関連記事

小松菜2回目の栽培は害虫対策が大成功!

虫のいない小松菜を収穫! 今日は朝から曇りがちの1日で夕方からは雨でした。 明日からは当分晴れの天気予報なのでとりあえずスッキリしない天気は今日までで終わり…だとうれしいが。。。 これからは家庭菜園の …

オクラ苗の育て方~種まきから2週間~

初のオクラの苗作り! 2017年5月29日に種まきを実施したオクラの様子。   6月7日のようす ↓ オクラ8日目     6月11日のようす ↓ オクラ13日目 &nb …

はじめてのスイカの育て方~人工受粉、その後~

ようやくスイカの人工受粉に成功! 今年 はじめてのスイカ栽培! 花が咲き始めてからは雌花が咲くたびに人工受粉をしています。 7/14に人工受粉した雌花ですが、少しずつ実が膨らんできたかな。。。と思いき …

ホウレンソウの収穫。。。トウ立ちで花芽がついた!

ほうれん草のトウ立ち!トウ立ちの原因とは。。。? 4月26日に種まきしたホウレンソウ②回目は6月5日より収穫開始。 栽培日数は40日間で少し遅めの収穫となりました。 まだまだ小さい株もあり日数の割には …

青ネギ3回目の種まき!

青ネギ3回目の種まき 2021年4月3日   今日は朝から曇り空。 温度は3℃で少し肌寒い朝でした。 最高気温は12℃の予想ですが夜にかけては下り坂。 雨も降るようです。   &n …





2023年12月
« 7月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031