菜園日誌

プランターに小松菜の種まき

投稿日:2021年3月25日 更新日:

プランターに小松菜の種まき!

2021年3月25日

 

小松菜①

今日は1日曇り空。

最高気温は14℃と高めですが曇っているせいかそこまでの温かさは感じられない。

 

100均で小松菜の種を発見。

野菜の種が2つで100円なので1つ50円で買えました。

プランターでどんな感じで育つのか試しに植えてみます。

ウチのワンちゃんのおやつにちょうど良さそう。

土はちょっと高めで598円。

これしかなかったから、しょうがない。。。

 

さっそくプランターに土を入れ、種まきをして無事に終了。

種はバラバラとばらまきで蒔きました。

発芽が楽しみ♪

 

まだまだ寒いので一応ビニール温室で育てます。

 

青ネギ①

青ネギは種まきから29日目。

トラブル の影響で早くもプランターに植え替えをしましたが。。。

あまり元気はなさそう。。。

うまく根付いてくれるのか。。。心配が続きます。。。

 

青ネギ②

先日種まきした青ネギの第2弾は種まきから7日目。

外のビニール温室と家の中で育てています。

 

こちらも トラブル の影響で外の温室の青ネギはひっくり返した土を再び集めたもの。

 

こちらは全く発芽の様子はなし。

寒さのせいなのか、種がどこかにいったからなのかまったく分かりません。。。涙

 

 

逆に家の中でぬくぬくと育てている青ネギは発芽がそろって元気に見えます。

今後が楽しみな感じ。

 

ネモフィラ

昨年、ネモフィラを育てていたプランターからたくさんの芽が出てきました。

おそらくネモフィラのこぼれ種が発芽してきたもの。

とりあえずこのプランターにも水をあげて育てていきます。

温かくなるにつれて楽しみが増え、忙しくなってきました。

-菜園日誌
-, , ,

執筆者:

関連記事

モロッコインゲンの栽培!驚きの収穫数は。。。??

天候不順にも負けずに収穫がつづくモロッコインゲン! 2018年の北海道は家庭菜園泣かせの天候が続いていますが、そんな中でもモロッコインゲンはそんなに悪い影響も受けずに収穫が続いています。   …

ひまわりで土作り!ひまわりの緑肥効果!

目次1 緑肥にひまわりを育てよう!家庭菜園の土作り!2 ヒマワリの緑肥効果とは。。。3 2019年の緑肥用ヒマワリの栽培記録!4 緑肥にヒマワリを育ててみて思ったこと。。。 緑肥にひまわりを育てよう! …

大葉とパセリのプランター栽培!プランターに苗を植え付け後のようす!

大葉とパセリのプランター栽培!植え付けから約1か月 5月7日にプランターに植え付けて始まった2018年の大葉とパセリの栽培。 プランターでの栽培は水やりの加減が難しい。。。 去年は枯らしてしまった大葉 …

畑に野菜苗の植え付けをしました!

目次1  畑に野菜苗の植え付けをしました!1.1 スイカ(マダーボール)1.2 ミニキュウリ1.3 モロッコインゲン1.4 ナス(泉州水茄子)1.5 ミニトマト(あまぷる)1.6 ミニトマト(ジューシ …

はじめてのスイカの育て方~人工受粉、その後~

ようやくスイカの人工受粉に成功! 今年 はじめてのスイカ栽培! 花が咲き始めてからは雌花が咲くたびに人工受粉をしています。 7/14に人工受粉した雌花ですが、少しずつ実が膨らんできたかな。。。と思いき …





2025年8月
« 6月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031