菜園日誌

プランターに小松菜の種まき

投稿日:2021年3月25日 更新日:

プランターに小松菜の種まき!

2021年3月25日

 

小松菜①

今日は1日曇り空。

最高気温は14℃と高めですが曇っているせいかそこまでの温かさは感じられない。

 

100均で小松菜の種を発見。

野菜の種が2つで100円なので1つ50円で買えました。

プランターでどんな感じで育つのか試しに植えてみます。

ウチのワンちゃんのおやつにちょうど良さそう。

土はちょっと高めで598円。

これしかなかったから、しょうがない。。。

 

さっそくプランターに土を入れ、種まきをして無事に終了。

種はバラバラとばらまきで蒔きました。

発芽が楽しみ♪

 

まだまだ寒いので一応ビニール温室で育てます。

 

青ネギ①

青ネギは種まきから29日目。

トラブル の影響で早くもプランターに植え替えをしましたが。。。

あまり元気はなさそう。。。

うまく根付いてくれるのか。。。心配が続きます。。。

 

青ネギ②

先日種まきした青ネギの第2弾は種まきから7日目。

外のビニール温室と家の中で育てています。

 

こちらも トラブル の影響で外の温室の青ネギはひっくり返した土を再び集めたもの。

 

こちらは全く発芽の様子はなし。

寒さのせいなのか、種がどこかにいったからなのかまったく分かりません。。。涙

 

 

逆に家の中でぬくぬくと育てている青ネギは発芽がそろって元気に見えます。

今後が楽しみな感じ。

 

ネモフィラ

昨年、ネモフィラを育てていたプランターからたくさんの芽が出てきました。

おそらくネモフィラのこぼれ種が発芽してきたもの。

とりあえずこのプランターにも水をあげて育てていきます。

温かくなるにつれて楽しみが増え、忙しくなってきました。

-菜園日誌
-, , ,

執筆者:

関連記事

野菜の成長と共に害虫が増加中!

暖かくなってきて家庭菜園に害虫が増えてきた! 2021年6月17日   だいぶ暖かい日が多くなってきました。 今日も晴れの予報ですが朝は曇り空からスタート! 最高気温は22℃とちょうど過ごし …

アブラムシを捕食する益虫!ヒラタアブの幼虫が現る!

アブラムシを捕食するヒラタアブの幼虫!益虫だけど見た目は苦手… 2021年7月12日     今日も安定の曇り空。。。 梅雨が明けないことにはこの曇りがちなお天気はまだ続きそう。 …

夏ニンジンの種まきから50日!

夏ニンジンの発芽はむずかしい。。。 7/2に種まきをしたニンジンが1回の間引きを実施し順調に生育中です。 ニンジン栽培の奥では スイカ栽培 の立派なスイカの果実が見えています。   8/22 …

オクラの苗づくりを開始!オクラの種まき!

目次1  オクラの苗づくりを開始!オクラの種まき!1.1 オクラ1.2 大葉、パセリ1.3 モロッコインゲン1.4 葉ネギ  オクラの苗づくりを開始!オクラの種まき! 今日は朝は曇っていましたが、9時 …

ミニトマトの栽培に異変。。。ミニトマトの芯止まり発生!

ミニトマトの芯止まりの予兆は 茎の割れから始まっていた! ミニトマトの栽培は初心者でも比較的カンタンでウチの家庭菜園でも毎年大きな問題もなく育ててきました。   しかし2018年のミニトマト …





2025年7月
« 6月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031