菜園日誌

プランターに小松菜の種まき

投稿日:2021年3月25日 更新日:

プランターに小松菜の種まき!

2021年3月25日

 

小松菜①

今日は1日曇り空。

最高気温は14℃と高めですが曇っているせいかそこまでの温かさは感じられない。

 

100均で小松菜の種を発見。

野菜の種が2つで100円なので1つ50円で買えました。

プランターでどんな感じで育つのか試しに植えてみます。

ウチのワンちゃんのおやつにちょうど良さそう。

土はちょっと高めで598円。

これしかなかったから、しょうがない。。。

 

さっそくプランターに土を入れ、種まきをして無事に終了。

種はバラバラとばらまきで蒔きました。

発芽が楽しみ♪

 

まだまだ寒いので一応ビニール温室で育てます。

 

青ネギ①

青ネギは種まきから29日目。

トラブル の影響で早くもプランターに植え替えをしましたが。。。

あまり元気はなさそう。。。

うまく根付いてくれるのか。。。心配が続きます。。。

 

青ネギ②

先日種まきした青ネギの第2弾は種まきから7日目。

外のビニール温室と家の中で育てています。

 

こちらも トラブル の影響で外の温室の青ネギはひっくり返した土を再び集めたもの。

 

こちらは全く発芽の様子はなし。

寒さのせいなのか、種がどこかにいったからなのかまったく分かりません。。。涙

 

 

逆に家の中でぬくぬくと育てている青ネギは発芽がそろって元気に見えます。

今後が楽しみな感じ。

 

ネモフィラ

昨年、ネモフィラを育てていたプランターからたくさんの芽が出てきました。

おそらくネモフィラのこぼれ種が発芽してきたもの。

とりあえずこのプランターにも水をあげて育てていきます。

温かくなるにつれて楽しみが増え、忙しくなってきました。

-菜園日誌
-, , ,

執筆者:

関連記事

土寄せ不要の長ネギ栽培!長ネギのマルチ栽培に挑戦!

初心者でもカンタン!長ネギのマルチ栽培で手間いらず! 本来、長ネギの栽培は栽培期間が長く、その間におこなう 土寄せなどの作業 がタイヘンで初心者が育てるには少しむずかしい野菜です。   わた …

ピーマンにアリ発見。。。アブラムシ発生か?

家庭菜園の大敵。。。アリが来ると現れる害虫とは。。。? 5月21日に定植し24日目を迎えたピーマン。 気温がなかなか上がってこないので寒さによわいピーマンは成長が遅くなっています。 いつもなら花が咲い …

オクラの苗の植え付けは順調。。。だったはずがアブラムシが大量発生!

オクラの苗の植え付け! 今年の自家製苗はビニール温室のおかげで完ぺきな出来! 今年からビニール温室で苗作りが始まったオクラ栽培。   オクラの苗は朝晩はビニール温室のなかで。。。 気温が上が …

ひさびさの太陽!ようやく。。。ミツバの発芽!

長いあいだ曇り、雨の日が続いていましたがようやくお天道様が顔を出し久々の晴れ間が。。。 思えば先週日曜日に苗を植えてからというもの曇りの日が続いていました。 苗も1週間経ちましたが寒さ、日照不足のため …

オクラの葉が黄色に変色!定植3日目で枯れる?

オクラの定植後、葉が黄色に変色して落ちてしまった! 2021年6月25日   今日は朝からいいお天気で日差しが強い。 最高気温も24℃と昨日よりも暖かい一日。 ただ明日は最高気温が31℃の予 …





2025年7月
« 6月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031