菜園日誌

起死回生を狙え。。。元気のないネギ苗に液肥を投入!

投稿日:2021年3月27日 更新日:

元気のない青ネギに液肥を投入!

2021年3月27日

 

青ネギ①

種まきから31日を迎えた青ネギ苗。

プランターに植え替えてからずっと元気のない状況。

 

どちらかといえばこのまま枯れていきそうな雰囲気。。。

 

そこで起死回生を狙って液肥を投入!!

 

なんとか復活してほしい。

せっかく早くから苗を作った意味がなくなってしまう。。。涙

 

青ネギ②

こちらは家の中で育てている青ネギ第2弾。

種まきから9日目。

家の中で温かいせいか順調に大きくなっています。

元気いっぱいでスクスクと育っています。

 

次は同じ日に外のビニール温室で種まきして育てている青ネギ。

まったく発芽の気配なし。。。

うーん、なんだか諦めた方がよさそうな感じ。

種を蒔き直した方が良さそうです。

 

小松菜

プランター小松菜は種まきから2日目。

発芽の早いアブラナ科でも、さすがに2日目では変化なし。

今日の最高気温は10℃の予報、日当たりはいいので早く発芽してくれることを期待します。

 

ネモフィラ

ネモフィラのこぼれ種も続々と発芽中。

いっぱい発芽してくれば他のプランターに植え替えて育てます。

毎年種を買ってましたがこれだけ発芽してくれれば種を買う必要もなさそう。

 

今日は晴れの予報なので順調に育ってくれそうです。

液肥を投入した青ネギの復活に期待したいですね!

-菜園日誌
-, , ,

執筆者:

関連記事

秋ほうれん草の収穫前の最後の間引き

秋ほうれん草の間引き菜の収穫 10月に入り朝晩はかなり冷え込む日も増えました。いつの間にか秋を迎え、その秋も過ぎ去ろうとしています。北海道の秋はホントに短いですねぇ。   今日は9/3に種ま …

小松菜のプランター栽培は2回目の間引き!

少し遅め。。。?小松菜のプランター栽培2回目の間引き! 2018年の先陣を切って家庭菜園での野菜の栽培がスタートした小松菜のプランター栽培。 まだまだ寒い北海道、とりあえず小松菜のプランター栽培はビニ …

無農薬で育てる北海道の春ほうれん草栽培!

2020年、無農薬で育てる春ほうれん草の栽培! 2020年の家庭菜園の始まりは小松菜と共にほうれん草を育てることにしました。 北海道の4月、ゴールデンウィーク前はまだまだ寒い日が続きますが不織布トンネ …

キュウリの苗作り開始!昨年よりも10日遅れる

目次1  キュウリの苗作り開始!昨年よりも10日遅れる。。。1.1 大葉とパセリ1.2 葉ネギ1.3 シロジュウニホシテントウ  キュウリの苗作り開始!昨年よりも10日遅れる。。。 今日は朝は陽が射し …

家庭菜園の近況報告!ホウレンソウ、コマツナの収穫

春ホウレンソウの収穫   5/21日にホウレンソウ第1陣の収穫をしました。 種まきから38日目。 まだまだ小さくもう少し待ちたいところでしたが後作の準備もあるので仕方なく収穫! 去年ならこの …





2025年8月
« 6月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031