菜園日誌

起死回生を狙え。。。元気のないネギ苗に液肥を投入!

投稿日:2021年3月27日 更新日:

元気のない青ネギに液肥を投入!

2021年3月27日

 

青ネギ①

種まきから31日を迎えた青ネギ苗。

プランターに植え替えてからずっと元気のない状況。

 

どちらかといえばこのまま枯れていきそうな雰囲気。。。

 

そこで起死回生を狙って液肥を投入!!

 

なんとか復活してほしい。

せっかく早くから苗を作った意味がなくなってしまう。。。涙

 

青ネギ②

こちらは家の中で育てている青ネギ第2弾。

種まきから9日目。

家の中で温かいせいか順調に大きくなっています。

元気いっぱいでスクスクと育っています。

 

次は同じ日に外のビニール温室で種まきして育てている青ネギ。

まったく発芽の気配なし。。。

うーん、なんだか諦めた方がよさそうな感じ。

種を蒔き直した方が良さそうです。

 

小松菜

プランター小松菜は種まきから2日目。

発芽の早いアブラナ科でも、さすがに2日目では変化なし。

今日の最高気温は10℃の予報、日当たりはいいので早く発芽してくれることを期待します。

 

ネモフィラ

ネモフィラのこぼれ種も続々と発芽中。

いっぱい発芽してくれば他のプランターに植え替えて育てます。

毎年種を買ってましたがこれだけ発芽してくれれば種を買う必要もなさそう。

 

今日は晴れの予報なので順調に育ってくれそうです。

液肥を投入した青ネギの復活に期待したいですね!

-菜園日誌
-, , ,

執筆者:

関連記事

大葉とパセリのプランター栽培!100均ゴミ箱製プランターでの栽培の結果は…?

DIYで作った100均のゴミ箱製プランターでの大葉の栽培記録! 2018年のパセリと大葉の栽培はプランターでの栽培!   5月7日に苗の植え付けから始まった大葉、パセリ栽培は思っていたよりも …

小松菜を間引きしないで育ててみました!

家庭菜園での間引きの重要性! 家庭菜園で野菜を育てていく中ではいろいろな作業があります。 支柱を立てたり、不織布のトンネルで野菜の苗を覆ってみたり、追肥、芽かき、摘心などなど数え上げればキリがありませ …

スイカの空中栽培!ツルがネットのてっぺんに到達!

目次1  スイカの空中栽培!ようやくネットのてっぺんに到達!1.1 枝豆1.2 ナス1.3 オクラ1.4 キュウリ1.5 ミニトマト1.6 シシトウ1.7 本日の畑のようす。  スイカの空中栽培!よう …

ホウレンソウ② 13日目 間引き

今日は朝から第2弾で植えたホウレンソウの間引きを実施。気持ちいいくらいに等間隔で発芽がそろいました。種がコーティングされていて等間隔で撒きやすいので 発芽後の間引きがしやすくて手間が省けます。 &nb …

超おてがる!二十日大根のプランター栽培!

はつか大根とラディッシュってどう違う?はつか大根の栽培記録! はつか大根はプランターで育てられる、初心者でも簡単に栽培することができる野菜です。 別名ラディッシュともいう二十日大根はアブラナ科の野菜で …





2025年11月
« 6月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930