菜園日誌

起死回生を狙え。。。元気のないネギ苗に液肥を投入!

投稿日:2021年3月27日 更新日:

元気のない青ネギに液肥を投入!

2021年3月27日

 

青ネギ①

種まきから31日を迎えた青ネギ苗。

プランターに植え替えてからずっと元気のない状況。

 

どちらかといえばこのまま枯れていきそうな雰囲気。。。

 

そこで起死回生を狙って液肥を投入!!

 

なんとか復活してほしい。

せっかく早くから苗を作った意味がなくなってしまう。。。涙

 

青ネギ②

こちらは家の中で育てている青ネギ第2弾。

種まきから9日目。

家の中で温かいせいか順調に大きくなっています。

元気いっぱいでスクスクと育っています。

 

次は同じ日に外のビニール温室で種まきして育てている青ネギ。

まったく発芽の気配なし。。。

うーん、なんだか諦めた方がよさそうな感じ。

種を蒔き直した方が良さそうです。

 

小松菜

プランター小松菜は種まきから2日目。

発芽の早いアブラナ科でも、さすがに2日目では変化なし。

今日の最高気温は10℃の予報、日当たりはいいので早く発芽してくれることを期待します。

 

ネモフィラ

ネモフィラのこぼれ種も続々と発芽中。

いっぱい発芽してくれば他のプランターに植え替えて育てます。

毎年種を買ってましたがこれだけ発芽してくれれば種を買う必要もなさそう。

 

今日は晴れの予報なので順調に育ってくれそうです。

液肥を投入した青ネギの復活に期待したいですね!

-菜園日誌
-, , ,

執筆者:

関連記事

ピーマンにアリ発見。。。アブラムシ発生か?

家庭菜園の大敵。。。アリが来ると現れる害虫とは。。。? 5月21日に定植し24日目を迎えたピーマン。 気温がなかなか上がってこないので寒さによわいピーマンは成長が遅くなっています。 いつもなら花が咲い …

ミニトマトの栽培に異変。。。ミニトマトの芯止まり発生!

ミニトマトの芯止まりの予兆は 茎の割れから始まっていた! ミニトマトの栽培は初心者でも比較的カンタンでウチの家庭菜園でも毎年大きな問題もなく育ててきました。   しかし2018年のミニトマト …

ホウレンソウ② 13日目 間引き

今日は朝から第2弾で植えたホウレンソウの間引きを実施。気持ちいいくらいに等間隔で発芽がそろいました。種がコーティングされていて等間隔で撒きやすいので 発芽後の間引きがしやすくて手間が省けます。 &nb …

小松菜のプランター栽培は2回目の間引き!

少し遅め。。。?小松菜のプランター栽培2回目の間引き! 2018年の先陣を切って家庭菜園での野菜の栽培がスタートした小松菜のプランター栽培。 まだまだ寒い北海道、とりあえず小松菜のプランター栽培はビニ …

プランターに小松菜の種まき

プランターに小松菜の種まき! 2021年3月25日   小松菜① 今日は1日曇り空。 最高気温は14℃と高めですが曇っているせいかそこまでの温かさは感じられない。   100均で小 …





2025年10月
« 6月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031