菜園日誌

起死回生を狙え。。。元気のないネギ苗に液肥を投入!

投稿日:2021年3月27日 更新日:

元気のない青ネギに液肥を投入!

2021年3月27日

 

青ネギ①

種まきから31日を迎えた青ネギ苗。

プランターに植え替えてからずっと元気のない状況。

 

どちらかといえばこのまま枯れていきそうな雰囲気。。。

 

そこで起死回生を狙って液肥を投入!!

 

なんとか復活してほしい。

せっかく早くから苗を作った意味がなくなってしまう。。。涙

 

青ネギ②

こちらは家の中で育てている青ネギ第2弾。

種まきから9日目。

家の中で温かいせいか順調に大きくなっています。

元気いっぱいでスクスクと育っています。

 

次は同じ日に外のビニール温室で種まきして育てている青ネギ。

まったく発芽の気配なし。。。

うーん、なんだか諦めた方がよさそうな感じ。

種を蒔き直した方が良さそうです。

 

小松菜

プランター小松菜は種まきから2日目。

発芽の早いアブラナ科でも、さすがに2日目では変化なし。

今日の最高気温は10℃の予報、日当たりはいいので早く発芽してくれることを期待します。

 

ネモフィラ

ネモフィラのこぼれ種も続々と発芽中。

いっぱい発芽してくれば他のプランターに植え替えて育てます。

毎年種を買ってましたがこれだけ発芽してくれれば種を買う必要もなさそう。

 

今日は晴れの予報なので順調に育ってくれそうです。

液肥を投入した青ネギの復活に期待したいですね!

-菜園日誌
-, , ,

執筆者:

関連記事

モロッコインゲンの苗作り!種まきから14日目で発芽!

目次1  ようやくモロッコインゲンが発芽!1.1 モロッコインゲン1.2 オクラ1.3 小松菜1.4 ほうれん草1.5 ミニキュウリ1.6 ミニトマト(レジナ)1.7 ミニトマト(レッド)1.8 大葉 …

冬の間にできる家庭菜園の準備作業。。。春に向けて菜園計画を立てる

連作障害にならないように2018年の菜園計画を考える 冬のあいだ、北海道では畑は雪に埋もれて外での家庭菜園の作業は何もできません。 外の作業ができない冬の間に今年栽培する野菜の作付けの計画を立てておき …

今年2回目!珍しいウンモンテントウを見つけた!

 またまた珍しいウンモンテントウを見つけた! 2021年7月13日     今日も曇り空が続いています。 ただ少し日差しが差す時間もあり、梅雨明けまでもう少しといった感じのお天気で …

寒い日が続きます…大葉シソが心配。

目次1 大葉 苗 22日目の様子1.1 パセリ 苗 22日目の様子1.1.1  1.1.2 ホウレンソウ②の近況 30日目 大葉 苗 22日目の様子 ここ4日間くらい雨が降ったり曇りの日が続き寒い日が …

ミニトマトの栽培に異変。。。ミニトマトの芯止まり発生!

ミニトマトの芯止まりの予兆は 茎の割れから始まっていた! ミニトマトの栽培は初心者でも比較的カンタンでウチの家庭菜園でも毎年大きな問題もなく育ててきました。   しかし2018年のミニトマト …





2025年9月
« 6月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930