室内菜園

室内で栽培中!ミニトマトのレジナとレッドは種まきから13日目!

投稿日:

 室内菜園のレジナとレッドミニトマトは種まきから13日目!

ようやく温かい日が多くなってきた北海道。

今日の天気は晴れで最高気温は17℃の予報。

朝晩はまだ寒いですが日中はかなり温かくなりました。

さらに来週は月曜日と火曜日の最高気温が23℃とかなり温かい。。。

というか暑い予報になっていて一気に春になった感じです。

 

ただ北海道らしいというかまだ天気予報には雪のマークも。。。

まだまだ油断はできませんね~。

 

昨年の冬から始めた室内菜園は現在、大葉、パセリ、葉ネギ、ミニトマトを栽培中!

ミニトマトはレジナとレッドという背丈が低めの品種の種まきを先日終えたとこでようやく発芽が揃ってきています。

 

ミニトマト(レジナ、レッド)

ミニトマトのレジナとレッドは種まきから13日目。

3/27に種まきをしましたが、ミニトマトを種から育てるのは初めてなのでこの時期が早すぎなのか遅すぎなのかはちょっと分かりません。

 

レジナとレッドのミニトマトをそれぞれ10粒ずつ種まきしましたが、レジナが9粒、レッドが6粒の種が発芽しました。

種まきから13日目のミニトマト

 

レジナの種はサカタのタネの製品でしたが9割の発芽率で優秀ですね。

 

現在は双葉から本葉が1~2枚くらいまで成長中。

最低でも室内で1株、屋外で1株は育てたいのでそれぞれ2苗以上は鉢に植え替えるまでうまく育って欲しいですね。

 

葉ネギ

葉ネギは種まきから14日目。

小さなプランターに2つ栽培中です。

種まきから14日目の葉ネギ

 

室内でどこまでうまく葉ネギが育つかは分かりませんが今のところは順調に育っています。

屋外で育てるとどうしても害虫がついてしまうのでこのまま室内で育てられればいいなぁ~。

大葉

大葉は種まきから112日目。

室内栽培で一番順調に育ってきた大葉。

4株がかなり大きくなりました。

大葉①

大葉②

 

まだまだ収穫し続けたいので今日は追肥を実施。

脇芽も多くなってきたので下の方だけ脇芽欠きも実施。

室内でこんなに立派に育つなんて大葉は優秀です。

今年はたくさん食べられそう。

 

パセリ

パセリも種まきから112日目。

少し茎が長めに育ちましたが順調に葉も増えてきています。

パセリ

 

室内栽培で冬から育てていたので春先から収穫できます。

この時期に収穫できるのはうれしいですね。

パセリも今日は追肥を実施。

まだまだ成長に期待します!

 

畑の雪もすっかり解けたので屋外の家庭菜園もそろそろ準備に入らなきゃな。

まずは恒例のほうれん草と小松菜の栽培から始める予定。

どんどんと忙しい季節になってきましたが楽しみが膨らみますね~。

-室内菜園
-, , , , ,

執筆者:

関連記事

室内菜園の初心者が室内での野菜栽培に挑戦!

室内菜園の初心者が室内で野菜栽培に挑戦! 北海道は寒くなるのが早く、畑での野菜作りは毎年10月に入ると終了、畑の片付けを開始します。   北海道の家庭菜園の時期はだいたい5月~9月くらいで1 …

室内菜園は大葉が収穫期に!どんどん採れます!

目次1 室内菜園は大葉が収穫期を迎える!1.1 大葉1.2 パセリ1.3 葉ネギ 室内菜園は大葉が収穫期を迎える! 3月の下旬になり、ようやく北海道も春の気配が感じられるようになってきました。 最高気 …

室内菜園の菜園日誌!新たにレタス、大葉、パセリの種まき!

目次1 室内菜園は新たにレタス、大葉、パセリの種まきを実施!1.1 室内菜園に挑戦!大葉、パセリ、レタスの種まき!1.2 ほうれん草の室内菜園!種まきから39日目1.3 小松菜の室内菜園!種まきから3 …

ほうれん草を花まで育ててみて初めて知ったほうれん草の特徴とは!?

目次1 ほうれん草を花まで育ててみて初めて知った特徴とは!?1.1 ほうれん草1.2 レタス1.3 パセリ1.4 青じそ(大葉) ほうれん草を花まで育ててみて初めて知った特徴とは!? 外の畑は先日の大 …

モロッコインゲンの苗作り!種まきから14日目で発芽!

目次1  ようやくモロッコインゲンが発芽!1.1 モロッコインゲン1.2 オクラ1.3 小松菜1.4 ほうれん草1.5 ミニキュウリ1.6 ミニトマト(レジナ)1.7 ミニトマト(レッド)1.8 大葉 …





2025年3月
« 6月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31