菜園日誌

今年もミニキュウリ栽培に挑戦!ミニキュウリの種まきをしました!

投稿日:

 今年もミニキュウリ栽培!ミニキュウリの種まき!

昨日に引き続き良いお天気。

最高気温も16℃予報で温かい。

家庭菜園日和ですね~。

せっかくのいいお天気なので今日はミニキュウリの種まきをしました。

今年も昨年に引き続きミニキュウリを育てたいと思います。

ミニキュウリの品種はスナッキューという品種。

昨年も種から育ててうまく育てることができたので今年もミニキュウリのスナッキューを育てたいと思います。

ミニキュウリのスナッキューは果実は小さいですがドンドンと実がついてたくさん採れるし、味も普通のキュウリと変わりません。

 

昨年は4/5に種まきしたので今年は昨年よりも5日遅めの種まきとなってしまいました。

昨年でも苗の植え付け時に少し株が小さめだったのでもう少し早く種まきしたかったのですが少し出遅れてしまいました。。。

 

それでは、さっそくポットを用意して種まきの開始。

ミニキュウリのスナッキューは8粒入りなので8コのポットを用意!

 

ミニキュウリのスナッキューの種袋を開けてみると。。。

ミニキュウリの種は9粒入ってました!!

1粒お得です!

 

昨年も確か9粒入っていたような。。。

予備で多めに入れているのかな??

 

とりあえずポットは8つしか準備していなかったので1つのポットだけ2粒の種を蒔きました。

 

昨年は種まき後は屋外のビニール温室に置いていましたが今年は発芽するまで室内で様子を見ることにします。

昨年は発芽まで15日かかりましたが、今年は温かい室内でもっと早くに発芽することを期待します。

なんとか種まき時期の遅れを取り戻したいですね~。

 

少しずつですが今年も家庭菜園生活が始まってきて楽しみが多くなってきました。

-菜園日誌
-,

執筆者:

関連記事

無農薬での害虫対策はむずかしい。。。万能葉ネギの収穫!

不織布と防虫ネットで防虫対策! 万能葉ネギの収穫まで! 2018年5月5日に播種して始まった万能葉ネギのプランター栽培。   昨年は害虫のネギコガにやられて収穫できませんでした。 今年からは …

スイカの空中栽培!ツルがネットのてっぺんに到達!

目次1  スイカの空中栽培!ようやくネットのてっぺんに到達!1.1 枝豆1.2 ナス1.3 オクラ1.4 キュウリ1.5 ミニトマト1.6 シシトウ1.7 本日の畑のようす。  スイカの空中栽培!よう …

2020年の家庭菜園畑でのピーマン栽培の記録

2020年のピーマン栽培の記録 2020年5月28日 ピーマンの苗の植え付け   2020年のピーマン栽培は5/28に畑に苗の植え付けをしました。 2年前の2018年のピーマン苗の植え付け日 …

青ネギ3回目の種まき!

青ネギ3回目の種まき 2021年4月3日   今日は朝から曇り空。 温度は3℃で少し肌寒い朝でした。 最高気温は12℃の予想ですが夜にかけては下り坂。 雨も降るようです。   &n …

葉ネギをプランターに植え替えしました。

 葉ネギをプランターに植え替えしました 今日は最高気温が20℃の温かい1日なりました。 20℃を越えるのは今年初めてかな~。   昨日はようやく桜が満開になりました。 風は強かったけどお天気 …





2025年11月
« 6月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930