菜園日誌

今年もミニキュウリ栽培に挑戦!ミニキュウリの種まきをしました!

投稿日:

 今年もミニキュウリ栽培!ミニキュウリの種まき!

昨日に引き続き良いお天気。

最高気温も16℃予報で温かい。

家庭菜園日和ですね~。

せっかくのいいお天気なので今日はミニキュウリの種まきをしました。

今年も昨年に引き続きミニキュウリを育てたいと思います。

ミニキュウリの品種はスナッキューという品種。

昨年も種から育ててうまく育てることができたので今年もミニキュウリのスナッキューを育てたいと思います。

ミニキュウリのスナッキューは果実は小さいですがドンドンと実がついてたくさん採れるし、味も普通のキュウリと変わりません。

 

昨年は4/5に種まきしたので今年は昨年よりも5日遅めの種まきとなってしまいました。

昨年でも苗の植え付け時に少し株が小さめだったのでもう少し早く種まきしたかったのですが少し出遅れてしまいました。。。

 

それでは、さっそくポットを用意して種まきの開始。

ミニキュウリのスナッキューは8粒入りなので8コのポットを用意!

 

ミニキュウリのスナッキューの種袋を開けてみると。。。

ミニキュウリの種は9粒入ってました!!

1粒お得です!

 

昨年も確か9粒入っていたような。。。

予備で多めに入れているのかな??

 

とりあえずポットは8つしか準備していなかったので1つのポットだけ2粒の種を蒔きました。

 

昨年は種まき後は屋外のビニール温室に置いていましたが今年は発芽するまで室内で様子を見ることにします。

昨年は発芽まで15日かかりましたが、今年は温かい室内でもっと早くに発芽することを期待します。

なんとか種まき時期の遅れを取り戻したいですね~。

 

少しずつですが今年も家庭菜園生活が始まってきて楽しみが多くなってきました。

-菜園日誌
-,

執筆者:

関連記事

ミニキュウリを育てる!スナッキューの種まき!

ミニキュウリのスナッキューに初挑戦! 2021年4月5日   昨日は雨降りの一日でしたが今日は快晴の青空。 暖かくて気持ちの良い天気です。 乾いてきたら土おこしの予定の家庭菜園の畑。 早く植 …

ツルなしモロッコインゲンを育ててツルありとの違いを考える!

 今年は ”ツルなし” モロッコインゲンの栽培 いままではモロッコインゲンといえば ”ツルあり” のモロッコインゲンを毎年育てていましたが、今年は初めて ”ツルなし” のモロッコインゲンの栽培に挑戦す …

青ネギ3回目の種まき!

青ネギ3回目の種まき 2021年4月3日   今日は朝から曇り空。 温度は3℃で少し肌寒い朝でした。 最高気温は12℃の予想ですが夜にかけては下り坂。 雨も降るようです。   &n …

ミニキュウリの収穫が始まる!

目次1  ミニキュウリの収穫が始まる!1.1 モロッコインゲン1.2 ミニキュウリ1.3 小玉スイカ(マダーボール)1.4 ミニトマト(あまぷる)1.5 ミニトマト(ジューシーミニ)1.6 葉ネギ1. …

長ネギのマルチ栽培とオクラの苗づくり

オクラの苗づくり 5月29日。 今日も暖かい。。。いや、暑い一日でした。最高気温は26℃。 最近は暑い日、寒い日と極端な日が続いています。 今日はまずオクラの苗づくりから開始です。 オクラは直播でいつ …





2025年5月
« 6月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031