菜園日誌

2018年のミニトマトの栽培、1株での収穫数は??

投稿日:2018年11月27日 更新日:

家庭菜園で収穫できるミニトマト1株の収穫数は??

2018年、今年のミニトマト栽培はシュガープラムという品種を育てていました。

わりと苗の値段は高めでしたが、収穫した実を食べてみると実に甘くておいしい。

ミニトマトのシュガープラム、苗は高かったですが納得の価格でした。

 

成長過程では私のミニトマト栽培にとって初めての『芯止まり』という現象もあり苦労させられましたが、なんとか収穫にこぎつけられ、そこそこ満足のいくミニトマト栽培になりました。

 

前回までの記事

>>ミニトマトの栽培2018-①|シュガープラムを育てる!

>>ミニトマトの栽培2018-②|芯止まりの発生! 

 

2018年8月14日

ミニトマトの苗の植え付け後90日目

 

ミニトマトの株にお客さまを発見です。

 

家庭菜園の野菜たちにはいろんなお客さまがやってきます。

家庭菜園の野菜たちにとって悪い害虫もいますが、今回はそんなに悪さをする昆虫ではなく、どちらかといえば珍しい昆虫。

はじめはクワガタのメスか。。。??

 

と思っていましたが。。。

 

よくよく見てみると短いアゴがついています。

クワガタのオスの奇形かな~。。。とも思っていましたが気になって調べてみると私も知らなかったクワガタの種類。

 

『オニクワガタ』という種類のクワガタでした。

オニクワガタは大アゴが短く、上向きにアゴが伸びています。

オニクワガタの生息地は高山などの涼しいところで、東北や北海道では低山地や平地でも生息するようです。

私がこの歳になるまで、まったく知らなかった種類のクワガタです。

 

オニクワガタかぁ~。

なんだかカッコイイ!

ミニトマトにとまっていたのでミニトマトをオニクワガタにやってみましたがまったく食べる気配なし。

このオニクワガタ、たまたまウチの家庭菜園のミニトマトに迷い込んできたみたいでした。

昆虫好きの私にとって今まで知らなかったこのオニクワガタとの出会いはとても新鮮でした。

 

家庭菜園をつづけることで、もっといろんな知らない昆虫たちと出会いたいですね!  

 

 

2018年8月18日

ミニトマトの苗の植え付け後94日目

順調に収穫数を伸ばすミニトマト。

丸くて良い色つやのミニトマトが収穫できました。

 

 

2018年8月19日

ミニトマトの苗の植え付け後95日目

ミニトマト栽培は収穫数を着実に増やしています。

どこまで収穫数が伸びていくのか楽しみです!

 

 

2018年8月24日

ミニトマトの苗の植え付け後100日目

ミニトマトの収穫数は100オーバーまであと2つ。

とりあえず収穫数100は通過点となりそう。

 

いままでミニトマトの収穫数は数えたことがなかったので 1株でミニトマトが何個まで収穫できるのか とても楽しみです!

 

2018年8月31日

ミニトマトの苗の植え付け後107日目

 

ここにきてミニトマトの実割れ、裂果が目立ってきました。

 

ミニトマトの裂果の原因はいろいろあります。

 

1つ目は過度の乾燥の後の急な大量の水。夏場などは急な豪雨や夕立など注意が必要です。

2つ目は直射日光による強い日差し。

3つ目は朝晩の温度差。気温の変化でも裂果することが多くなります。

 

うちの家庭菜園の場合は、今回は土の乾燥後の大雨の影響というのが原因の可能性が高いです。

裂果対策にはミニトマトの株に雨が当たらないように雨除けをつけるのがベストで、来年以降ミニトマトの収穫数を伸ばすには雨除けが必要になりそうです。

 

 

2018年9月1日

ミニトマトの苗の植え付け後108日目

収穫がピークをむかえているミニトマト。

ここにきて一気に収穫数が伸びてきました。

 

ミニトマトの収穫数は197個に。。。

もうすぐで200超えに!

 

1株でミニトマトが何個収穫できるのか??

楽しみです!

 

 

2018年9月7日

ミニトマトの苗の植え付け後114日目

ドンドンと赤く色づいていくミニトマト。

毎日、収穫で忙しいです。。。

 

うれしい忙しさですね!

収穫数は200を超えて222個となりました。

どこまで収穫数を伸ばせるかなぁ~。

 

2018年9月12日

ミニトマトの苗の植え付け後119日目

上の方はまだまだ緑の熟していないミニトマトがいっぱいです。

下の方から赤くなっていくミニトマトを収穫していきます。

 

ミニトマトの収穫数は。。。

266個まで伸びてきました。

ここまできたら300まで伸ばしたいですが、届くかなぁ~。

 

 

2018年9月25日

ミニトマトの苗の植え付け後132日目

朝晩の冷え込みが強くなりミニトマトの実割れが多くなってきました。

 

ただそんな中でもミニトマトの収穫数は。。。

404個まで伸びてきました。

とうとう収穫数は400超えを記録!

 

今年から始めて収穫数を数え始めたのですが。。。

まさか1株で400超えの収穫数になるとは思ってもみませんでした。

こんなに採れるならミニトマトはウチの家庭菜園では1株で十分です

 

 

2018年9月29日

ミニトマトの苗の植え付け後136日目

いよいよ9月も終わりに近づき、朝晩の低温のせいかミニトマトも裂果した果実も多くなってきました。

見た目の悪いミニトマトも多くなってきたので、収穫数を数えるのも今日までとすることにしました。

 

2018年の最終的なミニトマトの総収穫数は。。。

441個の収穫数 で終了しました。

 

この収穫数が多いのか少ないのかは分かりませんが。。。

来年以降も収穫数をカウントして、もっとたくさん収穫できるようにいろいろ工夫なり勉強なりしていければと思います。

 

とりあえず来年はこの収穫数を超えることを目標に頑張ります~!

 

前回までの記事

>>ミニトマトの栽培2018-①|シュガープラムを育てる!

>>ミニトマトの栽培2018-②|芯止まりの発生! 

スポンサーリンク

関連

家庭菜園で育てるピーマン1株の収穫数は??

モロッコインゲンの栽培!驚きの収穫数は。。。??

                                                        

-菜園日誌
-,

執筆者:

関連記事

夏ニンジンの種まきから50日!

夏ニンジンの発芽はむずかしい。。。 7/2に種まきをしたニンジンが1回の間引きを実施し順調に生育中です。 ニンジン栽培の奥では スイカ栽培 の立派なスイカの果実が見えています。   8/22 …

ナスの3本仕立てのはずが。。。難しいナスの剪定!

ナスの3本仕立てが脇芽だらけに!剪定を実施! 2021年6月27日   昨日は最高気温が32℃まで上がりましたが今日の最高気温は29℃の予報。 昨日よりも3℃下がる予報ですが、それでも朝から …

黒いアブラムシとアリの脅威がキュウリに迫る!

共生関係のアリと黒アブラムシが葉の裏で密な関係! 2021年7月3日   今日も朝から曇り空のお天気。 ただ昨日よりも日差しが入ってくることもあり、昨日よりも熱い感じです!   & …

畑に野菜苗の植え付けをしました!

目次1  畑に野菜苗の植え付けをしました!1.1 スイカ(マダーボール)1.2 ミニキュウリ1.3 モロッコインゲン1.4 ナス(泉州水茄子)1.5 ミニトマト(あまぷる)1.6 ミニトマト(ジューシ …

初!ネギボウズ現る!

目次1 年越し葉ネギからネギボウズ現る!1.1 葉ネギ1.2 ミニキュウリ1.3 オクラ 年越し葉ネギからネギボウズ現る! 昨年、プランターで育てていた葉ネギが春になって一部が復活したので水をあげなが …





2025年8月
« 6月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031