室内菜園

ほうれん草を花まで育ててみて初めて知ったほうれん草の特徴とは!?

投稿日:

ほうれん草を花まで育ててみて初めて知った特徴とは!?

外の畑は先日の大雪で全く見えなくなってしまいましたが、室内菜園は現在、ほうれん草、レタス、大葉を栽培中。

ほうれん草

ほうれん草は種まきから68日目。

1度収穫してから様子を見ていましたがトウ立ちしてしまい花が咲いてしまいました。

今回初めてほうれん草の花を咲かせてみて、新たにほうれん草の特徴に気づくことができました。

 

花が咲いているほうれん草をよく見てみると2種類のタイプの花が。。。

4本の株のうち小さな丸い花がたくさんついている株が3本と。。。

 

 

細いひげのようなものがたくさん見られる株が1本。

 

どうやら丸い花が咲いている方が雄株でひげのようなものが見られる株が雌株らしい。

 

ほうれん草は雌雄異株植物といって株によって雄花をつける雄株と雌花をつける雌株があるようです。

ほうれん草を花が咲くまで育てて見て初めて知りました。

 

あまり収穫はできなかったほうれん草ですが新たな特徴を知ることができて勉強になりました。

 

とりあえず今ついている葉を収穫してほうれん草の栽培はここで終了。

収穫してみましたが葉は外側が丸くなって少し固めでした。

味は普通のほうれん草と変わらずに食べることができました。

室内でのほうれん草栽培の結果は収穫はできましたが収穫量は少なく、まずまずの結果でした。

ただほうれん草は室内でもなんとか育てることができそうです。

レタス

レタスは種まきから29日目。

レタスはヒョロヒョロで徒長気味でしたが。。。

やはりそのまま自立できない感じで育っています。

ただ葉は大きくなってきていますね。

もう少し様子を見ながら育てていきたいと思います。

 

パセリ

パセリも種まきから29日目。

初めて種から育てているパセリですが順調に育っています。

まだまだ本葉が1枚ですがパセリらしくなってきています。

室内栽培ですが徒長もそれほどなく今後の成長も期待できそうで楽しみですね。

 

青じそ(大葉)

大葉も種まきから29日目。

大葉も徒長もあまりなく順調に育っています。

本葉が2~4枚くらいで大葉らしくなってきましたね。

 

前回、間引きしたときに別のプランターに植え替えた大葉も元気に育っています。

大葉はいまのところ室内での栽培でも十分育てていけそうな感じです。

 

今日はまたまた間引きをすることにしました。

 

ほうれん草の栽培が終わったプランターに2本だけ間引いた大葉を植え替えました。

大葉はこれでプランター3つに合計6本を栽培することに。。。

たくさん収穫できそうです。

-室内菜園
-, , , , ,

執筆者:

関連記事

大葉が病気に!?黒い斑点と落葉が発生!

 大葉が病気に!?黒い斑点と落葉が発生! 室内菜園の大葉の4株のうちの1株が先日より元気がなかったのですが。。。 どうやら病気になってしまった感じ。。。   調べてみると大葉の病気、褐班病と …

モロッコインゲンの苗作り!種まきから14日目で発芽!

目次1  ようやくモロッコインゲンが発芽!1.1 モロッコインゲン1.2 オクラ1.3 小松菜1.4 ほうれん草1.5 ミニキュウリ1.6 ミニトマト(レジナ)1.7 ミニトマト(レッド)1.8 大葉 …

レジナミニトマトとレッドミニトマトが発芽しました!

目次1  レジナミニトマトとレッドミニトマトが発芽!1.1 ミニトマト1.2 パセリ1.3 葉ネギ1.4 大葉  レジナミニトマトとレッドミニトマトが発芽! 室内菜園は現在、大葉、パセリ、葉ネギ、ミニ …

室内菜園で初めてのほうれん草の収穫!

目次1 室内菜園で初めてのほうれん草の収穫!1.1 ほうれん草1.2 小松菜1.3 大葉1.4 レタス1.5 パセリ 室内菜園で初めてのほうれん草の収穫! 今年の冬から始めた室内菜園は現在、小松菜、ほ …

大葉を室内で育ててみて初めて気づいた大葉の特徴!

目次1 室内菜園で大葉を育ててみて初めて分かった特徴!1.1 大葉1.2 レタス1.3 パセリ 室内菜園で大葉を育ててみて初めて分かった特徴! 昨年の11月から始めた室内菜園生活は現在、大葉、パセリ、 …





2023年12月
« 7月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031