室内菜園

大葉を室内で育ててみて初めて気づいた大葉の特徴!

投稿日:

室内菜園で大葉を育ててみて初めて分かった特徴!

昨年の11月から始めた室内菜園生活は現在、大葉、パセリ、レタスを栽培中。

日中は日の当たる窓辺に置いて育てています。

先日60㎝近くの大雪が降りましたが、比較的晴れの良い天気が続いています。

本格的な家庭菜園の季節ならうれしいお天気なんですけどね~。

 

気温はかなり冷え込みがきつくなり今朝はマイナス19℃の朝でした。

日中も最高気温はマイナス3℃と冬本番の寒い日が続いています。

 

大葉

大葉は種まきから36日目。

本葉が4枚まで成長し、葉もだんだんと大きくなってきました。

種まきから36日目の大葉

 

これまでほうれん草、小松菜なども育ててきましたが室内栽培では大葉が一番成長が良さそうです。

見た目も今のところ小松菜やほうれん草のようにヒョロヒョロにはなっていません。

 

室内で育てることで野菜たちを観察する時間が今までよりも長くなったのですが大葉を室内で育てていて気づいたことがひとつ。

大葉は夜になると葉が下向きになって閉じてしまうんです

夜になり葉を閉じてしまった大葉

 

始めは枯れてきているのかな。。。と思ってしまいましたが。。。

 

朝になるとしっかりと葉が起きてくるので枯れてきているわけではなさそう。

夜になると葉が閉じてしまうなんて不思議な感じです。

枯れかかってるのかと勘違いして水をやりすぎないように注意したいですね。

 

現在大葉は6株を育てていますが室内でも順調に成長しているので今後の成長が楽しみです。

 

レタス

レタスは種まきから36日目。

ヒョロヒョロに育っていましたが葉はそれなりに大きくなってきました。

種まきから36日目のレタス

 

まだまだ小さいですが少し収穫して食べてみました。

 

小さすぎて物足りないところもありますが、食べてみると味はレタスそのままでした。

これから葉を少しずつ摘み取って収穫したいと思います。

 

パセリ

パセリは種まきから36日目。

パセリも少しずつ成長しています。

種まきから36日目のパセリ

 

現在本葉が2枚まで育ってきました。

まだまだ小さくてかわいい感じですがパセリっぽくなってきました。

 

パセリも大葉と同じく徒長している感じはあまりなく、室内でも順調に育っています。

大葉と共に室内栽培にオススメの野菜ですね!

 

ただ大葉に比べると成長スピードが遅く感じます。

収穫まではまだまだ時間がかかりそうですね。

-室内菜園
-, , , ,

執筆者:

関連記事

モロッコインゲンの苗作り!種まきから14日目で発芽!

目次1  ようやくモロッコインゲンが発芽!1.1 モロッコインゲン1.2 オクラ1.3 小松菜1.4 ほうれん草1.5 ミニキュウリ1.6 ミニトマト(レジナ)1.7 ミニトマト(レッド)1.8 大葉 …

室内菜園は大葉が収穫期に!どんどん採れます!

目次1 室内菜園は大葉が収穫期を迎える!1.1 大葉1.2 パセリ1.3 葉ネギ 室内菜園は大葉が収穫期を迎える! 3月の下旬になり、ようやく北海道も春の気配が感じられるようになってきました。 最高気 …

発芽が早かったミニキュウリだったが少し心配。。。

目次1  高速発芽したミニキュウリだったが少し心配。。。1.1 ミニキュウリ1.2 葉ネギ1.3 大葉1.4 ミニトマト1.5 パセリ  高速発芽したミニキュウリだったが少し心配。。。 昨日まではひん …

室内菜園はレタスに続き大葉も収穫!

目次1 種まきから70日、室内栽培の大葉を収穫しました!1.1 レタス1.2 大葉1.3 パセリ 種まきから70日、室内栽培の大葉を収穫しました! 2月も月末に近づき北海道も日中はだいぶ暖かくなってき …

室内菜園の葉ネギが発芽しました!

目次1  室内菜園の葉ネギが6日目で発芽!1.1 大葉1.2 パセリ1.3 ミニトマト1.4 葉ネギ  室内菜園の葉ネギが6日目で発芽! ようやく4月に入りました~。 いよいよ家庭菜園の季節が始まりま …





2025年4月
« 6月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930