室内菜園

室内菜園の野菜たちに1回目の追肥を実施!

投稿日:

室内菜園の野菜たちに1回目の追肥!

北海道はただいま冬真っ盛りで寒い日が続いています。

今朝の気温はマイナス12℃、日中の最高気温はマイナス5℃の予報で一日中マイナスの気温です。

とにかく寒い。。。

 

庭の畑も雪に覆われたままで3月まではこの状態が続きそうです。

春が待ち遠しいです。。。

 

いつもなら冬の間はヒマな家庭菜園生活を送っていますが今年は室内菜園で家庭菜園を満喫中。

楽しい冬を過ごしています。

現在は大葉、パセリ、レタスを栽培中です。

 

大葉

大葉は種まきから43日目。

大葉は現在6株を栽培中です。

本葉が6枚になるまで育ってきました。

1週間で2枚ずつ葉を増やしていますね~。

室内での栽培ですが順調に育っています。

 

今日は化成肥料を与えて追肥を実施しました。

1つのプランターに5gずつ化成肥料を投入して土の中に混ぜ込みました。

 

現在大葉の葉で一番大きいのが6㎝くらい。

外での栽培に比べるとまだまだ小さめです。

できればもう少し大きく育って欲しいですね~。

 

パセリ

パセリも種まきから43日目。

パセリも大葉と同様に順調に育ってきています。

本葉は先週よりも1枚増えて3枚になりました。

パセリは1週間で1枚ずつ葉を増やしています。

 

今日はパセリも追肥を実施。

化成肥料を5g、しっかりと土に混ぜ込みました。

このまま順調に育って欲しいですね。

 

レタス

レタスも種まきから43日目。

レタスは徒長してヒョロヒョロに育っていましたが、なんとか葉も増えてきて大きく育ってきています。

現在は必要なときだけ少しずつ葉を摘み取り収穫しています。

 

 

レタスの根元はこんな感じで間延びしてヒョロヒョロしています。

自立できてはいないですがそれなりに葉を増やし育っています。

 

発芽してから徒長していたのでどこまでうまく育ってくれるのか心配していましたが、少しでも収穫できているのでまずまず成功といっても良さそうです。

 

レタスにも追肥を実施。

どこまで収穫が続けていけるかは分かりませんが、どんな感じで育っていくか楽しみですね~。

-室内菜園
-, , , ,

執筆者:

関連記事

大葉が病気に!?黒い斑点と落葉が発生!

 大葉が病気に!?黒い斑点と落葉が発生! 室内菜園の大葉の4株のうちの1株が先日より元気がなかったのですが。。。 どうやら病気になってしまった感じ。。。   調べてみると大葉の病気、褐班病と …

レジナミニトマトとレッドミニトマトが発芽しました!

目次1  レジナミニトマトとレッドミニトマトが発芽!1.1 ミニトマト1.2 パセリ1.3 葉ネギ1.4 大葉  レジナミニトマトとレッドミニトマトが発芽! 室内菜園は現在、大葉、パセリ、葉ネギ、ミニ …

室内菜園で初めてのほうれん草の収穫!

目次1 室内菜園で初めてのほうれん草の収穫!1.1 ほうれん草1.2 小松菜1.3 大葉1.4 レタス1.5 パセリ 室内菜園で初めてのほうれん草の収穫! 今年の冬から始めた室内菜園は現在、小松菜、ほ …

室内菜園でおすすめの野菜!大葉が発芽!

目次1 室内菜園でオススメの野菜、大葉が発芽!1.1 大葉1.2 パセリ1.3 レタス1.4 ほうれん草1.5 小松菜 室内菜園でオススメの野菜、大葉が発芽! この冬から始めた室内菜園は現在ほうれん草 …

ほうれん草を花まで育ててみて初めて知ったほうれん草の特徴とは!?

目次1 ほうれん草を花まで育ててみて初めて知った特徴とは!?1.1 ほうれん草1.2 レタス1.3 パセリ1.4 青じそ(大葉) ほうれん草を花まで育ててみて初めて知った特徴とは!? 外の畑は先日の大 …





2025年8月
« 6月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031