室内菜園

室内菜園はレタスのプランター栽培が順調に育ちました!

投稿日:

室内でプランター栽培のレタスが大きくなりました!

ようやく2月の中旬を迎え、寒さのピークは後半に入ってきました。

今年の冬は1度ドカ雪があって60㎝ほど雪が一気に積もってしまいましたが、その後は比較的晴れの天気が多く過ごしやすい冬になっています。

昨年の11月から始めた室内菜園は現在、大葉、レタス、パセリを栽培中。

うまくいくかどうか始めた野菜の室内栽培でしたが、なかなかの育ち具合になってきました。

 

レタス

レタスは種まきから57日目。

発芽直後はヒョロヒョロと育っていて、収穫できるまで成長してくれるのか心配なレタスでしたが。。。

たくさんの葉が大きく育ち、収穫できるようになりました。

食事の時などちょっと野菜が少なめの時にすぐに収穫して食べられるのでレタスは重宝しています。

あとは室内栽培なので農薬なしでも害虫がつかないのが良いですね!

レタスのプランター栽培は一年中室内で栽培できそうです。

 

パセリ

パセリは種まきから57日目。

パセリも順調に大きくなってきました。

パセリは安定して成長してますね。

本葉も5枚になり、1週間に1枚ずつ増えています。

春くらいには少しずつ収穫できそうですね。

今年はパセリの苗を買わなくてすみそうです。

 

大葉

大葉は種まきから57日目。

大葉は先週2株が枯れてしまい全部で4株となってしまいました。

 

残る4株ですが枯れることなく順調に育ってきました。

本葉は先週より2枚増えて全部で8枚になりました。

葉の大きさも一番大きいサイズで9㎝まで成長!

もう少し葉が増えてきたら収穫できそうです。

 

下の葉の付け根には脇芽も育ち始めています。

今後の成長が楽しみです。

 

これまでの室内栽培の結果を見ると大葉、パセリ、レタスは十分室内で栽培できそうですね~。

虫がつかないのでこれから家庭菜園を迎える季節になっても室内で育てて見たいですね。

-室内菜園
-, , , ,

執筆者:

関連記事

モロッコインゲンの苗作り!種まきから14日目で発芽!

目次1  ようやくモロッコインゲンが発芽!1.1 モロッコインゲン1.2 オクラ1.3 小松菜1.4 ほうれん草1.5 ミニキュウリ1.6 ミニトマト(レジナ)1.7 ミニトマト(レッド)1.8 大葉 …

室内菜園の菜園日誌!照度計で日照不足を検証してみる!

室内菜園の日照を照度計で計測してみました! 今シーズンの冬から始めた室内菜園はまずは小松菜とほうれん草を栽培中です。   小松菜、ほうれん草とも種まきから26日目。 室内栽培は初心者なんです …

室内菜園の葉ネギが発芽しました!

目次1  室内菜園の葉ネギが6日目で発芽!1.1 大葉1.2 パセリ1.3 ミニトマト1.4 葉ネギ  室内菜園の葉ネギが6日目で発芽! ようやく4月に入りました~。 いよいよ家庭菜園の季節が始まりま …

室内栽培の大葉が黒くなって枯れた原因とは?

 室内栽培の大葉が黒くなって枯れた原因とは? 昨年の冬、12月18日に種まきをして室内で種から育てていた大葉。 種まきから161日経ちました。   室内栽培は初心者だったので大葉がうまく室内 …

レジナミニトマトとレッドミニトマトが発芽しました!

目次1  レジナミニトマトとレッドミニトマトが発芽!1.1 ミニトマト1.2 パセリ1.3 葉ネギ1.4 大葉  レジナミニトマトとレッドミニトマトが発芽! 室内菜園は現在、大葉、パセリ、葉ネギ、ミニ …





2025年3月
« 6月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31