菜園日誌

オクラの種は順調に発芽中!

投稿日:2021年5月31日 更新日:

オクラが順調に発芽中!15粒のうち14粒が発芽!

2021年5月31

 

 

今日は5月の最終日。

金曜日から雨の日が続いていましたが、ようやく晴れの青空になりました。

ただ気温はそこまで高くはなく、少し肌寒い感じです。

 

 

ミツバ

 

ミツバは種まきから18日目。

ここにきてようやく発芽がそろってきました。

以前にミツバの種まきをした時はなかなか発芽してくれなかったので今回はなかなかいい感じです。

覆土を薄めにするように意識したのが良かったのかな。

以前はミツバが好光性種子とは分からずに種まきしていたので。。。

今回は成功!

 

 

オクラ

 

3つの方法で蒔いたオクラの種。

まずはそのまま種まきしたオクラは種まきから14日目で15粒の内14粒が発芽しました。

なかなか優秀な結果です。

 

 

つぎに1日だけ種を水につけて種まきしたオクラ。

種まきから13日目で15粒中9粒発芽。

思ってたより意外な感じです。

 

 

つぎは2日間水につけて種まきしたオクラ。

種まきから12日目で14粒中9粒発芽。

あと2日待ってもそのまま種まきしたオクラに追いつかなさそうな感じ。

 

オクラの種は水につけてから蒔いた方が良いと聞いていましたが今のところはそんな感じでもなさそうですね。

やり方がまずかったのかな。。。

 

 

スイカ

キュウリ

 

 

スイカとキュウリは植えつけてからあまり変わらず。

雨続きと気温が低いせい?

 

雨が続いていたので今日はまたやさお酢を噴霧。

雨が続くとウリ科の野菜はウチの畑では病気になりやすいので。。。

ただ今のところは病気の発生は見られていません。

定期的にやさお酢をかけてみたいと思います。

 

 

はつか大根

 

はつか大根は種まきから19日目。

ちいさいながらも本葉の数が増えてきました。

今日は2回目の間引きを実施。

 

 

あまり発芽がそろっていなかったので見ためはあまり変わりませんね。

間引いたはつか大根の根があまり膨らんでいなかったのでこの先の成長が少し心配です。

 

 

かぶ

 

かぶも種まきから19日目。

こちらも2回目の間引きです。

 

はつか大根と同様にこちらも発芽の状態があまりよくなかったので間引いたらスカスカになってしまいました。

この後の成長が気がかりです。

 

 

ナス

 

ナスも植えつけてからあまり変わってない感じです。

ただ今日は花が咲いていました。

実がついてから摘芯したいと思います。

 

 

週間天気予報を見ると、今週末の雨が終わったら少し気温が高くなりそうです。

そのあたりで苗に囲っている保温ビニールをはずそうかなぁ。

6月はもう少しいいお天気が続いて欲しいですね。

 

-菜園日誌
-, , , , , , ,

執筆者:

関連記事

2018年のプランターの小松菜栽培は大成功!

プランターの小松菜栽培は36日間で完全収穫! 2018年4月14日からわが家庭菜園の先陣を切ってはじまった小松菜のプランター栽培はいよいよ佳境をむかえました。 もういつ収穫しても良いくらいの小松菜の育 …

ホウレンソウとコマツナの間引き

  本日で種まき後、8日目のコマツナ。 双葉が生えそろったので間引きをしました。 間引き前 間引き後   家庭菜園を始めた頃は間引きで 抜いちゃうのがもったいなく感じてましたが 早 …

モロッコインゲンの苗づくり!

モロッコインゲンを苗から育てる! つるありモロッコインゲンの栽培は今年で3度目。 ここ2年は直播きで育てていました。 今年はモロッコインゲンの栽培予定地でモロッコインゲンの栽培の前に春まきホウレンソウ …

ホウレンソウ② 13日目 間引き

今日は朝から第2弾で植えたホウレンソウの間引きを実施。気持ちいいくらいに等間隔で発芽がそろいました。種がコーティングされていて等間隔で撒きやすいので 発芽後の間引きがしやすくて手間が省けます。 &nb …

春到来!ぞくぞくとチューリップも発芽中!

暖かくなってどんどん発芽がすすみます! 2021年4月24日   4月も下旬に入り朝晩はまだ寒いですが日中はかなり暖かくなってきました。 今日の最高気温は22℃とかなり暖かくなりそうです。 …





2025年7月
« 6月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031