菜園日誌

追肥のタイミングと重要性!

投稿日:2017年6月21日 更新日:

追肥のタイミングは重要!忘れずに追肥しよう!

今日はキュウリ、ナス、ミニトマト、スイカ、ピーマンなどの苗が植え付けから約1ヶ月たったので追肥をしました。

ピーマン 苗

 

ピーマンはちょうど一番花のところからわき芽が出てきて成長しているところです。

化成肥料の8-8-8をそれぞれ20gずつ施肥。

ちょうど大さじ1杯で20g前後でした。

化成肥料はとても扱いやすく手軽に使用することができますが 与えすぎには注意が必要です。

定期的な追肥はとても重要で果実の出来、株の成長に大きく影響します。

忘れないように定期的に追肥しましょう!

カレンダーなどに次回の追肥の日をメモしておくと良いでしょう!

 

キュウリにようやく実がつきました。

きゅうり

 

ことしの果菜類の野菜のなかでの収穫の第1号になりそうですね!

キュウリは大きくなるのが早いので近いうちに採れそうです!!

 

-菜園日誌
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

今年の家庭菜園もアブラムシとの戦いが始まる!

目次1  今年の家庭菜園もアブラムシが発生!1.1 ミニキュウリ1.2 小玉スイカ(マダーボール)1.3 モロッコインゲン1.4 ピーマン1.5 オクラ  今年の家庭菜園もアブラムシが発生! 北海道も …

小松菜栽培は早めの間引きで作業性アップ!栽培は順調と思いきや…小さな害虫があらわる!

小松菜の畑作栽培!プランター栽培での経験を生かして早めの間引き! 4月22日に種まきをした小松菜の畑での栽培のようすは。。。   2018年4月24日(種まき後 2日目) まだ芽が出る気配な …

枝豆の苗作り。9日目で発芽!

枝豆栽培、まずは苗作り!9日目で発芽! 2021年5月10日   今日は朝早くに雨が降りましたがすぐに止んで今は雲が多いもののいいお天気になりました。 畑は雨のせいでどろどろになっています。 …

オクラの栽培 2017まとめ

今年のオクラ栽培を振り返る 今年のオクラ栽培はビニールポットではじめてのオクラ苗づくりからスタート。いつもは苗を買ってくるか種を畑に直播きをしていましたが今年は我が家の小さい畑の有効利用を決断。 オク …

枝豆栽培、苗の成長がストップ…⁇

枝豆栽培、苗の双葉が開かない! 2021年5月22日   今日も雨の予報。 最近は曇りや雨がとても多い…野菜たちの成長が気がかりです。 週間天気予報も曇りや雨が多く来週の天気もあまり期待はで …





2025年11月
« 6月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930