菜園日誌

ようやく。。。オクラの苗の植え付け

投稿日:

 ようやく・・・オクラの苗の植え付け!

今日は朝から晴れの良いお天気です。

朝から暑い。。。

 

最高気温は29℃の予報です。

北海道もようやく夏らしくなってきました。

早く家庭菜園の野菜たちも成長して欲しい~。

 

小松菜・ほうれん草

小松菜は種まきから54日目。

とっくに収穫適齢期は過ぎてしまっています。。。

葉が大きく育ち過ぎて葉っぱだけを収穫していましたが、そろそろこの畝の場所にオクラを植えたいので今日は全部刈り取ります。

 

これで今年の小松菜の収穫は終了です。

今年はたくさん収穫できて豊作でした!

新しい種を使ったこととビニールでトンネルをして寒さ対策をしたことが豊作につながりました。

 

ほうれん草も小松菜と同様、種まきから54日目。

ほうれん草もたくさん育てることができたので収穫が遅れてしまいました。

栽培期間が長くなったためにほうれん草はトウ立ちしてしまったので葉のみカットして収穫していましたが今日は全部収穫してほうれん草栽培を手仕舞いします。

 

小松菜もほうれん草も食べきれないくらいに育ってしまったので収穫がかなりずれ込み、この跡地に植える予定のオクラの栽培が遅くなってしまいました。

 

来年からはもう少し早く小松菜とほうれん草栽培を始めたいと思います。

 

小松菜・ほうれん草の栽培期間(4/24~6/17)

 

オクラ

オクラは種まきから31日目。

種まきしてから約1ヶ月経ちました。

本葉が2枚くらいまで育っています。

苗の植え付けが遅れているのでさっそく植え付けしていきます。

 

いつもは黒マルチを張っているんですが時間短縮のためマルチを張らずに代わりに敷詰め堆肥でマルチングしてみました。

 

植え付け後は風よけにビニールでカバーをかけて終了。

植え付けが遅れてしまったのでどこまで大きく育つかは分かりませんが、なんとか収穫まで育って欲しいです。

来年はもう少し早くからオクラ栽培を開始したいですね。

そのためには小松菜とほうれん草栽培をもう少し早くから育てたいですね~。

来年に向けての課題ができました。

 

本日の畑のようす。

 

 

先日にキュウリとスイカにもネットを設置して、本日はオクラの苗も植え付けしたのでようやく畑の作業は大部分が終わりました。

あとは野菜たちが無事に成長して欲しいですね~。

現在栽培中の野菜

畑で栽培中

 ・ミニトマト

 ・シシトウ

 ・ピーマン

 ・ナス

 ・スイカ

 ・ほうれん草(収穫終了!)

 ・モロッコインゲン

 ・小松菜(収穫終了!)

 ・キュウリ

 ・パセリ

 ・ミツバ

 ・枝豆

 ・オクラ

プランターで栽培中

 ・レタス(収穫中!)

 ・葉ネギ

 ・パセリ

 ・大葉

 

 

-菜園日誌
-, , ,

執筆者:

関連記事

ホウレンソウとコマツナの間引き

  本日で種まき後、8日目のコマツナ。 双葉が生えそろったので間引きをしました。 間引き前 間引き後   家庭菜園を始めた頃は間引きで 抜いちゃうのがもったいなく感じてましたが 早 …

きゅうりの栽培スタート!苗の植え付けから1番花まで。。。

コツをつかめばカンタンなきゅうりの栽培!苗の植え付けからスタート! 2018年もはじまったきゅうりの栽培。 今年も2苗で挑戦します!   1つ目のきゅうりの苗の品種は『黒サンゴ』 黒サンゴは …

中玉スイカ『しまこだま』今年初の授粉作業!

中玉スイカ『しまこだま』今年初の授粉! 2021年7月7日     今日も厚い雲が一日中覆い曇りの1日。 ただ気温はわりと高く蒸し暑い1日でした。 最近、日照が少ないのが家庭菜園の …

きゅうりの栽培は天候不順の影響で不作へ!

2018年のきゅうり栽培は天候不順とのたたかい! 今年のきゅうり栽培は5/16に苗の植え付けを実施し1番花も無事に咲き順調に育っていました。   しかし6月の中旬から北海道には珍しい梅雨のよ …

弱ったネギ苗に液肥。。。その後。

弱った青ネギに液肥を追肥。。。その後 2021年3月29日   今日の朝は少し霧雨模様でしたが、その後は曇り空。 ただ最高気温はわりと高く14℃の予報でした。 庭の畑に積もっていた雪もすっか …





2025年9月
« 6月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930