はじめての枝豆のプランター栽培は無事に収穫なるか??
2018年はひさびさの枝豆栽培に挑戦!
ひさびさ・・・というのも3年くらい前にいちど畑で育てたことがあるのです。
その時はまずまずの収穫でした。
しかし今回はプランターでの枝豆栽培ということで、初めてプランターでの枝豆栽培に挑戦!
ウマくいくのかどうか。。。
前回の記事
2018年6月14日
枝豆のプランター栽培19日目
枝豆のプランター栽培は19日目をむかえました。
枝豆の株はまだまだ小さくかわいらしい感じです。
ここからどんなふうに育っていくのか楽しみです♪
2018年6月28日
枝豆のプランター栽培33日目
前回より2週間で一気に葉が増えました。
少しずつ成長しています!
ただ最近の天候が悪いのが少し心配です。。。
あとは枝豆の葉っぱに虫に食われた跡が。。。
周りを探すものの害虫の姿は見つからず。
土の中に潜んでいるのか?
注意が必要です!
2018年7月2日
枝豆のプランター栽培37日目
枝豆の葉が増えてきました。
どんどんと増えてきて勢いがすごいです。
枝もどんどんと伸びてきていますね。
枝豆の茎にはたくさんの毛が生えているんですね。
2018年7月14日
枝豆のプランター栽培49日目
茎は伸びてはいるものの成長は少しスローなかんじ。
ここ1か月くらいの天候不順の影響か!?
今年は日照不足と長雨が1か月ほど続き、家庭菜園はキビシイ環境での栽培になっています。
しかし枝豆はなんとか成長し上にも茎がようやく伸びてきています。
ただ上に伸びてきてはいるもののプランター栽培のせいか畑で育てていた時よりもかなり小さめの印象です。
うまく育っていくかちょっと心配なところもあります。
2018年7月18日
枝豆のプランター栽培53日目
茎がだいぶ伸びてきました。
ここでもっと脇から出てくるの枝を増やすために茎を摘芯することにしました。
摘芯前
摘芯後
枝豆は摘心することで分枝がしやすくなります。
ここからどんどんと脇から新しい枝が出てくるのを期待します!
2018年8月3日
枝豆のプランター栽培69日目
葉っぱの色が悪くなり成長も止まったような雰囲気が漂っています。
どうしたんだろう。。。?
葉っぱもくるっと巻いていて何だかベタベタになっている葉も見えます。
茶色くなって枯れているところも。。。
この枝豆の葉のべたべたの正体は。。。
ダイズサヤムシガ という害虫の仕業のようです。
葉を調べてみたもののその害虫ダイズサヤムシガらしき虫は見つかりませんでしたが、いくつかの茎もベタベタになり茶色くなって成長が止まっていました。
その害虫ダイズサヤムシガの影響なのか、枝豆の房のようなものも見えますが豆のふくらみが感じられません…
ここにきて枝豆のプランター栽培に暗雲が立ち込めてきました。
枝豆の収穫・・・大丈夫かなぁ。。。
枝豆の根についた粒の正体・・・根粒菌のスゴイ力!
2018年8月14日
枝豆のプランター栽培80日目
枝豆のプランター栽培は完全に成長がストップした感じです。(汗)
わずかに実のついた枝豆もまったく豆のふくらみがなく食べるような大きさではなさそう…
ここまで育ててきましたが、どうやら枝豆のプランター栽培は失敗です。
失敗した原因ははっきりとは分かりませんが・・・
今年の北海道の梅雨のような天候不順での日照不足と長雨の影響なのか、もしくは枝豆のプランター栽培後半のダイズサヤムシガによる食害の影響が大きいのかと思います。
このまま育てても枝豆の実がつくような感じも受けないので、ここで枝豆栽培はもうあきらめることに。。。
プランターから抜いてみると…
枝豆の根っこに丸いつぶがついています。
触ってみると軽い感じの白いつぶ。
なんだか気持ち悪いですが、枝豆の病気ではありません!
これはマメ科の植物の根っこにつく根粒菌というもので、根粒菌は空気中の窒素から栄養分を作ります。
枝豆などのマメ科の植物はこの根粒菌がつくる根粒により窒素成分の栄養を補給することができるので痩せた土地でも十分に育つことができるのです。
根粒菌のはたらき。。。スゴイですね!
とりあえず根っこに付いた根粒は畑に戻すことに。。。
根粒がたくさんのこっていると来年以降の枝豆の生育がよくなるらしい。
今年のプランターでの枝豆栽培は残念な結果に終わりましたが来年以降に今年の経験を活かしたいですね!
前回の記事