菜園日誌

青ネギ3回目の種まき!

投稿日:2021年4月3日 更新日:

青ネギ3回目の種まき

2021年4月3日

 

今日は朝から曇り空。

温度は3℃で少し肌寒い朝でした。

最高気温は12℃の予想ですが夜にかけては下り坂。

雨も降るようです。

 

 

青ネギ①

 

プランターで育てている青ネギの第1弾は種まきから38日目。

苗をプランターに植え替えてからは生長がストップしている感じです。。。

 

ただ一時の枯れそうな雰囲気からは脱したようす。

葉も元気な緑色に変わってきたので気温が上がってくれば再び成長が始まるのかな??

とりあえず今は再度成長してくれることを願いつつ様子見ですね。

 

 

青ネギ②

 

青ネギの第2弾は種まきから16日目。

コチラはまだ家の中で育てていますが第1弾の青ネギよりも成長が早い感じです。

 

そろそろ外プランターに植え替えしたいところですが、また成長が止まってしまったら困るのでもう少し様子を見ます。

 

 

青ネギ③

 

今日は青ネギの第3弾の種まきをしました。

青ネギはいくらあっても使い勝手がいいのでたくさん育てます。

昨年は畑でも育てましたが今年はプランターのみでの栽培の予定です。

 

今日は全部で60穴に種まきをしました。

すべて外のビニール温室で栽培していきます。

 

いちおう青ネギの栽培はこれが最後の予定です。

昨年は収穫まで約3か月かかったのでこれが収穫できるのが7月くらいになるのかなぁ。。。

 

もっと早く収穫したいっ。

 

 

小松菜

 

種まきから9日目の小松菜。

 

たくさん発芽してきました。

明日の朝、間引きできればやるかな。。。

お天気次第。。。

 

 

ネモフィラ

 

こぼれ種からどんどんと発芽中。

もう少し大きくなったら植え替えしようかな。

 

でもビニール温室が狭くて入れれないのでもう少し暖かくなってからかなぁ~。

 

4月に入りそろそろ家庭菜園生活が忙しくなってきそうです。

 

-菜園日誌
-, , ,

執筆者:

関連記事

小松菜が一番乗り!

小松菜は成長が早い! 2021年4月26日   昨晩に雪が降り畑には少し雪が残っています。 4月の下旬でも雪が降る北海道。 毎年の恒例ですね。 ただいつもの年ならもう少し雪が積もることもある …

キュウリの苗作り開始!昨年よりも10日遅れる

目次1  キュウリの苗作り開始!昨年よりも10日遅れる。。。1.1 大葉とパセリ1.2 葉ネギ1.3 シロジュウニホシテントウ  キュウリの苗作り開始!昨年よりも10日遅れる。。。 今日は朝は陽が射し …

ミニキュウリ苗が枯れた・・・枯れた原因は!?

ミニキュウリ苗が枯れた(泣) 今日は朝から良いお天気でした。 最近、畑に植え付けしたミニキュウリが元気がなく、心配していましたが。。。 とうとう枯れてしまいました。(泣)   3苗植え付けた …

はじめてのスイカの育て方~人工受粉、その後~

ようやくスイカの人工受粉に成功! 今年 はじめてのスイカ栽培! 花が咲き始めてからは雌花が咲くたびに人工受粉をしています。 7/14に人工受粉した雌花ですが、少しずつ実が膨らんできたかな。。。と思いき …

小松菜の栽培は中盤へ!間引き菜を収穫!

小松菜の栽培は2回目の間引き!間引き菜を収穫! 北海道もだいぶ温かい日も多くなり野菜たちの生育もスピードアップしてきました。 プランター栽培の小松菜に比べると、畑作の小松菜の成長は早いです! &nbs …





2025年11月
« 6月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930