菜園日誌

葉ネギのプランター栽培!今年こそ害虫に負けないように収穫を目指します!!

投稿日:2018年6月6日 更新日:

葉ネギのプランター栽培開始!
防虫対策も万全!

2018年もプランターでの葉ネギの栽培に挑戦!

今年は。。。

『万能葉ネギ』

発芽しないと困るので古い葉ネギの種を捨てて新しい種を購入!

 

 

2018年5月5日 種まき

 

さっそく万能葉ネギの種まき開始。

種は黒くて少し平たい。

プランターに適当にばら蒔きして育てていきます。

 

葉ネギの栽培は毎年、挑戦するもののいつも栽培中期に害虫が発生しここ数年、ほとんど収穫できていません。

 

無農薬では害虫対策がかなり難しい葉ネギの栽培。

とりあえず防虫対策にはいつもの不織布のカバーをトンネル掛けで固定します。

 

 

2018年5月13日(種まき後8日目)

種まきから8日目でようやくひとつだけですが発芽しました。

万能葉ネギの発芽は時間がかかりますね。

 

 

2018年5月15日(種まき後10日目)

だんだんと万能葉ネギの芽の数が増えてきました。

 

 

2018年5月20日(種まき後15日目)

ここまでで葉ネギの栽培は半月経過。

少しずつ伸びてきましたが成長はスローです。

 

 

2018年5月25日(種まき後20日目)

少しずつ育っていますが収穫まではまだまだ遠いです。

 

 

2018年6月3日(種まき後29日目)

約1か月でここまで成長しましたが収穫まではまだ時間がかかりそうです。

いまのところ害虫の姿もなく順調に成長しています。

 

昨年までは不織布内にコバエ等の害虫が虫かご状態になってしまったのでこの先も害虫の発生に注意し育てていきます。

 

 

2018年6月6日(種まき後32日目)

ここにきて急成長してきましたが収穫はまだまだ先。

種まきから1か月たったので化成肥料をスプーンに1杯だけ追肥しました。

さらなる成長を期待します!

 

 

2018年の万能葉ネギの栽培②|葉ネギの収穫! へつづく。

 

 

-菜園日誌
-,

執筆者:

関連記事

無事に収穫期をむかえたほうれん草栽培

目次1  収穫期をむかえたほうれん草栽培!1.1 ほうれん草1.2 オクラ1.3 小玉スイカ(マダーボール)1.4 ミニキュウリ1.5 モロッコインゲン1.6 ナス(泉州水茄子)1.7 ミニトマト(あ …

キュウリの苗作り開始!昨年よりも10日遅れる

目次1  キュウリの苗作り開始!昨年よりも10日遅れる。。。1.1 大葉とパセリ1.2 葉ネギ1.3 シロジュウニホシテントウ  キュウリの苗作り開始!昨年よりも10日遅れる。。。 今日は朝は陽が射し …

小松菜の畑栽培は32日の日数で収穫終了!大株の小松菜がどっさり!

栽培期間32日の日数で立派な大株の小松菜が収穫できました! 2018年の小松菜の畑栽培は4月22日からはじまり順調に大きく育ってきました。 間引き菜を収穫しながら栽培日数は30日になりました。 &nb …

ホウレンソウ 種まき後3日目に雪

ほうれんそうの種まき後 3日目。 まだ発芽はありませんが、冬に逆戻り。 雪がどっさり ビニールの上に積もりました。 無事 発芽してくれればいいけど・・・ とりあえずビニールが雪の重みで つぶれなくて良 …

春まき ほうれん草の栽培 2018。。。種まきから発芽まで。

例年より遅めの春まきほうれん草の種まき。とう立ちが心配! 昨年の春まきほうれん草は4/14と4/26の2回種まきをし栽培を開始しましたが、今年2018年は3月の始めに降った大雪の影響で雪解けが遅れ、春 …





2025年7月
« 6月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031