菜園日誌

葉ネギのプランター栽培!今年こそ害虫に負けないように収穫を目指します!!

投稿日:2018年6月6日 更新日:

葉ネギのプランター栽培開始!
防虫対策も万全!

2018年もプランターでの葉ネギの栽培に挑戦!

今年は。。。

『万能葉ネギ』

発芽しないと困るので古い葉ネギの種を捨てて新しい種を購入!

 

 

2018年5月5日 種まき

 

さっそく万能葉ネギの種まき開始。

種は黒くて少し平たい。

プランターに適当にばら蒔きして育てていきます。

 

葉ネギの栽培は毎年、挑戦するもののいつも栽培中期に害虫が発生しここ数年、ほとんど収穫できていません。

 

無農薬では害虫対策がかなり難しい葉ネギの栽培。

とりあえず防虫対策にはいつもの不織布のカバーをトンネル掛けで固定します。

 

 

2018年5月13日(種まき後8日目)

種まきから8日目でようやくひとつだけですが発芽しました。

万能葉ネギの発芽は時間がかかりますね。

 

 

2018年5月15日(種まき後10日目)

だんだんと万能葉ネギの芽の数が増えてきました。

 

 

2018年5月20日(種まき後15日目)

ここまでで葉ネギの栽培は半月経過。

少しずつ伸びてきましたが成長はスローです。

 

 

2018年5月25日(種まき後20日目)

少しずつ育っていますが収穫まではまだまだ遠いです。

 

 

2018年6月3日(種まき後29日目)

約1か月でここまで成長しましたが収穫まではまだ時間がかかりそうです。

いまのところ害虫の姿もなく順調に成長しています。

 

昨年までは不織布内にコバエ等の害虫が虫かご状態になってしまったのでこの先も害虫の発生に注意し育てていきます。

 

 

2018年6月6日(種まき後32日目)

ここにきて急成長してきましたが収穫はまだまだ先。

種まきから1か月たったので化成肥料をスプーンに1杯だけ追肥しました。

さらなる成長を期待します!

 

 

2018年の万能葉ネギの栽培②|葉ネギの収穫! へつづく。

 

 

-菜園日誌
-,

執筆者:

関連記事

害虫マメコガネがインゲンの葉を食害!

 インゲンに群がる害虫マメコガネを駆除! 2021年8月7日   4日連続で30℃以上が続く北海道のまろん地方。 今日も最高気温は32℃の予報で5日連続30℃以上となりそう。 北海道らしくな …

カラシナ・葉ネギの発芽

カラシナ・葉ネギの種まきから発芽まで 5月6日にプランターに種まきした葉ネギとカラシナが無事に発芽しました。 カラシナは発芽がいちばん早く、出そろったところでさっそく間引きを実施しました。 間引き前( …

初心者からのカンタン家庭菜園!7年目の菜園計画!

7年目の家庭菜園生活!2020年の菜園計画! 今年もいよいよ近づいてきた北海道の家庭菜園のスタート。 2020年は家庭菜園生活7年目に入ります。 毎年この時期がいちばん楽しみがふくらむ季節。 2020 …

ニンジンの間引き菜を収穫!

ニンジンの間引き!小さい間引き菜を収穫! 2021年7月8日   今日も分厚い雲に覆われた朝。 月曜日から日照時間ゼロの日が続いています。。。   いつも6月後半から7月初旬はこう …

キュウリの苗作り開始!昨年よりも10日遅れる

目次1  キュウリの苗作り開始!昨年よりも10日遅れる。。。1.1 大葉とパセリ1.2 葉ネギ1.3 シロジュウニホシテントウ  キュウリの苗作り開始!昨年よりも10日遅れる。。。 今日は朝は陽が射し …





2025年9月
« 6月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930