菜園日誌

葉ネギのプランター栽培!今年こそ害虫に負けないように収穫を目指します!!

投稿日:2018年6月6日 更新日:

葉ネギのプランター栽培開始!
防虫対策も万全!

2018年もプランターでの葉ネギの栽培に挑戦!

今年は。。。

『万能葉ネギ』

発芽しないと困るので古い葉ネギの種を捨てて新しい種を購入!

 

 

2018年5月5日 種まき

 

さっそく万能葉ネギの種まき開始。

種は黒くて少し平たい。

プランターに適当にばら蒔きして育てていきます。

 

葉ネギの栽培は毎年、挑戦するもののいつも栽培中期に害虫が発生しここ数年、ほとんど収穫できていません。

 

無農薬では害虫対策がかなり難しい葉ネギの栽培。

とりあえず防虫対策にはいつもの不織布のカバーをトンネル掛けで固定します。

 

 

2018年5月13日(種まき後8日目)

種まきから8日目でようやくひとつだけですが発芽しました。

万能葉ネギの発芽は時間がかかりますね。

 

 

2018年5月15日(種まき後10日目)

だんだんと万能葉ネギの芽の数が増えてきました。

 

 

2018年5月20日(種まき後15日目)

ここまでで葉ネギの栽培は半月経過。

少しずつ伸びてきましたが成長はスローです。

 

 

2018年5月25日(種まき後20日目)

少しずつ育っていますが収穫まではまだまだ遠いです。

 

 

2018年6月3日(種まき後29日目)

約1か月でここまで成長しましたが収穫まではまだ時間がかかりそうです。

いまのところ害虫の姿もなく順調に成長しています。

 

昨年までは不織布内にコバエ等の害虫が虫かご状態になってしまったのでこの先も害虫の発生に注意し育てていきます。

 

 

2018年6月6日(種まき後32日目)

ここにきて急成長してきましたが収穫はまだまだ先。

種まきから1か月たったので化成肥料をスプーンに1杯だけ追肥しました。

さらなる成長を期待します!

 

 

2018年の万能葉ネギの栽培②|葉ネギの収穫! へつづく。

 

 

-菜園日誌
-,

執筆者:

関連記事

オクラの苗の植え付けは順調。。。だったはずがアブラムシが大量発生!

オクラの苗の植え付け! 今年の自家製苗はビニール温室のおかげで完ぺきな出来! 今年からビニール温室で苗作りが始まったオクラ栽培。   オクラの苗は朝晩はビニール温室のなかで。。。 気温が上が …

無農薬での害虫対策はむずかしい。。。万能葉ネギの収穫!

不織布と防虫ネットで防虫対策! 万能葉ネギの収穫まで! 2018年5月5日に播種して始まった万能葉ネギのプランター栽培。   昨年は害虫のネギコガにやられて収穫できませんでした。 今年からは …

2本仕立てで育てる!ミニトマトの栽培スタート!

ミニトマトの栽培は2本仕立てで大量収穫を目指す! ミニトマトの栽培は今年で5年目に突入!   この4年間でミニトマトに関してはだいぶ知識もコツもつかんできたような気がします。 今年も2本仕立 …

モロッコインゲンの苗作り!種まきから14日目で発芽!

目次1  ようやくモロッコインゲンが発芽!1.1 モロッコインゲン1.2 オクラ1.3 小松菜1.4 ほうれん草1.5 ミニキュウリ1.6 ミニトマト(レジナ)1.7 ミニトマト(レッド)1.8 大葉 …

オクラ苗~植え付けから1週間後のようす~

オクラの苗作りは失敗… 6月26日に植え付けしたオクラの苗、植え付けから約1週間。。。やはり枯れてしまいました。 なんとか枯れていない苗もありますが、全滅しそうな勢いです。。。 はっきりとした原因は分 …





2023年3月
« 6月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031