菜園日誌

きゅうりの栽培スタート!苗の植え付けから1番花まで。。。

投稿日:2018年6月7日 更新日:

コツをつかめばカンタンなきゅうりの栽培!苗の植え付けからスタート!

2018年もはじまったきゅうりの栽培。

今年も2苗で挑戦します!

 

1つ目のきゅうりの苗の品種は『黒サンゴ』

黒サンゴは毎年栽培しています。

苗は100円で購入。

 

もうひとつの品種は『夏秋美人』という品種。

こちらの夏秋美人というきゅうりの品種ははじめての栽培となります。

どんなかんじのきゅうりができるのか楽しみ~。

苗の値段はこちらも100円です。

 

きゅうり栽培のコツはここ数年でかなりつかんできました。

初めてきゅうりを栽培した年はあまり収穫できませんでしたがここ2年くらいはなかなかの収穫量で満足しています。

 

きゅうり栽培のコツは栽培初期が肝心です!

 

苗の植え付けから支柱立て、ネット張り、そして5節までので子ヅルの芽かきこのあたりまでがすこし大変ですがこの作業さえ終えればあとは比較的かんたんに育てることができます。

 

2018年5月16日

きゅうりの苗の植え付け

株間50cmできゅうりの苗の植え付けをしました。

 

まだまだちいさなきゅうりの苗ですが最終的にはツルが2mくらいの高さまで伸びて育ちます。

これからの成長が楽しみです。

 

 

2018年5月20日

(きゅうり苗の植え付け後4日目)

左(上)が黒サンゴ。

右(下)が夏秋美人。

 

見た目はあまり変わりなし。

まだまだ風が冷たい北海道、風よけのビニールを設置しています。

日中は暖かい日も多くなってきましたが朝晩はまだまだ寒い日が多いです。

 

 

2018年5月25日

(きゅうり苗の植え付け後9日目)

ここにきて黒サンゴのほうが少し背が高くなりました。

夏秋美人のほうは背丈は低め。ただ葉の数は同じで成長は似たような感じです。

 

 

2018年5月30日

(きゅうり苗の植え付け後14日目)

日に日に葉の数が増えてきています。

成長が早いです。

まだ支柱とネットを準備していませんがそろそろ準備が必要です。

 

 

2018年6月2日

(きゅうり苗の植え付け後17日目)

苗の植え付けから17日目。

 

左の黒サンゴのほうが成長が早そうです。

だいぶ暖かい日が多くなってきたので苗を囲っていた風よけを外すことにしました。

 

次は親ヅルの葉のつけ根から伸びてくる子ヅルを下から5番目の節まで摘み取ります。

 

芽かき前(夏秋美人)

 

芽かき後(夏秋美人)

 

 

芽かき前(黒サンゴ)

 

芽かき後(黒サンゴ)

だいぶすっきりとしました。

 

ツルも伸びてきたので今日は支柱とネットも張ることに。。。

初心者にとってはこの支柱立てとネット張りはけっこうたいへんな作業かもしれません。

 

わたしも慣れるまではなかなかうまくいかず、時間はかかるし風で倒れそうになるし。。。

たいへんでした。

 

夏場は台風などもくるのでここでしっかりと支柱立てやっておかないと収穫期に支柱ごときゅうりの株が倒れ悲惨な目に合います。

 

ハンマーでしっかりと支柱を打ち込み、ネットを張って支柱に縛ります。

支柱の高さは1.8m~2mくらい。

 

きゅうりは結構ツルが伸びるのでそれくらいの高さは欲しいですね!

 

支柱立てとネット張りが終わればあとはきゅうりの成長を待つだけ。

支柱のてっぺんまでどんどんと成長してほしいですね!

 

 

2018年6月6日

(苗植え付け後21日目)

待ちに待った1番花。

 

きゅうりの花はきれいな黄色い花です。

まだ咲ききってはいませんがキレイです。

 

よくよくみてみると花の下の葉にかたつむりが。。。

今年はかたつむりをとても多く見かけます。。。

きゅうりの苗だけでなく花壇のひまわりやペチュニア、ネモフィラなども被害を受けました。

 

植物の葉を食べるカタツムリは家庭菜園にとってはやっかいな害虫です。

 

今後もしっかりと野菜たちのようすをみながら、かたつむりによる被害を受けないように注視していきたいですね。

 

2018年のきゅうり栽培②|天候不順とのたたかい! へつづく。

-菜園日誌
-,

執筆者:

関連記事

家庭菜園の初心者でもカンタン!カブを育てる!

手間いらずでラクに育てられる野菜。。。カブの育て方! 家庭菜園歴5年目で初めてカブを育てることになりました。   もともとカブはあまり食べる機会がなかったのであまり興味が沸かずに完全にノーマ …

家庭菜園の近況報告!ホウレンソウ、コマツナの収穫

春ホウレンソウの収穫   5/21日にホウレンソウ第1陣の収穫をしました。 種まきから38日目。 まだまだ小さくもう少し待ちたいところでしたが後作の準備もあるので仕方なく収穫! 去年ならこの …

大葉とパセリのプランター栽培!プランターに苗を植え付け後のようす!

大葉とパセリのプランター栽培!植え付けから約1か月 5月7日にプランターに植え付けて始まった2018年の大葉とパセリの栽培。 プランターでの栽培は水やりの加減が難しい。。。 去年は枯らしてしまった大葉 …

害虫対策に課題。。。からし菜栽培はコナガの被害が拡大!

コナガの害虫被害が止まらない。。。からし菜栽培 2018年は4月30日からはじまったからし菜の栽培。 少しずつ葉を収穫しながら育てていました。 昨年よりもたくさん収穫できてわりと満足できるからし菜栽培 …

ミニキュウリを育てる!スナッキューの種まき!

ミニキュウリのスナッキューに初挑戦! 2021年4月5日   昨日は雨降りの一日でしたが今日は快晴の青空。 暖かくて気持ちの良い天気です。 乾いてきたら土おこしの予定の家庭菜園の畑。 早く植 …





2025年4月
« 6月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930