菜園日誌

秋ほうれん草の収穫前の最後の間引き

投稿日:2017年10月8日 更新日:

秋ほうれん草の間引き菜の収穫

10月に入り朝晩はかなり冷え込む日も増えました。いつの間にか秋を迎え、その秋も過ぎ去ろうとしています。北海道の秋はホントに短いですねぇ。

 

今日は9/3に種まきした秋ほうれん草の2回目の間引きを実施します。今日で種まきから35日目を迎えました。不織布のカバーで防虫対策と霜よけ対策もバッチリです。

 

不織布のカバーは秋の長雨にも効果を発揮しているようで発芽直後の立ち枯れ病もなく、土も雨で固められることもないようです。

クリップをはずし、不織布のカバーをはずしてみると。。。

虫食いもなく、なかなか立派なほうれん草。ただ株間が狭そうなので最終の収穫前に最後の間引きを実施しました。

 

株の間隔が7~8センチくらいになるように間引きしました。

 

根っこの状態を見てみるとしっかりと深くまで根付いているようで、秋ほうれん草の土作りも成功のようです。株間が詰まっていて抜きづらい株はハサミで根っこを切って間引き菜を収穫。

 

前回の秋ほうれん草の栽培は44日間だったのであと10日ほどで本格的に収穫の時期を迎えます。おそらくこの秋ほうれん草栽培が今年の家庭菜園の最後の収穫になりそうです。

間引きをした秋ほうれん草。

小さめですがりっぱなおかずの1品になりそうです!!

-菜園日誌
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

2021年の家庭菜園!気象データと栽培記録!

目次1  2021年の家庭菜園まとめ!2 2021年の家庭菜園期間の気象データを振り返る!3 気象データから見る今年の野菜たちの栽培結果!4 2021年の家庭菜園の全体的な結果!  2021年の家庭菜 …

はじめての枝豆のプランター栽培で大きく出遅れた原因は。。。

初めての枝豆のプランター栽培は大きく出遅れ… 2015年に1度だけ栽培に挑戦した枝豆。 前回、枝豆を栽培した時は畑で育てたのですが。。。 現在では畑でスイカやキュウリなどほかの野菜の栽培も増えてきたの …

枝豆栽培、苗の成長がストップ…⁇

枝豆栽培、苗の双葉が開かない! 2021年5月22日   今日も雨の予報。 最近は曇りや雨がとても多い…野菜たちの成長が気がかりです。 週間天気予報も曇りや雨が多く来週の天気もあまり期待はで …

大葉とパセリのプランター栽培!プランターに苗を植え付け後のようす!

大葉とパセリのプランター栽培!植え付けから約1か月 5月7日にプランターに植え付けて始まった2018年の大葉とパセリの栽培。 プランターでの栽培は水やりの加減が難しい。。。 去年は枯らしてしまった大葉 …

長ネギのマルチ栽培。。。その後

土寄せのいらない長ネギのマルチ栽培 今年は長ネギのマルチ栽培に挑戦しました。   2017年 長ネギのマルチ栽培①   土寄せがいらない長ネギの育て方ということで手入れがラクそうな …





2023年10月
« 7月    
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031