野菜の育て方

家庭菜園で栽培するオススメの野菜!青じそ(大葉)の育て方

投稿日:2021年11月17日 更新日:

青じそ(大葉)の育て方|青じその特徴

青じそ(大葉)の育て方を初心者にも分かりやすくカンタンに紹介していきます。

青じそは病気も少なく害虫もつきにくい野菜なので初心者にはとても育てやすい野菜です。

 

青じそはこぼれ種から翌年芽を出し、勝手に育ってしまうくらい生命力の強い野菜です。

よく大葉と言われますが、これは青じその葉のことを表しています。

 

青じそはシソ科の野菜でシソ科には他にミントやバジルがあります。

ローズマリーやレモンバームなどもシソ科に含まれていてハーブに多く見られます。

 

青じそはヒマラヤから中国南部が原産地で日本には縄文時代に伝わったとされていて古くから日本で栽培されていた野菜です。

 

大葉と言われている青じその葉は栄養も豊富に含まれています。

 

大葉は他の野菜に比べてベータカロチンが多く含まれています。

ベータカロチンは体内で必要な分だけビタミンAに変換されてがん予防や老化防止の効果があると言われています。

 

そのほかにもビタミンB群、ビタミンC、ビタミンEなども含まれている栄養豊富な野菜です。

 

また、大葉の香りの成分であるペリアルデヒドには抗酸化作用や防腐作用があります。

 

いろんな栄養が豊富に含まれる青じそはぜひ家庭菜園で育てたい野菜です。

あまり手もかからずに育てることのできる青じそをうまく育てて、栄養豊富な大葉をたくさん収穫したいですね~。

青じその育て方|畑の準備

青じそは畑でもプランターでもカンタンに育てることができます。

ウチでは畑が狭いこともあり、毎年プランターで育てることにしていますが、プランターでも十分に大きく育てることができ、たくさんの大葉を収穫できます

 

プランターに購入した培養土を入れて青じそを育てます。

青じそは種でも苗でもどちらからでも育てることができますが、苗を買ってきて育てる方がカンタンに育てることができます。

 

種から育てる時はポットに種まきをしてある程度大きく育ててからプランターに植え替えした方が失敗は少ないです。

 

ウチではよく翌年に青じそを育てていた近辺のこぼれ種が発芽することがあり、たまにそういうはぐれ青じそを育てることもあります。

青じそはかなり繁殖力が強い野菜です。

青じその育て方|収穫までの管理

青じそは病気や害虫に強く、カンタンに育てやすい家庭菜園向きの野菜です。

 

害虫被害はたまに葉が喰われてしまうことがありますが、葉が食べられてるのを見つけたときにすぐに害虫を見つけて駆除すれば被害は最小限に防げます。

青じそにはあまり害虫は寄ってこないのでほぼ害虫に悩まされることはないでしょう。

無農薬でも十分にたくさんの大葉を育てることができます。

 

病気にもなることは少なく、私も今まで育てていた中では1度だけ途中で枯れてしまったことがありますが初めてのプランター栽培で水をやりすぎて根腐れを起こしたのが原因でした。

 

プランター栽培の場合は水のやり方がポイントになってきそうです

苗を植え付け直後は水をしっかり与え、苗がしっかり根付けば水をやりすぎないように青じその様子をみながら水を与える方が失敗は少ないです。

 

また、青じそは日当たりが強すぎると葉が固くなるので夏場の日差しの強い時期は半日陰で育てる方が美味しい大葉を収穫できます

 

青じそは陰性植物で日当たりがなくても育てることができるので、このあたりも初心者でもカンタンに育てることができる要因になっています。

 

大葉の収穫が始まったら2週間に1度の頻度で株元に10gほど化成肥料を与えてあげれば寒くなるまでたくさんの大葉を収穫できます。

 

ちょっとした時に重宝していろんな料理に使える大葉はぜひ家庭菜園で育ててみたいですね。

青じその育て方のまとめ

科目:シソ科

栽培難易度:かんたん

栽培適温:15~25℃

日当たり:半日陰

水やり:ふつう

 

-野菜の育て方
-

執筆者:

関連記事

ミニキュウリの育て方【種から育てるミニキュウリ栽培】

目次1 ミニキュウリを種から育てて見ました!2 ミニキュウリの苗の育て方3 ミニキュウリのプランター栽培【プランター栽培での収穫数は?】4 ミニキュウリの地植えでの育て方【ミニキュウリの地植えでの収穫 …

家庭菜園でのピーマンの育て方【ピーマンは剪定の仕方がポイント】

目次1 ピーマンの育て方|ピーマンの特徴2 ピーマンの育て方|畑の準備と苗の植え付け3 ピーマンの育て方|収穫までの管理と整枝のポイント4 ピーマン栽培のまとめ ピーマンの育て方|ピーマンの特徴 ピー …

ミニトマトの育て方

目次1 ミニトマトの育て方|ミニトマトの特徴2 ミニトマトの育て方|畑の準備と苗の植え付け3 ミニトマトの育て方|収穫までの管理4 ミニトマト栽培のまとめ ミニトマトの育て方|ミニトマトの特徴 ミニト …

スイカの育て方

目次1 スイカの育て方|スイカの特徴2 スイカの育て方|畑の準備と苗の植え付け3 スイカの育て方|収穫までの管理4 スイカの育て方|まとめ スイカの育て方|スイカの特徴 スイカは南アフリカ原産のウリ科 …

家庭菜園での小松菜の育て方【小松菜栽培は害虫対策が重要】

目次1 害虫に狙われやすい小松菜栽培は害虫対策が重要!1.1 小松菜がよく被害を受ける害虫の種類1.1.1 ①アオムシ(モンシロチョウの幼虫)1.1.2 ②コナガ1.1.3 ③ヨトウムシ1.1.4 ④ …





2025年4月
« 6月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930