菜園日誌

はじめてのスイカの育て方~人工受粉、その後~

投稿日:2017年8月5日 更新日:

ようやくスイカの人工受粉に成功!

今年 はじめてのスイカ栽培!

花が咲き始めてからは雌花が咲くたびに人工受粉をしています。

7/14に人工受粉した雌花ですが、少しずつ実が膨らんできたかな。。。と思いきや。。。

果実の部分が黒くなって枯れてしまいました。

ガッカリ。。。

 

その他にも人工受粉しましたが、なかなか実が大きくならず黒くなって枯れてしまいます。

 

はやく実をつけないと短い北海道の家庭菜園の季節が終わってしまいます。。。

 

そのあともスイカの人工受粉、なかなかうまくいきませんでしたが。。。

雌花が咲くたびに人工受粉を繰り返し、ようやく2つ結実し人工受粉に成功したようす。

現在は約15センチほどの大きさに成長しています。(8/3現在)

左側は7月24に人工受粉なので10日目。

右側は記録していなかったので正確な受粉日は分かりませんが同時期くらいの受粉だと思います。

収穫時期の目安として人工受粉の日を記録しておくと便利です。

このまま順調に成長してくれればいいですねぇ!

初のスイカ栽培での初収穫が楽しみです!!

-菜園日誌
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

無農薬での害虫対策はむずかしい。。。万能葉ネギの収穫!

不織布と防虫ネットで防虫対策! 万能葉ネギの収穫まで! 2018年5月5日に播種して始まった万能葉ネギのプランター栽培。   昨年は害虫のネギコガにやられて収穫できませんでした。 今年からは …

ピーマンの育て方|~今年は収穫量アップを目指します~

ピーマン栽培 2018|北海道に梅雨?日照不足に負けるな! 今年(2018年)もピーマンの栽培がスタート! ピーマンは家庭菜園の初年度こそ、あまり実がならずに苦戦したものの翌年からはしっかりと育ちたく …

自家製オクラ苗の植え付け!3本立てで勝負!!

オクラ苗の植え付け いよいよ自家製オクラ苗の植え付けです。 5/29に種まきしてウチのなかで育ててきました。 ウチの中で育てたオクラの苗は徒長してしまいヒョロヒョロではっきりいって植え付けてちゃんと育 …

小松菜のプランター栽培、収穫開始!!

小松菜のプランター栽培はいよいよ収穫期を迎える! 小松菜のプランター栽培は4/14日に種まきをして始まりました。 いよいよ後半戦に入ってきました。   2018年5月7日(種まき後23日目) …

秋ほうれん草の収穫前の最後の間引き

秋ほうれん草の間引き菜の収穫 10月に入り朝晩はかなり冷え込む日も増えました。いつの間にか秋を迎え、その秋も過ぎ去ろうとしています。北海道の秋はホントに短いですねぇ。   今日は9/3に種ま …





2025年11月
« 6月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930