菜園日誌

秋まきホウレンソウの種まき

投稿日:2017年8月15日 更新日:

秋まきほうれん草の土作り

ここ2年続けて失敗続きの秋まきホウレンソウ。

暑さ大雨による立ち枯れ病などでなかなかうまくいきません。

今年こそ大成功といきたいですね!!

まずは種の準備。

今までの経験からじっくりと考えてホウレンソウの種選び。

選んだのは。。。暑さに強い!ほうれん草(アタリヤ農園)

 

『暑さに強い!』という言葉に惹かれコレにしました。

(皮肉にも今年の北海道は8月に入ってから涼しい日が続いていますが。。。)

 

まずは土の準備から。

ホウレンソウは酸性土壌に弱いということで8月8日に土壌の酸度を計るとPH6~6.5くらい。

しっかりと空気を混ぜ込むようにスコップで耕し、苦土石灰を200g蒔いてさらに耕しました。

その後8月12日に化成肥料を100g投入し、さらに耕し畝を作って種まきの準備終了。

 

 

8月15日 いよいよホウレンソウの種まき。

まず支柱で深さ約1センチのみぞを作り。

種はこんな感じ。

そんなに蒔きづらいことは無さそう。

1センチ間隔で蒔きました。

ここで雑にすると間引き時に苦労するので、ゆっくり、ていねいに!

あとは土をかけて程よく手で押さえ転圧。

そのあとは防虫ネットをかけて終了!

これからの週間天気情報は。。。曇りがちで最高気温も20℃前後の予報。

いちおうこのホウレンソウの生育温度内なので気温は大丈夫そうだが、最近の日照時間が低いのが気になるところです。

(8月9日~8月13日まで日照時間ゼロ)

 

天候にマケズに!

今年こそ秋まきホウレンソウを収穫するぞ!!

-菜園日誌
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

葉水でアブラムシを洗い流す!葉も元気に!

 葉水でアブラムシを洗い流し、アブラムシの増加を抑える! 2021年7月22日     ずっと最高気温が30℃以上の日が続いている北海道のまろん地方。 今日も最高気温が30℃の予報 …

ミニトマトの葉が巻きあがる原因は。。。

小松菜の種まきのその後。。。 7/2に種まきをした小松菜が発芽しました。 防虫ネットの外側からの撮影なので少し見えづらいとは思いますが、少し小さめのような気がします。 この前のまとまった雨のせいなのか …

2024年の家庭菜園スタート!苗作りを始める!

2024年の家庭菜園のスタート!苗作りを開始! 今年の冬は前半は雪が少なかったものの後半に入ってからドカ雪が何度かありなかなか雪解けが進みませんでしたが。。。 ようやくだいぶ雪が解けてきました! 畑の …

小松菜の畑栽培は32日の日数で収穫終了!大株の小松菜がどっさり!

栽培期間32日の日数で立派な大株の小松菜が収穫できました! 2018年の小松菜の畑栽培は4月22日からはじまり順調に大きく育ってきました。 間引き菜を収穫しながら栽培日数は30日になりました。 &nb …

からし菜栽培は収穫期!害虫対策で購入した100均の不織布は使えるか。。。!?

からし菜栽培は順調に収穫開始!不織布カバーでハモグリバエの被害なし! 今年のからし菜は種まき時から不織布のカバーで防虫対策。 昨年はハモグリバエにやられてあまり収穫できなかったので今年は始めから気合が …





2025年7月
« 6月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031